ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【5年生】割合、グラフからわかること

画像1
画像2
画像3
5年生が算数で割合についての学習をしています。
今日は帯グラフを読み取りました。
帯グラフからは割合や全体的な傾向がわかりますが、更に計算をすることで実際の数までわかります。
帯グラフ、えらい!

【2年生】真剣勝負!テスト!!

画像1
画像2
画像3
2年生が算数のテストに挑戦しています。
今日はかけ算のテストです。
九九をしっかりと覚えた2年生にとっては、簡単だったはず。
でもみんな真剣に取り組み、見直しまでバッチリとできました。
いつも一生懸命な2年生たちでありました。

【4年生】みんなでつくる練習場

画像1
画像2
画像3
4年生が体育館で体育の学習をしています。
今日はとび箱です。
重いとび箱やロイター板、マットですが、みんなで協力をして練習のための場を設置します。
さすがは4年生、頼もしい限りですね!

【6年生】My best memory is ...

画像1
画像2
画像3
6年生の外国語活動の様子です。
みんなで小学校生活を振り返り、その思い出について英語でスピーチをします。
途中、カードゲームもはさんでの学習は大盛り上がり!
元気いっぱいの外国語活動となりました。
さすがは6年生、Good job!!

【保健委員会】ビデオで集会!

画像1
画像2
画像3
今朝は保健委員会主催による保健委員会集会がありました。
この日のために番組制作を進めていた保健委員会の皆さん。
ドラマ仕立てで感染症についてわかりやすく説明してくれました。
1年生から6年生まで、みんなで楽しめる保健委員会集会でありました。

【爽やか】3年生のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
3年生は今日もあいさつ運動を行いました。
寒い朝に爽やかなあいさつで彩を添えます。
あいさついっぱいの若小に!

【もうすぐ冬至!】今日も1日がんばろう!

画像1
画像2
画像3
今朝も冬らしい朝を迎えた若小に、子どもたちが元気に登校してきます。
すっかり冬の装いとなった子どもたち。
今年もあと20日あまりとなりました。
今日もいい1日にしましょう!

【3年生】校内研究授業がありました! その3

画像1
画像2
画像3
3年生が大活躍の研究授業となりました。
思考ツールも付箋も、有効に使われていました。
授業終了後、教室で授業の振り返りがあり、最後に体育館で全員教職員が集結!
よかったところと課題について、議論がありました。
ますますパワーアップ、更に充実の若小に!

【3年生】校内研究授業がありました! その2

画像1
画像2
画像3
3年生たちはお互いの作品の計画を立てて意見の交流をします。
今回の一番の見どころ!
校長先生、副校長先生も、3年生たちを限りなく応援します!!

【3年生】校内研究授業がありました! その1

画像1
画像2
画像3
今日の6時間目に、3年生で校内研究授業がありました。
密を避けるために、両方のクラスで同じ学習をします。
6時間目でもますます張り切る3年生。
今日は国語で、物語の創作に取り組みました。
プログラミング的思考をどのように!?

【4年生】あらすじコンテスト!

画像1
画像2
画像3
4年生が学習発表会で披露した音読劇「初雪のふる日」。
今日はグループごとに、初雪のふる日のあらすじを考え、比べる活動に取り組みました。
同じセクションの担当児童が集まって、いざ、あらすじ対決!

【1年生】キーマカレー「お〜いし〜!」

画像1
画像2
画像3
1年生が毎日、楽しみにしてくれている給食。
今日の献立は何とキーマカレーです!
ちょっとスパイシーな大人の味を、みんなで味わいました。
もちろん「お〜いし〜!」

【6年生】拡大図・縮図ヲ活用セヨ

画像1
画像2
画像3
6年生が算数の学習をしています。
拡大図と縮図の学習のまとめです。
みんなでしっかりと作図ができたので、もう自身満々。
今日は縮図の応用をしました。
生活の中でも縮図は便利!

【2年生】完成!l九九の計算

画像1
画像2
画像3
2年生の算数の様子です。
長らく取り組んできたかけ算九九も完全にマスターし、すっかり上手になりました。
もう先生も太鼓判のバッチリ!
でもこれから更に練習を重ね、しっかりと使いこなしていきましょう!!

【4年生】校歌のアルトパートに挑・戦!

画像1
画像2
画像3
4年生の音楽の様子です。
今日は校歌のアルトパートに挑戦しました。
学年が進まないと歌わないアルトパート。
4年生も高学年の仲間入りですね!

【5年生】特色のある工業に

画像1
画像2
画像3
5年生が社会科の学習をしています。
工業が盛んな日本ですが、地域によって特色のある工業が発達しています。
今日はそれぞれの地域の特色について考えました。
福井のめがね、愛媛の紙、岡山のデニム!
地図帳にはたくさんの情報が書かれています。
他にもたくさん見つかったようですね。

曇り空の校庭で

画像1
画像2
画像3
今日はB時程ですので、中休みがいつもよりも短い中休みです。
しかし曇り空の下、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます。
黄色い帽子の1年生たちは、体育で取り組んでいることもあってか鉄棒をしています。
みんなで楽しい時間を過ごして、後半の学習への勢いをつけた若小の子達でありました。

【図書委員会】カウンター業務はお任せです!

画像1
画像2
画像3
休み時間の学校図書館の様子です。
図書委員会の子達が、当番制でカウンター業務を担います。
次々にやってくる図書ファンの子どもたち。
返却の手続きをするのはもちろん図書委員会の子達です。
その間、学校図書館司書の先生は子どもたちへのリファレンスを行います。
とてもシステマチックな若小学校図書館でありました。

【1年生】楽しい!アミン先生の英語の授業

画像1
画像2
画像3
1年生の教室にアミン先生が登場!
子どもたちにとって、とっても新鮮な活動の場となりました。
今日は色の名前を英語で表現します。
アミン先生の発音に習って、しっかりと読み上げられましたね!

【5年生】調べよう!電磁石の秘密

画像1
画像2
画像3
5年生が理科で、電磁石をつくっています。
今日は電磁石を使った実験です。
電流の強さとじしゃくの強さ、電流の向きと極、といった風に、4年生までの学習とリンクしながら実験が続きます。
不思議な電磁石の性質に、興味津々の5年生たちでありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

各種お知らせ

保健だより

相談室だより