ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【2年生】振り返ろう!小さい頃のぼく・わたし

画像1
画像2
画像3
2年生が生活科の学習に取り組んでいます。
小さい頃の自分と、今の自分を比較しながら、自分の成長を実感。
みんな大きく、頼もしくなってくれましたね。
おうちで用意していただいた写真をいとおしそうに眺める2年生たちでした。

【1年生】アミン先生、ようこそ!

画像1
画像2
画像3
1年生の教室にALTのアミン先生が登場!
みんなで楽しく外国語活動を行いました。
楽しいゲームがいっぱいのアミン先生の授業。
アミン先生が英語でいう色のものを見つけてタッチ!
とても盛り上がる1年生の教室でありました。

【6年生】ソフトバレーボール、楽しいね!

画像1
画像2
画像3
6年生の体育の学習の様子です。
今日はソフトバレーボールに挑戦〜!
レシーブもトスもできるようになりました。
ラリーもちゃんと続くようになり、バレーボールの楽しさを知った6年生たちでした。

【5年生】探そう!複合語

画像1
画像2
画像3
5年生の国語の学習です。
今日は複合語についての学習をしました。
お互いの漢字同士の関係から分類した5年生。
こんな時は国語辞典が大活躍です。
パラパラと軽快に辞書をめくり、お目当ての熟語を見つけることができました。
複合語、おもしろい!

【3年生】かわい過ぎ!ふわふわ人形

画像1
画像2
画像3
3年生が図工の時間に、ふわふわの人形作りに挑戦しました。
おうちから持ってきた靴下や手袋に綿を詰めて、たのしい作品ができました。
ふわふわの感触をどう生かすか、3年生たちの工夫が光ります!

【1年生】初めてのとび箱

画像1
画像2
画像3
1年生が体育館で体育の学習をしています。
今日は初めてのとび箱に挑戦。
まだ1段ですが、いろいろなとび方ができましたね。
体育のきまりをしっかり守って、学習活動に取り組むことができる1年生。
伸びしろたっぷりの1年生への期待、大です!

【5年生】読んでみようよ「大造じいさんとガン」

画像1
画像2
画像3
5年生は国語で名作、大造じいさんとガンの物語を初めて読みました。
みんなで静かに読み、また国語辞典を使いながら言葉の意味を調べます。
物語の展開にワクワクしながら読み進める5年生。
この後、ノートにしっかりと感想を書くことができました。

【6年生】もうすぐ卒業だ!

画像1
画像2
画像3
6年生の教室では、理科の学習をしています。
今日は交流電流についての話です。
先生の説明をしっかりと聞ける6年生。
ふと見れば6年生たちがつくったカウントダウンカレンダーが掲示されています。
クオリティが高すぎる!

【ふとんの日】今日は4時間、がんばるぞ!

画像1
画像2
画像3
2月10日はふとんの日だそうです。
今朝も寒い朝になりましたが、実は今日は4時間授業+明日はお休み。
子どもたちもいつも以上に明るく迎えた朝となりました。
校長先生は今日も正門で子どもたちを見守ります。
あいさついっぱいの若小正門。
今日も1日、いい日にしましょう!

若小チャレンジ短なわ

画像1
 全校で短なわ跳びの取り組みを行っています。密を避けるため、光の庭でも活動を行っています。子どもたちの様子を校長先生が見に来て、一緒になわとびをしていました。自然と拍手が起こり、子どもたちのやる気もさらにアップしました。

【4年生】養護教諭による保健の授業

画像1
4年生は体も心も大きく成長する時期です。
自分たちの体を、そして心を知るための養護教諭による極上の授業が、4週にわたって行われます。
まず初回は、1年生から4年生までどれくらい身長が伸びたかを計算しました。
身長が伸びた以外にも、できるようになったことなどを考えることで自分の成長を実感することができました。
来週も楽しみです♪

【2年生】避難訓練

画像1画像2
 3学期の避難訓練は、事前の予告がありません。
放送を聞いて、何が起きているかを判断して、避難を開始します。
本日は、家庭科室で火災が起きたという想定で訓練をしました。
防災ずきんを素早く被って、口元を抑えながら避難することができました。
静かに放送を聴けたのも素晴らしいです。

【2年生】使い込まれた音読集

画像1
画像2
画像3
2年生が国語の学習で音読をしています。
教材として持っている音読集。
1年間の学習ですっかり使い込まれていますね。
折に触れて音読を大切にしてきた2年生。
確実に読む力が育っています。
日々の鍛練でますます上達!

【4年生】事前学習でバッチリ!

画像1
画像2
画像3
体育の学習を教室でしている4年生。
実技の前に、教室でビデオ教材を観ながら事前学習をしています。
今日は器械運動です。
技を成功させるために、いつも以上に真剣な4年生。
この後、体育館でしっかりと練習に取り組みました。

【1年生】6年生への感謝を込めて

画像1
画像2
画像3
1年生がもうすぐ卒業していく6年生へ、プレゼントを用意しています。
秋のどんぐり拾いプロジェクトが懐かしく思い出されますね。
今でも仲良しの1年生と6年生。
素敵なカードがたくさん出来上がりました。

【5年生】円周率をしらべよう!

画像1
画像2
画像3
5年生が算数で円周率についての学習をしています。
実際にはかった数値をもとにして、何となく「3.14」で落ち着きました。
今日は応用編です。
円の周りの長さを計算で求めました。
小数のかけ算がバッチリできる5年生。
ずいぶんと余裕がありそうですね!

【2年生】漢字+漢字=熟語

画像1
画像2
画像3
2年生が言葉についての学習をしています。
2つの漢字が組み合わさった熟語がたくさんあります。
今日はその仕組みを考え、自分で熟語をつくってみました。
教科書の漢字ページを確認しながら組み合わせを考えます。
楽しい熟語がたくさんできました!

【6年生】戦後の暮らしを思う

画像1
画像2
画像3
6年生が社会科の学習をしています。
今日のテーマは戦後の日本です。
物資不足に苦しんだ日本。
その中で人々が様々な工夫を重ねて新しい時代を作り上げます。
70年前の生活に思いを馳せる6年生でありました。

【若小チャレンジ】やるぞ!短なわ

画像1
画像2
画像3
若小チャレンジ短なわ編が、とても盛り上がりを見せています。
中休みの校庭は、なわとびを手にした子がいっぱい!
まずます技に切れが出てきましたね。
日々の練習が技術と体力の向上につながります。
ますますがんばれ、若小の子たち!

【2年生】つくろう!紙版画

画像1
画像2
画像3
2年生の図工の様子です。
今日は紙版画に挑戦!
まずはモチーフを考えるところで一苦労です。
先生からは「なるべく大きく」と指示が飛びます。
本を観ながら版画にするモチーフを考える2年生。
素敵な作品が仕上がりそうですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

各種お知らせ

保健だより

相談室だより