ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【1年生】がんばれ!日本語暗唱校長検定

画像1
画像2
画像3
1年生が若小名物の日本語暗唱校長検定に挑戦しています。
校長室前の廊下で緊張の面持ちの1年生。
いざ校長先生の前に立つと、堂々たるものです。
しっかりと課題の俳句を読み上げ、校長先生からスタンプをもらって大満足!
やる気あふれる1年生。
目指せ、全員合格!!

【5年生】毎年恒例!サギソウ講習会 その2

画像1
画像2
画像3
しっかりと説明を聞き、正しい手順で球根の植え付けを終えた5年生。
これから毎日、交代でサギソウへの水やりに取り組みます。
7月には立派なお花をつけてくれることでしょう。
ますますがんばれ、6年生!!

【5年生】毎年恒例!サギソウ講習会 その1

画像1
画像2
画像3
世田谷の花にもなっているサギソウ。
そんなサギソウを6年生に育ててもらおうと、町づくりセンターの皆さんとボランティアの方々が企画してくださっているのが、若小名物にもなっているサギソウ講習会です。
若林町会の森田副会長も講師として参戦!
5年生たちも初めて見るサギソウの球根に興味津々の様子です。

【6年生】メチャ本気!朝のスピーチの時間

画像1
画像2
画像3
6年生は毎朝、日直がニュースについてのスピーチを行っています。
きちんと下調べをし、自分の考えをまとめてきた6年生。
堂々たるスピーチができていました。
もうすぐやってくる卒業の日に向けて、ますますがんばれ6年生!

【4年生】部首クイズで漢字と仲良し

画像1
画像2
画像3
4年生が国語モジュールの時間に、漢字の部首についての学習をしています。
先生の書いた問題に挑戦〜!
難しい問題が多かったようですね。
これでますます部首を意識して漢字の学習を進められそうです!

【2月26日】今日も元気に「おはようございます!」

画像1
画像2
画像3
新しい朝がやってきました。
北風が冷たく、真冬を思わせる冷え込み!
寒さに負けず、子どもたちは元気に登校してきてくれています。
今日はどんなドラマが待っているでしょうか。
みんなでいい1日にしましょう!

【3年生が見学中!】クラブ活動がありました

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目にクラブ活動がありました。
3年生によるクラブ見学もあり、いつも以上に活気あふれるクラブ活動。
4年生から6年生までの異学年の子達が、楽しく活動に参加しました。
3年生の皆さん、入りたいクラブは決まりましたか!?

クラブ見学【3年生】2

画像1画像2
 今パソコンの学習をしている3年生ですが、授業での使い方以外にもいろんな使い方ができることにますます興味津々です。各クラブの良さを見つけ、いよいよクラブを決めていきます。ドキドキです。

クラブ見学【3年生】

画像1画像2
 3年生が、2回目のクラブ見学を行いました。楽しそうなクラブが多く、悩む姿が見られる3年生。早くクラブ活動をおこないたいなー!!

【2年生】外国語活動

画像1画像2画像3
 今日は、ALTのアミン先生と一緒に学習しました。「ping pongのように、素早く言葉を返すよ。」ということで、先生のアクションに合わせて、動物の名前を声に出していました。

【1年生】思い出して書こう!

画像1
画像2
画像3
1年生が作文に挑戦〜!
小学生になってから間もなく1年間。
その1年間の思い出を、文章に直します。
思い出をせっせと書き綴る1年生。
文字もしっかりとしていて、頼もしい1年生に育ってくれました!

【5年生】楽しい!見取り図

画像1
画像2
画像3
5年生が算数の学習に取り組んでいます。
立体図形の見取り図を描く5年生。
クオリティが高いですね!
向かい合う辺をしっかりと平行にして、完成度の高い作図ができました。
お絵かき上手な5年生でありました。

【4年生】立って音読

画像1
画像2
画像3
4年生の国語の様子です。
今日からまた新しい単元に入った4年生。
全員起立の上、先生の後に続いて教科書の音読をしました。
こうした取り組みの積み重ねが確実なスキルアップにつながります。
何ごとにも全力投球の4年生でありました。

【2年生】体育館リレー

画像1
画像2
画像3
2年生の体育の様子です。
学習の最後に、体育館を使ったリレーをしました。
バトン変わりのフライングディスクを手に、力いっぱい走る2年生。
声援もすごい!
頑張れ、2年生!!

【3年生】なわとびの腕を磨く!

画像1
画像2
画像3
3年生の体育の様子です。
担任の先生がコートの準備をしている間、3年生たちは短なわとびをしながら待っています。
若小チャレンジは終わりましたが、更なる技術の向上をめざして頑張る3年生。
高度な技も見られるようになりました!

【1年生】やるぞ!日本語暗唱校長検定

画像1
画像2
画像3
中休みの校長室前には、1年生の行列ができていました。
今日も日本語暗唱校長検定を受験に来た子がたくさんいます。
緊張の面持ちで順番を待つ1年生。
校長室から出てきたときの表情はご覧の通り!

【6年生】楽しい!リフォーム

画像1
画像2
画像3
6年生が家庭科の時間に、リフォームでつくる制作活動に取り組んでいます。
おうちから持ってきた、使わなくなった衣類を材料に、また新たな目的で使うためのものをつくります。
ミシンと糸を使っててきぱきと制作が進む6年生。
みんなが別々のものをつくるので、作業も別々。
とっても楽しい時間となりました。

【1年生】なりきってみよう!

画像1
画像2
画像3
1年生の生活科の学習の様子です。
今日は身の周りのものになり切ってみる活動です。
動物、もの、あるいは人。
色々なものになり切りました。
学習とまとめに感想を書くところまでしっかりできた1年生でありました。

【6年生】最後までしっかりやるぞ!

画像1
画像2
画像3
6年生の算数の様子です。
教科書の後ろの方に載っている発展問題に挑戦する6年生。
みんなで協力しながら問題を解き進めます。
仲の良い6年生らしい、アットホームな雰囲気がながれる算数の時間でありました。

咲いた!カワヅザクラ

画像1
画像2
画像3
校庭のカワヅザクラが花を咲かせています。
この寒さで一気に開花するのはちょっと先になりそうですが、美しい花です。
登校してきた子たち、校庭で遊んでいる子たちも、咲いているのに気付いたようですね。
若小の新名物、これからもじゃんじゃん咲いてくれそうです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

各種お知らせ

保健だより

相談室だより