ようこそ、若林小学校ホームページへ。

中学年保護者会ありがとうございました。

 今日は中学年の保護者会を実施しました。ご多用の中、大勢の方にご参会いただきました。保護者の皆様とお話ができたことで、担任も安心したようです。これからも、一緒に子供たちを育てていきましょう。
画像1
画像2
画像3

楽しい、おいしい、給食タイム!

 昨日から始まった給食タイム。今年度もパーテーションを立てて、静かに食べています。これまでの積み重ねにより、すっかり慣れていて、どのクラスもとってもスムースです
画像1
画像2
画像3

4・5・6年 区学力テスト実施中

 世田谷区の学力テスト(学習習得確認調査)に4・5・6生が取り組んでいます。みんな真剣です。問題量も多く、時間配分が大変ですが、頑張ってね!
画像1
画像2
画像3

4月9日 朝の様子

 今日もみんな元気ですね。6年生が昨日から、1年生の教室で朝の準備の手伝いをしています。1年生は助かりますし、6年生にとっては、最高学年としての役割を意識し、自己肯定感を高めるチャンスになります。ウイン・ウインの活動になります。頼もしい6年生の姿がうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

高学年保護者会ありがとうございました。

 さっそく、5・6年生の保護者会がありました。今年度の予定や、学年・学級の方針などをお伝えさせていただきました。これからも、子どもたちのため、仲よく協力し合っていければと思います。ご多用の中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽

 1年生が音楽を学んでいます。みんな集中していて立派ですね。手をあげて、発表することや話を聞くときは相手を見ることなども練習しています。がんばれ!
画像1
画像2
画像3

どんなクラスにしたい?クラス目標を決めよう!

 新学期が始まって2日目。進級した子どもたちは、とても張り切って生活・学習に取り組んでいます。
 4年生は学級目標を作りました。どんなクラスにしたいか、どんなクラスで過ごしたいか、を考えて意見を出し合いました。「頑張ろう!」という思いが伝わっきました。そして、出来上がった時に思わず「おぉ〜いいね!!」と拍手が起こるほど、素敵な学級目標ができました。
 また、キャリアシートの取り組みで、一年後に「めざす自分の姿」と「そのためにがんばること」も一人ひとりが考えました。
 ぜひ、目標を達成できるように、友達と力を合わせて楽しい一年を過ごしていってほしいと思います。
 
画像1

2年生漢字の学習

 2年生が漢字の学習に取り組んでいます。1年のころに比べ、形が複雑になり、数も倍になります。少しずつ、確実に覚えていけるよう練習していきます。
画像1
画像2

1年生初下校

 1年生はしばらく早めの下校となっています。色コース別に並んで帰ります。学童のお友達とはここでお別れです。慣れてきたら、自分で下校するようになっていきます。明日も元気に登校してきてください。
画像1
画像2
画像3

新しい教科書

 さっそく新しい教科書も配られます。開いてごらん。新しい教科書のいい匂いがするよ。この匂いがあるうちに目を通しておきたいね。
画像1
画像2
画像3

それぞれの学級開き

 それぞれの教室で学級開きです。新しい学年で頑張りたいことを共有したり、ルールを確認したり・・・、とても大切な時間です。
画像1
画像2
画像3

4月7日登校の様子

 今日から本格的な学校生活が始まります。みんな元気に登校してくれました。お見送りをしてくださったご家庭も多く、大変助かりました。教室に入った1年生は、朝の準備に頑張っています。あわてず、自分の力でやってみよう。
画像1
画像2
画像3

令和3年度入学式

 110名の新入生を迎え、令和3年度入学式が始まりました。今年の1年生もみんなお行儀よく座っていますね。6年生の代表児童も参加し、歓迎の言葉を述べます。明日からの学校生活が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

いよいよ入学式

 始業式が終わると、かわいい1年生がぞくぞくと登校してきました。いよいよ入学式です。受付ではPTA役員の方々が手伝ってくださっています。教室ではすこし緊張した様子でまっている1年生。大丈夫。みんなやさしい先生だよ。
画像1
画像2
画像3

令和3年度1学期が始まりました

 4月6日、待ちに待った令和3年度1学期が始まりました。始業式では、皆静かに話を聞くことができました。話の聞き方が上手なのは若林小のよき校風の1つ。しっかり継承してくれています。学年が1つあがり、誰もがはりきっている様子が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30