ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【5年生】ミシン、おもしろい!!

画像1
画像2
画像3
 家庭科でミシンの学習が始まりました。今日は上糸、下糸をかけて布を縫いました。慎重に慎重に…。いろんなところでミシンと格闘している姿や、助け合う姿が見られました。
 布と糸でいろんなものが作れるようになったら、楽しいですね!!

勉強会

画像1
先日、研究の成果を報告し合いましたが、まだまだ私たちの研究欲は止まりません。
今日は、6年某担任から板書技術について、若い先生たちを中心に伝授してもらいました。より良い授業を提供できるように日々精進です。

若小班あいさつ運動15班

画像1
今週(月曜日、金曜日)のあいさつ運動は、若小班15班が担当します。
みんなで元気な声と手を振ってあいさつしています!
寒さに負けずに頑張っています!

【6年生】卒業に向けて

画像1
卒業に向けての準備はたくさんあります。前後半に分けるとしたら、前半は主に文集・アルバム作り、後半は卒業式・6年生を送る会関係の準備です。
文集・アルバム作りは9割方終わりました。あとは最終チェックを残すのみとなりました。
2月からは後半の卒業式・6送会の準備が本格的に始まります。学習をまとめつつ、着々と準備を進めます。

(写真 先日誕生日を迎えた担任。児童が校庭に「祝」の字を書いてくれました。)

復活!朝の読み聞かせ

 保護者読み聞かせボランティアさんによる「朝の読み聞かせ」が復活しました!コロナ禍にで中断されていましたが、3年ぶりの実施です。各クラスそれぞれ、子どもたちが楽しそうに話を聞いていました。久しぶりの光景でしたが、やはりよい活動であると改めて感じさせられました。読み聞かせの後は、これまた恒例だった若小朗誦のプレゼント。喜んでもらえたらうれしいです。ボランティアの皆様、ご多用の中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

先生たちも学び合い

教員こそ日々のアップデートが必要です。今日は実践報告会として互いの取り組みを共有しました。明日の授業に使えそうなアイデアが満載!子どもたちのために先生たちもがんばりますよ!
画像1
画像2

クラブ見学 1回目

画像1
画像2
画像3
クラブ見学が行われました。みんな悩みながら、楽しそうに見ていました。来年度が楽しみですね。

【6年生】卒業まで残り2ヶ月

画像1
1月も残すところ1週間です。卒業までは残り2ヶ月。あっという間ですね。
(本日の給食で、オムライスにハートを頂きました。)

【3年生】ありの行列

3年生の国語の「読む」学習では、「段落相互の関係を考えること」がとても大切になります。今日の「ありの行列」の学習では、実験や研究がどのように行われ、何がわかったのか、どんな結果になったのか、各段落のキーワードに着目しながら、段落同士のつながりを考えていました。難しい学習ですが、意見を交わすことにより、少しずつ文章の構成が見えてきました。
画像1
画像2

あいさつ運動

画像1
今週の月曜日と金曜日は、若小班14班があいさつ運動を行っています!
みんなで手を振って元気にあいさつをしています。

【5年生】もののとけかた

画像1
画像2
5年生、理科の学習です。生活の中でものを溶かす経験をたくさんしてきた子供たち。
「とける」てどういうこと??
なくなる?見えなくなる?まざる?液体になる?
今回は、水に食塩を溶かして、溶けていく様子をじっくり観察しました。じっくり観察することで様々な発見をしていました!タブレットで動画や写真をとったり、時間をはかったり、ノートに図や言葉で記録したり…しっかり学習しています!!

【2年生】めざせ!カッター名人!

画像1
 2年生の図工ではカッターを使った学習が始まりました。カッターナイフの留意点を確認したり、はさみとカッターの使い分け方を考えながら楽しく活動しました。

雪にご注意!

画像1
土日、月曜日と雪が降るかもしれません。雪国出身の某3年担任はへっちゃらてすが、子どもたちが怪我をするのは防がないといけません。教職員総出で、融雪剤をまきました。皆さん、気を付けてくださいね。

2年生 生活科

画像1
2年生は昔遊びをしています。
ここの教室はお手玉でしょうか。みんな上手ですね。

3年生 図工

画像1
3年生は、図工でのこぎりに挑戦中です。
初めての経験の子も多いですが、安全に楽しそうに取り組んでいました。

3年生 算数

画像1
3年生の算数では、小数の足し算に挑戦中です。
なぜそのような計算になるのか、図や言葉、数直線など今まで学んできたことをもとに理由を丁寧に書いています。
集中力が素晴らしいですね。

委員会

画像1
今日は三学期初めての委員会でした。
来年度に向けて、そろそろ5年生に仕事を引き継いでいきます。
頼もしい姿ですね。

発育測定

画像1
発育測定では、身長体重の計測だけではなく、保健指導も行っています。
3年生は、目について学びました。ゲームなど画面を見続けたり、近いものを見続けたりすると目の筋肉が疲れてしまうことを知りました。
体も心も成長していってほしいですね。

【2年生】もうすぐ中学年の仲間入り

 2年生の教室を覗いてみると、5時間目ではありますが、各クラスの子どもたちが熱心に学習に取り組んでいました。昨年の今ぐらいの時期と比べ、学習に向かう姿勢がしっかりしてきましたね。もうすぐ中学年の仲間入り。2年生の様子を見て、とても頼もしくなりました。
画像1
画像2
画像3

書き初め会

画像1
画像2
今日の書き初め会では、どの子も静かに自分の字と向き合いながら取り組む立派な姿が見られました。
学校の授業中に、自分で気づいた書き方のコツや、冬休みにお家の人に教えてもらったことを生かそうと真剣な顔つきで取り組んでいました。
一画一画に集中することで疲れた顔をしつつも、最後の一画まであきらめず書ききる姿は感動的です。
高学年が近づくに連れて成長していることを感じることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31