ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【6年生】明日も元気に登校しましょう!

画像1
GReeeeN「始まりの唄」の歌詞にある「空っぽの部屋 見慣れたドアの傷 これまでの日々を 思い出し眺めてた」

この歌詞がぴったりとくる今日の放課後。
明日、最後の登校です。

最終日の半日

 修了式の後は、通知表をもらったりこれまでの振り返りをしたりと各クラスの課題を進めていました。残りの半日大切に過ごそうね!
画像1
画像2
画像3

令和4年度修了式

 令和4年度修了式。外はあいにくの天気。校内テレビ放送で行いました。代表児童のあいさつ。最後に相応しく1年間の積み重ねを感じさせる発表でした。テレビを見ていたみんなからの大きな拍手が校舎中に響いていました。
画像1
画像2

【6年生】さぁ次の扉をノックしよう

画像1
卒業式に向けて22日(水)に最後の練習を行いました。
子ども達のひたむきな練習姿勢によって、ここまでの準備ができました。本番は成長した立派な姿をお見せできると思いますが、是非そこに至るまでのプロセスも認めてあげてほしいなと思います。卒業式練習はもちろん、ここ若林での6年間の頑張りがあっての集大成です。

天気のことは我々晴れ男達にお任せください!!

大掃除

画像1
あっという間に三学期が終わろうとしています。
そして、昨日は、最後にお世話になった教室に感謝の気持ちを込めて大掃除をしました。
隅々までぴかぴかにしました。

【5年生】団欒を楽しもう!

画像1
家庭科のラストは調理実習で、白玉作り。
初めてのミシン制作でこしらえた、お手製のランチョンマットを敷いて、いただきます!!
片付けまで手際よく、協力して、楽しんで調理していました!

全校朝会

画像1
更新をうっかり忘れてましたが、
月曜日は久しぶりに全校児童が集まって朝会を行いました。
久しぶりにみんなで集まったので少しドキドキしていたようです。
表彰も行われました。みんな頑張ってますね。

【6年生】5.6年合同練習

画像1
今日から5.6年合同練習が始まりました。
お互いを意識し合うような緊張感の中、門出の言葉や合唱の練習をしました。まさに若林を代表する高学年。微塵の気の緩みもありません。ブラボー!!

10才の主張

総合の学習で、将来への夢や思い、10年間の中で得意になったことなどについて発表しました。イメージは、懐かしの「学校へ行こう」の中で行われていた、未成年の主張です!

学年全員の前で言うことを知り、どんなことをみんなに伝えようかとどの子も一生懸命、発表の台詞や動きを考えていました。

今日のこの会では、自分の思いをみんなに大きな声で伝えられたことに達成感を感じている子もいれば、友達の夢や特技に対して「すごい!」「がんばれ応援してる!」と力強く声を返している子もいて、学年としてのまとまりや団結力を強く感じました。

担任の私たちも、一生懸命さに思わず笑みがこぼれていました。
是非ご家庭でも当日の様子をお子さんに聞いてみてください。
今日の様子を見て、子供たちの5年生での成長と活躍が益々楽しみになりました。

画像1画像2

【5年生】この本、おすすめします!

画像1
 学校の図書室に、5年生のおすすめコーナーができています!
 5年生が 〇〇な人に本をおすすめしています。おすすめポイント、キャッチフレーズ、デザインなどで、目を惹く工夫をしています。
いろんな本に出会って、世界観を味わってほしいですね。

避難訓練 中休み

画像1
今日は令和4年度最後の避難訓練でした。
中休みということで、普段とは違う時間・場所から避難でしたが、真剣に取り組んでいました。
校長先生からは、東日本大震災から12年経つということと関連して、色々な話がありました。
教訓を忘れずに、日々に生かして行きたいですね。

保護者ボランティア 読み聞かせ

画像1
3回に渡って行われた保護者ボランティアによる読み聞かせも、今日で最後となりました。
お忙しい朝の時間にも関わらず、多くの方に参加いただきました。ありがとうございます!
朝から子どもたちは自然と笑顔になりました。本は心の栄養。良い経験になりました。
参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

新生鼓笛隊 いよいよ始動!

画像1
画像2
画像3
 先週の6年生を送る会の中で行われた、鼓笛隊の移杖式で、6年生から5年生にバトンが渡されました。そして、今日、それぞれのパートに分かれて、6年生からそれぞれの引き継ぎをしました。
 行進の仕方や、吹き方、角度…1年間練習を積み重ねてきたからこそ分かるテクニックやポイントなどを教えてもらいました。
 ここからは、伝統を引き継ぎながら、自分たちの鼓笛隊を作っていきます。
6年生の皆さん、お疲れ様でした!そして、ありがとうございました!
5年生のみなさん、頑張って、楽しんでいきましょうね!

【6年生】卒業式練習

画像1
第二回卒業式練習は、歌の練習です。今日練習したのはレミオロメンの3月9日!!(今日が3月9日だけに)
ではなく、「旅立ちの日に」です。
今日からWBC日本戦が始まりますね!みんなで応援しましょう!!

【6年生】鼓笛隊秘伝の書

画像1
画像2
5年生へ鼓笛隊の引き継ぎを行いました。
1年間かけて身につけてきたことを5年生に伝えます。秘伝なのでここには書けませんが、あんなことやこんなことまで教えていました。

【6年生】大切なのは味?見た目?それとも...

画像1
家庭科でお菓子作りをしました。作ったお菓子はこれまでお世話になった先生方へ手紙と共にプレゼントします。

溶かしたバターとマシュマロをコーンフレークと混ぜ合わせたこの一品。一瞬でわかるハイカロリー甘々菓子です。
しかしこの甘さとカロリーが、疲れた体にガツンと来るのです。いや、違いますね。子供たちからの感謝の気持ちと愛がガツンと心に来るのです!!世の中のどんなお菓子よりも美味しかったよ。ありがとう、6年生!

【6年生】ラスト

画像1
この時期になると、さまざまなことが小学校生活「ラスト」になります。今日は小学校生活ラストの図工、そしてクラブ活動でした。思い残すことなく思いっきり楽しんで欲しいものです。

【2年生】冬の野菜と春探し

画像1
 12月に植えた冬の野菜、少しずつ葉っぱが姿を現しました。また、ぽかぽか暖かい天気のなか観察しているうちに表れたダンゴムシを見付けて「もうすぐ春だなあ」という発見がありました。

代表委員会集会

画像1
今朝は代表委員会集会です。
代表委員会が一年間の活動を振り返り、成果を報告しています。
「そんなに活動していてくれたんだ!」と3年生から下の学年は驚いていました!
代表委員会の皆さん、本当にありがとうございました!

委員会最終日

画像1
令和4年度の委員会活動が終わりました。6年生は5年生をリードし、「学校全体のために何ができるか」の意識を背中でしっかり見せてくれました。
この経験は、これからの人生でも役立っていくことでしょう。
6年生の皆さん、本当にお疲れ様でした!
さあ、5年生、次は皆さんの番です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31