ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【3年生】消防署見学

4日月曜日に世田谷消防署へ見学に行ってきました。
火事から地域を守る消防署で働く人々は、日頃から訓練をしたり、装備の点検をしたりして備えているということを学んできました。
命懸けで働く消防署の方々を見て、将来は消防士になりたいという子もいました。
消防士さんからは、「今から筋トレをすること!」とアドバイスをいただきました。
画像1
画像2
画像3

12月6日(水)6年生社会科見学

画像1画像2画像3
 先日6年生は、東京グローバルゲートウェイに行き、英語体験をしてきました。本場の英語に親しみ、楽しい時間を過ごすことができました。言葉が通じる、通じないに関わらず、相手が何を伝えたいのか、ジェスチャーや知っている単語を手掛かりに、友達と協力しながら考える楽しさも見つけることができました。学校での英語でも、この経験を活かしていきます。

若林チャレンジ〜大なわに挑戦!〜

画像1
画像2
画像3
12月4日(月)から若林チャレンジとして全校で大繩に取り組んでいます。縄跳びの楽しさを味わいながら多くの回数が跳べるように、友達どうし声を掛け合って、上手に縄を跳び越しています。全学級の跳んだ回数を合計して1万回をめざしています!

【2年生】おもちゃランド

画像1
画像2
先日、生活科の授業で、一年生を招いた「おもちゃランド」を催しました。
これまで生活科で学んできたおもちゃ作りの活動を活かして、子ども達が自分たちでお店を考えて作りました。各クラス、工夫を凝らしたお店を開き、一年生に喜んでもらうことができました。
一年生のときは「すごい!」と感じたおもちゃやゲームを、今度は自分たちの力で作り上げることができ、成長を感じました。

【2年生】まちたんけん

画像1
画像2
昨日、生活科の授業で、「まちたんけん」へ行ってきました。
世田谷図書館では職員の方に図書館の案内をしていだきました。ありがとうございました。
松陰神社では松下村塾などを見てまわりました。
商店街にはどんなお店があるのか探しました。
色々な発見を持ち帰り、更に若林の地域について詳しくなったり愛着を深めたりすることができました。

【5年生】世田谷オリジナルダンス「ひろがれ、せたがや」体験

画像1
画像2
画像3
11月24日(金)と12月1日(金)の2回、世田谷区のオリジナルダンスを体験しました。講師の先生からダンスのポイントを教わり、曲のリズムに乗って軽やかにダンスを楽しみました。難しい動きもありましたが、友達どうし教え合い・励まし合いながらダンスの楽しさを体全体で感じ取りました。

図書文化委員会集会「読み聞かせ」

画像1
画像2
11月30日(木)に図書文化委員会集会で本の読み聞かせがありました。全児童が体育館に集まり、委員会の児童が絵本の場面絵に合わせて読み聞かせをしてくれました。皆が物語の世界に浸り、読書の楽しさを味わいました。

【5年生】SDGs学習「泥団子」

画像1
画像2
画像3
11月29日(水)、30日(木)に東京農業大学准教授の先生から、泥団子の作り方を教わりました。土を丸く形成した後、スプーンを使って表面を滑らかにしていくことで、鉄玉のような固い泥団子に変身しました。泥の性質や土を通した現在の環境状況、さらにSDGsなどについて学び、今後の学習に大いに活かしていきたいです。

【2・4年生】算数

画像1
画像2
2年生は、九九の学習に一生懸命に取り組んでいます。習った九九を用いて問題を解いたり、学級全体で多様な解き方を共有したりしています。4年生は小数のひき算について、数のしくみや位の位置に気を付けながら、正確に答えを導きだそうと頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学年だより12月号

学年だより11月号

学年だより10月号

学年だより9月号

学年だより7月号

学年だより6月号