ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【教員研修】ライフハック

画像1
画像2
校内では、先生たちが自身の授業力向上に向けて、様々なテーマで研修を行っています。ちょっとしたワンポイントで授業が楽しくなったり、豊かな学びにつながったり、そんな指導の仕方を学んでいます。その名も「ライフハック」今後も、お互いに学び合いながら、子どもたちがワクワクする授業を皆で考え実践していきます。

【全校朝会】大谷翔平選手からのグローブ披露

画像1
画像2
画像3
1月15日(月)の全校朝会で、昨年末、大谷翔平選手から贈られたグローブと手紙について、校長先生より紹介がありました。「野球が自分の人生を変えた」という大谷選手の言葉は、今の活躍からも重みのある言葉でした。その後、野球で活躍している6年生がグローブをはめて野球の実演を披露しました。猛スピードで投げられた球を上手くキャッチするたびに子どもたちから歓声が上がっていました。各学級でも順番にグローブをはめてボール投げを楽しみたいと思います。

【6年生】薬物乱用防止教室

画像1
画像2
1月13日(土)に薬物乱用防止教室が6年生を対象に行われました。講師の方から薬物の誤った使用による危険性や、最近では市販薬を大量に服薬して命に関わる危険なことも起きている話がありました。薬の乱用による脳のダメージについての説明もありました。今回の講話で学んでことを心に留め、危険を自ら回避し安全に生活することを実践してほしいです。

【5,6年生】鼓笛練習〜バトンをつないで〜

画像1
画像2
画像3
1月12日(金)に6年生は鼓笛の演奏の仕方を、5年生に教えました。各楽器に分かれて、演奏のコツを丁寧に5年生に伝え、5年生も6年生の実演を見て真剣な表情で学んでいました。振り返りでは、「6年生みたいに演奏したい」「5年生はすでに演奏する力をもっていてすごい」など、お互いに鼓笛練習を通して感じたことを伝え合いました。5年生がバトンを受け継ぐ日がだんだんと近付いています。ファイト!

【1年生)算数〜数のかぞえ方をかんがえよう〜

画像1
画像2
1月12日(金)に1年生の算数の授業研究がありました。「大きな数を数えるときにはどうしたらよいのだろう」と目の前にしたたくさんの積み木を見ながら、ペアで考えました。前の時間に習った「10のまとまり」を思い出しながら、どの子も真剣に数の数え方を考えていました。

【6年生】若林の未来〜地域の方、大学生と語り合おう〜

画像1
画像2
画像3
1月11日(木)に6年生は総合の学習「若林の未来」の中で、今後若林のまちの魅力づくりについて、地域の方や大学生から様々意見をもらいました。話し合ったことで、さらに自分たちの考えが明確になったり、新たに挑戦したいことがうまれたり、大変有意義な時間となりました。「若林の名物」実現に向け、これからいよいよ本格的に始動していきます。

3学期が始まりました!

画像1
画像2
画像3
子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。新しい年を迎えて、子どもたちも気持ちを新たにやる気いっぱいの様子でした。各クラスでは、冬休みの思い出を発表し合ったり、3学期の目標や係・当番活動を早速決めたりしていました。書き初めにも取り組んだりと活気あふれる子どもたちの姿がたくさん見られました。

【4年生】席書会

画像1
体育館にて、席書会を行いました。心を落ち着け、ていねいに書いていました。

3学期始業式

画像1
画像2
新しい年を迎え、1月9日(火)今日から3学期がスタートしました。始業式では、校長先生より3学期の過ごし方や「笑う門には福来る」の諺から、今学期も皆で協力して笑顔あふれる毎日にしていきましょうとお話がありました。そして、最後に大谷翔平選手から贈られたグローブの紹介もありました。3年生と6年生の代表児童は、3学期の抱負を述べました。短い3学期ですが、努力を重ねて充実した日々を送ってほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学年だより12月号

学年だより11月号

学年だより10月号

学年だより9月号

学年だより7月号

学年だより6月号