ようこそ、若林小学校ホームページへ。

川場移動教室

画像1
バスの中です。
何だかテンション高め?

川場移動教室

画像1
出発式です!

川場移動教室

画像1
天気は何とかもってます。
向こうでも晴れるといいですね!

一年生 体力テスト

画像1
梅雨に入る前に、50m走のタイムをはかります!
一年生は初めてなので、まずは真っ直ぐ走ることやスタートのこつを聞いてからチャレンジです。
今年の運動会は秋なので、それまでにしっかり練習しておきたいですね。

図工5年生

画像1
電動糸のこぎりを使って、木工作をしています。

クラブ活動

画像1
今日はクラブ活動です。
生物クラブでは、生き物を捕まえ、みんなでエサや住む環境を整えたり調べたりしました。
生き物を育てることを通して、命の大切さを学んでいますね。

【4年生】プラネタリウム

画像1
画像2
画像3
午後から、世田谷区中央図書館と同じ建物内にあるプラネタリウムにて、太陽の動き、月の動き、星の話など、たくさん学習してきました。
あいにくの雨模様でしたが、プラネタリウムでは美しい星空のもと、星座早見を使った星の探し方を教えていただきました。
街の明かりがなかったら…と世田谷区の空が映し出された時の子供たちの歓声!!
美しいものを見ると人は感動し、思わず声が漏れてしまうのだな、と感じました。
公共施設での集団行動についても、学習できた貴重な機会でした。

1年生 道徳

画像1
1年生も道徳を学んでいます!
楽しそう!

全校朝会

画像1
月曜日は、全校朝会でした!
みんな暑くてもしっかりお話を聞いています。

【3年生】バイバイ!モンシロチョウ

今朝学校に来てみたら、あら大変!
理科の学習で飼っていたモンシロチョウのさなぎがいた虫カゴのふたが…開いている!
そしてさなぎは…からっぽに!!!

「あ!いた!窓のとこ!」
子ども達が駆け寄ります。
無事に成虫になったモンシロチョウ。元気そうです。
成虫になったら外に逃してあげると決めて飼っている子ども達。
窓を開けて、みんなで旅立ちを見送りました。
画像1
画像2

【3年生】社会科見学に行きました!その4

最後の目的地は「世田谷市場」
お花や青果の競りについて教えていただきました。
お花や果物のいいにおいが漂う市場内。
子ども達もお店の裏側の、さらに裏側を見た気持ちになって、
初めての光景に目を輝かせていました。

「あのロボットみたいなのはなんですか?」と質問が。
「あれはターレットトラックですよ。小回りがよく効きます」
と、教えていただきました。市場でしか見ることのできないものですね。

帰りはものすごい土砂降り。
なんとか学校に辿り着き、ヘロヘロで帰校式。

保護者の皆様、子ども達、びしょ濡れクタクタで帰ってびっくりされたかと思います。
初めての社会科見学、よくがんばっていました。ゆっくり休ませてあげてください。
お弁当や持ち物等のご準備、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

【3年生】社会科見学に行きました!その3

お昼ご飯は…雨!ザーザー降りの雨!!
というわけでお弁当はバスの中でいただきました。
バスの中でお弁当を食べてみたかった子もいたようで、
テーブルを出すと、なんだかバス旅気分?
(といっても窓の景色は砧公園の駐車場ですが)

あら?あらら?雨、やんだ?
いまだ!いくぞ!遊ぶぞ!
というわけで、ちょこっとだけ遊んできました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】社会科見学に行きました!その2

2番目の見学先は、世田谷のオアシス「等々力渓谷」です。
階段を降りていくと…
「においが変わった!」
「川のにおいだ!」
すばらしい気づきです。
五感をフルに使って学習を深める子ども達。
これぞ社会科見学の醍醐味です。
「ここでお弁当ですか!?」
「そうだよね。お腹すいたよね。」なんて話していたら、
あっという間にゴールでした。
雨もギリギリセーフ。
疲れなんて言葉、3年生の辞書にはございません!
画像1
画像2
画像3

【3年生】社会科見学に行きました!その1

今日は3年生はじめての社会科見学でした。
持ち物OK!しおりOK!事前の学習OK!!
元気よく出発した子ども達。
最初の目的地は九品仏浄真寺。
大きな仏像や閻魔大王は子ども達の目にはどう映ったのでしょう。

「厳しく叱ってくれる人は、皆さんのことを思っているんですよ。
皆さんの周りに、閻魔大王のように厳しい人はいますか?」
というお寺の方の質問に対して、
「○○先生です!」と元気よく担任の名前を答えてくれたことを、
私はきっと忘れません。閻魔大王…ですか…
画像1
画像2
画像3

4年生 水道キャラバン

画像1
画像2
画像3
講師の方に来ていただき、普段いつでも使うことのできる水がどこから、どのようにして自分たちのもとまでやってくるのか、教えていただきました。

履物を揃えると、心も揃う

画像1
清掃の時間には、それぞれの学年で下駄箱の清掃を行っています。一つ一つの下駄箱のゴミを丁寧に取り、皆で協力して掃除をしています。「履物を揃えると、心も揃う」という言葉があります。これからも清掃を一生懸命に行うとともに、靴を揃えて下駄箱に入れることを全校で行い、心も揃える若小の子どもたちであってほしいです。

学校公開はじまりました!

画像1
画像2
画像3
5月15日(月)から17日(水)まで学校公開が行われています。入学・進級してから1か月が経ち、新しい学級にも慣れて元気よく生活しています。学習も真剣に取り組み、友達と学び合いながら、楽しく学習を進めています。

【二年生】羽根木公園遠足

画像1
画像2
画像3
12日(金)、羽根木公園へ遠足に行きました。クラス替えして初めての集団行動です。前日から皆とても楽しみにしていました。当日は友達と協力しながらオリエンテーリングしたり仲良く遊んだりと、元気よく過ごしました。

【4年生】大きくなぁれ

画像1
画像2
 理科で、温かくなってきたことによる植物や生物の変化の様子を学習しました。
 そして、植物の育ち方を観察すべく、ヘチマを植えることに!まずは、一粒ずつ大切に育てます。
早く大きくなってね!と優しく土をかけていました。水やりも欠かさずやってくれています。
最後はきちんと流しの掃除まで!!さすが、もぅ、高学年の仲間入り!!

1、2年生 学校探検

画像1
今日は2年生が1年生を連れて、学校を案内しました。頼もしいですね。
ここは校長室。みんな興味津々です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学年だより12月号

学年だより11月号

学年だより10月号

学年だより9月号

学年だより7月号

学年だより6月号