ようこそ、若林小学校ホームページへ。

金管バンド練習 がんばっています!

画像1
金管バンド内の楽器担当が決まり、放課後に熱心に練習しています。音を安定して出せるようになるまでにもう少しかかりますが、どの子も一生懸命に取り組んでいます。今練習している曲は、「こんにちはトランペット」という曲です。完成が待ち遠しです。

7月音楽朝会

画像1
7月の音楽朝会が行われました。「校歌」「七夕」「にじ」を全児童で歌いました。元気な歌声とみんなのきもちが揃って、素敵な音楽朝会の時間になりました。若林小の子どもたちは皆歌うことが大好きです!

7月避難訓練(引き取り訓練)

画像1
7月8日(土)に、大規模地震発生を想定とした、引き取り訓練を行いました。もうすぐ夏休みを迎えます。災害が発生した際に、どこに避難をすればよいか、また、安全な避難の仕方についてご家庭でもお子様と確認していただけたらと思います。

【二年生】とうもろこしの皮むき

画像1
画像2
画像3
給食で使用するとうもろこしの皮むきを行いました。
手を洗って一つずつ丁寧に皮を向きました。この日の給食で出たとうもろこしは、いつもより美味しく感じました。

若小班

画像1
今日は若小班です。
ここの班では爆弾ゲームをしているようです。
6年生がみんなを楽しませるために色々な工夫をしていました。

読み聞かせ

朝は、読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせの時間でした。
1〜6年生まで、みんな話に引き込まれていました。
画像1
画像2
画像3

サギ草、さいた!

画像1
昨年、現6年生がボランティアのみなさんと一緒に植えつけたサギソウが、綺麗に咲いていました!日々、お世話をしてくれてありがとう!!

【4年生】食べ方について考えよう

画像1
栄養士の先生と食育の学習をしました。
赤、黄、緑の栄養について学習し、給食(食事の食べ方)を振り返りました。
そして、給食は栄養バランスが計算されて作られていることや、好き嫌いをすると十分な栄養が摂取できないことを学びました。
ひとりひとり、学習したことを生かして、今後のめあてを立てました。
早速、そのめあてに向けて、一口でも多く苦手なものにもチャレンジしている姿が多く見られました。
たくさん食べて、健康に過ごせるといいですね!いつも、みんなの健康のことを考えておいしい給食を作ってくださってはみなさまに感謝!!

【3年生】枝豆のさやもぎ体験

今日の1時間目は、せたがやそだちの枝豆のさやもぎを体験しました。
教室に漂う畑の香りに子供達は大喜び。
青々とした旬のえだまめをたのしそうにもぎ取っていました。
体験後は学年全員で給食室にお届け。「よろしくお願いします!」を伝えてきました。

待ちに待った給食の時間。
新鮮で味の濃い枝豆は子供達に大好評。
枝豆が苦手な子も、「これなら食べられる!」と完食でした。

給食に携わる全ての方と自然の恵みに感謝をして「ごちそうさま」をした3年生の子供達でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学年だより3月号

学年だより12月号

学年だより11月号

学年だより10月号

学年だより9月号

学年だより7月号

学年だより6月号

保護者会だより