ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【3年生】社会科見学パート?

画像1
画像2
とてもよい(よすぎる)お天気の中、社会科見学パート?として、世田谷線に乗って世田谷区を見渡せるキャロットタワーに行ってきました。
地域応援団のお力添えと、世田谷線ユーザーのみなさん、キャロットタワー関係者の皆さんのおかげで無事に素晴らしい景色をみたり、若林小を見つけたりして楽しめました。

【4年生】社会科見学〜浅草寺〜

画像1
画像2
画像3
昼食を終えて浅草寺に向かいました。浅草寺では、ボランティアガイドさんに案内をしてもらいました。浅草寺の歴史や文化、商店街の移り変わりなど、詳しく説明していただきました。子どもたちも積極的に質問をし、学びを深めていました。

【4年生】社会科見学〜昼食タイム〜

画像1
画像2
水上バスを降り、墨田公園でお昼を食べました。暑さも厳しくなく、青空の下、おいしくお弁当をいただきました。

【4年生】社会科見学〜水上バス〜

画像1
画像2
画像3
お台場にある水上バス乗場から船に乗って、浅草に向かいました。東京湾から間近に眺めるレインボーブリッジやコンテナー群は迫力があり、子供たちも大歓声を上げていました。爽やかな海風もとても気持ちよいです。

【4年生】社会科見学出発!

画像1
6月14日(木)4年生は、社会科見学に出かけました。朝は、若干の曇り空。日中も暑くならないといいですが…。今からお台場に向かって出発します。

【3年生】?地域の様子を知ろう!

画像1
画像2
 新しく始まった社会科の学習で、地域の学習をしている3年生。地域の方のご協力のもと、今日は,松陰神社と松陰神社参道商店街を見学に行きました。
 身近で、毎日通っている子もいますが、じっくりと見学し、お話を伺うことで知らなかった新たな発見もたくさんできたようです。
 また、いつもとは違う,平日昼前の時間の様子などを見ることができたのも新鮮で,多くの気づきがあったようです。
3年生になって、初めての校外学習。マナーとルールを守った立派な態度でした!
来週もまた、社会科見学?に出かけます。

【3年生】社会科見学?地域の様子を知ろう!

画像1
画像2
 新しく始まった社会科の学習で、地域の学習をしている3年生。自分たちの地域見学をしてきました。地域の方のご協力のもと、今日は,松陰神社と松陰神社参道商店街を見学にうかがいました。
 身近で毎日通っている子もいますが、じっけりと見学したり、お話を伺うことで知らなかった新たな発見もたくさんできたようです。
また、いつもとは違う,平日の昼前の時間の様子などを見ることができたのも新鮮で,多くの気づきがあったようです。
3年生になって、初めての校外学習。マナーとルールを守って立派な態度でした!
来週はまた、社会科見学?に出かけます。

2年生のお手伝い『シャトルラン』

画像1
画像2
2年生のシャトルランの計測を手伝いました。
ペアになっている2年生の子に、優しく声をかけたり、応援したり、
コツを伝えようと一生懸命に話しかけている子もいました。
高学年らしい立派な姿が頼もしく見えました。

記録を測った2年生から、ありがとうの声を聞き、笑顔でお手伝いを終えることができました!
今後も5年生の活躍に期待しています。

若林・三軒茶屋地域スポーツ交流会

画像1
画像2
画像3
6月2日(日)に本校を会場に地域のスポーツ交流会が開催されました。競技は「モルック」木の棒を投げ、当たったピンの点数の合計で勝敗が決まります。幼児から大人までモルックを通して楽しくスポーツに親しみました。子どもたちには、今後も、地域の様々な行事に参加し、地域の人との交流を深めてほしいです。

【2年生】国語「たんぽぽのちえ」

画像1
画像2
2年生では、国語の授業で「たんぽぽのちえ」という説明文の学習をしています。身近に咲いているたんぽぽがどんなちえを働かせて生長しているのか、文章をよく読んで読み取っていきます。次の学習では、自分が興味をもった植物や動物のちえについて本を読んでまとめていきます。

川場移動教室を終えて

画像1
画像2
画像3
3日間の移動教室が終わり、子どもたちはぐっすりと眠っている頃でしょうか。
移動教室は終わりましたが、学習はまだまだ続きます。
自分たちが触れたものや見たものを思い出しながら、これからもSDGsなど5年生の学習に関連づけていきたいと思います。

川場3日目「帰校式」

画像1
画像2
画像3
無事に学校に帰って来ました。多くの保護者の方にもお迎えにきてくださり、ありがとうございました。この3日間で子供たちは様々なことを経験しました。明日からの学習や生活に積極的に活かしてほしいです。この川場移動教室にお力添えいただいたすべての皆様に感謝申しあげます。

川場3日目「帰途」

画像1
上里サービスエリアを14時15分に出発しました。この後、三芳サービスエリアでも休憩を取り、学校に向かいます。今のところ、高速道路も順調に進んでいます。

川場3日目「昼食」

画像1
画像2
画像3
たくさん歩いた後は、お待ちかねのお弁当。広い野原でみんなと食べるお弁当は、とてもおいしく感じます。名残惜しいですが、川場移動教室の3日間の活動を終え、これから東京に向かって出発します。

川場3日目「村めぐりpart3」

画像1
画像2
画像3
村めぐりの途中、りんご農園に寄り、りんごジュースをいただきました。農園の方は、世田谷区出身だそうで、5年生の時に川場移動教室にも参加し、川場村の魅力に惹かれて、今はここ川場村でりんご農園を経営されているそうです。丹精込めて栽培されたりんごのジュースは、格別においしかったです。

川場3日目「村めぐりpart2」

画像1
画像2
高台に登って、川場村を遠く見渡せる場所に向かっています。風が気持ちよく、おいしい空気もたっぷり吸ってゴールまで頑張って歩きます。

川場3日目「村めぐり」

画像1
画像2
画像3
青空の下、山々や水田、りんご、ブルーベリーの木が見られ、豊かな自然を大満喫しています。

川場3日目「閉室式」

画像1
画像2
3日間過ごしたビレッジを後にして、いよいよ村めぐりに出発です。ビレッジの職員の方にお世話になった感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。

川場3日目「朝食」

画像1
画像2
画像3
ビレッジでの最後の食事になります。たくさん食べて、元気に村めぐりに出発します。部屋の整理整頓も、協力して上手にできました。

川場3日目「朝会」

画像1
3日目の朝は、爽やかな天候となりました。今日は、川場村の自然にふれる村めぐりに出かけます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営

保健だより

学年だより6月号

学年だより5月号