ようこそ、若林小学校ホームページへ。

川場移動教室 2日目 朝食

画像1
画像2
ダンスを踊り、お腹が空いていたのか、あっという間におかわり分のご飯も食べ終わっていました。
エネルギーをためて、これからの学習に備えました。

川場移動教室 2日目 朝会

画像1
画像2
2日目が始まりました!
雨のため、朝会は室内で行うことになりましたが、天気に負けず、
朝から元気な『おはようございます』の声が聞こえました。
ダンスを踊り、体がほぐし、今日の学習を進めていきます

【4年生】読み聞かせ

画像1
24日(金)に、保護者の方に読み聞かせをしていただきました。これからの人生、たくさんの本と出会い、より豊かな生活を送れることを願っています。

1日目 キャンプファイヤー

画像1
画像2
2日目の雨予報に合わせて予定を変更し、1日目の夜はキャンプファイヤーを行いました。
火を見つめながら、歌ったり、踊ったり、レクを楽しんだりすることで絆を深めました。

飯盒炊さん

飯盒炊さんでは、カレーづくりをしました。
子どもたち一人一人が役割をもって調理を進めていました。
出来上がったカレーはどの班もとても美味しそうでした!
画像1
画像2
画像3

ふじやまビレジ 開室式

画像1
画像2
ふじやまビレジに到着しました。
川場の自然の豊かさを感じつつ、
これから、始まる川場での学習に気持ちを高めていました。

田園プラザでのお昼ご飯

田園プラザに到着し、お昼ご飯を食べました。
食後は、2000円のお小遣いで上手にお土産を買おうと、真剣に計算する姿が見られました。
画像1
画像2

川場移動教室 出発式

画像1画像2
川場移動教室がいよいよ始まりました!
出発式では、朝から元気な声で挨拶ができました!

2日後に成長した表情で帰って来ることを期待しています。

【6年生】研究授業「学級会」

画像1
画像2
5月22日(水)に6年生の研究授業がありました。「仲がよくなるアイデアを考えよう」という議題で、様々な案が子どもたちから出されました。話合いでは、友達の意見を尊重しながら建設的に話合いが進み、仲がよくなる活動を皆で決めることができました。

【4年生】プラネタリウム教室

画像1
画像2
画像3
5月21日(火)に4年生は区内のプラネタリウムに出掛け、星や月の動きについて学習しまいた。解説員の方が詳しく説明してくださり、子どもたちも天体を見ながら、星や月の動きを確認することができました。東京では夜でも明るく、星が見えづらいので、いつか満天の星空を実際に見せてあげたいです。(来年の川場移動教室で見ることができるかな)

東京都統一体力テスト

画像1
画像2
画像3
先週のソフトボール投げの計測に続き、今週は他の種目の計測を行いました。保護者の方にもお手伝いに入っていただき、スムーズに計測を行うことができました。今後、学校では、児童の体力向上を図る取組を様々に企画し、実施していきます。

祝153周年「開校記念日集会」

画像1
画像2
画像3
5月21日は、本校の開校記念日で今年で153周年目を迎えます。記念日をお祝いして、20日(月)には、代表委員会の児童が主体となって「開校記念日集会」が行われました。若林小に関するクイズ(歴代校長、校歌、学校教育目標など)が出題され、答えが当たるたびに歓声がこだましました。今年も子どもたちが生き生きと学び、誇りに思うことができる学校を皆で創っていきます。

【3年生】図書室マップ作り

画像1
画像2
画像3
若林小学校の図書室、どこにどんな本があるのだろう?と、探検しながらワークシートを完成させていました。普段はあまり近づかない棚にもじっくりみる時間があったことで、今までは手にとったこともない分類の棚からもおもしろそうな本を見つけられた子もいました。
読書の幅が広がっていくといいです。

避難所設営訓練

画像1
画像2
画像3
5月18日(土)に地域主催の「避難所設営訓練」が行われました。今回は、近隣の教育総合センターとも共同して訓練を行い、災害が発生した際の避難所設営に係る様々な役割について、参加者全員で確認しました。

体力テスト〜ソフトボール投げ〜

画像1
画像2
5月17日(金)に体力テストのソフトボール投げを行いました。若小チャレンジで実践した投げ方を意識して、全身を使ってボールを遠くに投げました。「昨年よりは距離が伸びた」「もっと投げたい」など子どもたちから色々な声が聞かれました。来週は、柔軟性や瞬発力を測る体力テストがあります。全力を出してがんばろう!

【3年生】プロから学ぶpart2

画像1
画像2
画像3
野球のプロから投げ方を教わった3年生は、早速ゲームに挑戦!投げるフォームを意識してボールを投げ、皆で楽しくボールゲームを行いました。点が増えるたびに歓声が上がり、スポーツの楽しさを味わうよい機会となりました。

【1年生】あさがおの種まき

画像1
画像2
1年生の生活科の学習では、これから「あさがおの観察」が始まります。まずは種まき。先生の話をよく聞いて、手順通りに丁寧に自分の種を植木鉢にまきました。これから水やりを続け、芽が出るのが待ち遠しいです。

【6年生】租税教室

画像1
画像2
5月15日(水)に6年生対象に「租税教室」が行われました。講師の方より税金の種類や使われ方について学びました。この教室での学びを通して、私たちの暮らしを支える税金がより身近に感じられた様子でした。

【3年生】プロから学ぶ!

画像1
読売ジャイアンツアカデミーのコーチ3名がきてくださいました。投げる時のコツや、とるときのコツを教えてくださいました。コン、コン、クル!の合言葉。素直で柔軟な子供たちの上達は早い!!楽しそうに、投げる、を練習していました。

体力テスト『シャトルラン』

画像1
体育館でシャトルランを行いました。
友達の走っている姿を見て、「がんばれ!」と温かい応援の声が体育館に響いていました。
走るときも、記録をとるときも懸命に取り組む姿がとても微笑ましかったです。

来週は低学年の体力テストのお手伝いもあります。優しくサポートしてくれることを期待しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営

保健だより

学年だより6月号

学年だより5月号