1/22(木) 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・わかさぎの南蛮がけ
・小松菜とじゃこの乾物あえ
・干し椎茸と昆布の佃煮

 今朝は、給食委員会から、「骨」についての発表がありました。
委員会の子どもたちからは、骨の役割・骨の量・骨を強くするためには
の3つの話がでました。
 
 骨の量は、おおよそ20歳前後までは増え続けますが、その後は、増えることは
ありません。骨を作る能力と、破壊する能力のバランスが変化してくるためです。
 なので、小学生のうちから、丈夫な骨を作ることが大切なのです。

 今日の給食では、委員会の発表の中で出てきた、「骨を強くする食べ物」
を使った献立が登場しました。
 カルシウムを多く含む、わかさぎ・小松菜・じゃこ・牛乳です。
また、カルシウムの吸収に必要なビタミンDも、干し椎茸に含まれています。

 委員会の発表のおかげで、子どもたちは、「骨」や、「骨を強くする食べ物」
を意識しながら、給食を食べることができたようです。
 ご家庭でも、ぜひ、「骨」や、「骨を強くする食べ物」について、話題にしてみてくださいね!  (栄養士)
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一週間の予定
1/28
(水)
あいさつの日
1/30
(金)
消防署見学(3年)
2/2
(月)
委員会

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況