11/20(水) 今日の給食

今日の献立
・カレーライス
・牛乳
・こんにゃくサラダ


  今日は全クラス完食でした!!!今学期はじめてです。
 すべての食缶が空というのは、本当に気持ちが良いです。
 いろんなクラスから、カレーだいすき!こんにゃくサラダだいすき!
 と、大合唱が聞こえてきそうでした♪

画像1 画像1

11/19(火) 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鯖の味噌だれかけ
・おひたし
・五目豆


  今日は6−2がランチルーム給食でした。
 バランスよく食べるということについてお話ししました。
 6年生は、5年生の時に栄養素について勉強しています。
 あとは、自分の成長のために何をどれだけ必要なのか、
 賢い選択が自らできるようにならないといけません。
 給食から少しでも多くのことが学べるよう、
 私も日々工夫していこうと思います。
 
画像1 画像1

11/20(水) 給食

主な産地
人参・・・千葉県
にんにく・・・青森県
セロリー・・・愛知県
じゃがいも・・・北海道
りんご・・・長野県
生姜・・・高知県
きゅうり・・・茨城県
もやし・・・栃木県
玉葱・・・北海道
ベーコン・・・千葉県・群馬県
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

11/19(火) 給食

主な産地
もやし・・・栃木県
小松菜・・・東京都
人参・・・千葉県
昆布・・・北海道
椎茸・・・九州産
こんにゃく・・・群馬県
大豆・・・北海道
鯖・・・ノルウェー
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

11/15(金) 今日の給食

今日の献立
・中華丼
・牛乳
・大豆とじゃこの甘辛揚げ
・りんご


  みなさん、今日の学芸会で「ロード・オブ・ザ・ライス」
 ご覧になりましたか?
 2年生が、お米ができるまでを感動的な劇で発表してくれました。
 お米は、ザリガニや台風、スズメたちなど、数々の困難を乗り越え
 みなさんのところへ届きます。笑いあり、涙ありの劇でした!
 
  そのおかげか、今日の給食では、ご飯の残りがゼロでした!
 うれしい限りです。劇を通して、お米の大切さを分かってくれたようですね。
画像1 画像1

11/15(金) 給食

主な産地
人参・・・北海道
にんにく・・・青森県
生姜・・・千葉県
白菜・・・茨城県
青梗菜・・・静岡県
りんご・・・山形県
椎茸・・・九州産
たけのこ・・・九州産
いか・・・ペルー
えび・・・インドネシア
うずら卵・・・静岡県・愛知県
大豆・・・北海道
豚肉・・・秋田県・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

11/12(火) 今日の給食

今日の献立
・吹き寄せご飯
・牛乳
・かきたま汁
・ごま酢かけ


  11月も中頃に入り、日に日に寒くなってきました。秋がすぎ、冬を迎えようとしています。
 8〜11月頃が旬の“栗”も、今期は今日で最後になりそうです。
 いろんなクラスから、栗おいしい!おかわりしたよ〜!という声が聞こえてきました。
 そして再び、米粒1粒も残っていないきれいな食缶を発見。とてもうれしい瞬間です。
 この食缶をこんなにきれいにするのは、とっても大変なのです。
 担任の先生と子どもたちの、食べ物への感謝の気持ちが伝わってきます。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12(火) 給食

主な産地
人参・・・北海道
しめじ・・・新潟県
ねぎ・・・新潟県
小松菜・・・世田谷区
もやし・・・栃木県
きゅうり・・・埼玉県
しいたけ・・・九州産
豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県
鶏卵・・・青森県
鶏肉・・・山梨県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

11/11(月) 今日の給食

今日の献立
・丸パン
・牛乳
・鶏肉の照り焼き
・ゆできゃべつ
・野菜スープ


  野菜スープは、1学期から今までで何度か登場している献立です。
 実は登場する度に、材料や分量を調節し、少しずつ変化しています。
 今回は、ベーコンをいつもとは違うものに変更してみました!
 結果は…残った量は前回とあまり変わりませんでした…。

 「おいしい!」とたくさん食べてほしくていろいろ工夫しています。
 
画像1 画像1

11/11(月) 給食

主な産地
人参・・・北海道
玉葱・・・北海道
生姜・・・千葉県
にんにく・・・青森県
きゃべつ・・・青森県
ねぎ・・・新潟県
小松菜・・・世田谷区
鶏ガラ・・・山梨県
ベーコン・・・千葉県
鶏肉・・・岩手県
パン(小麦粉)・・・アメリカ・カナダ
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

11/8(金) 今日の給食室

 本日は、かみかみ給食に注目した内容を掲載致しました。
画像1 画像1

11/8(金) 今日の給食

今日の献立
・大豆とひじきご飯
・牛乳
・ごぼうと豚肉の和風トマト煮
・きのこの煮びたし


  みなさんは、自分が一口に何回噛んでいるのか、意識して食べたことはありますか。

 本日、11月8日は「いいはの日」です。なので本校では、「かみかみ給食」を実施致しました。
 噛むとなぜ良いのか。11月の給食だよりでもお知らせ致しましたが、今日は“ひみこのはがいー(ぃ)ぜ”を合い言葉に、下記のおたよりを各クラスに配りました。
 
 給食では、少し固めに調理した大豆や、ひじき、ごぼう、きのこ類など、歯ごたえのあるものを多く取り入れ、噛む回数が自然に増えるようにしました。

 現代は噛む力が弱まっていると言われますが、今日をきっかけに、少しずつ“噛むこと”を意識してみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8(金) 給食

主な産地
人参・・・北海道
玉葱・・・北海道
生姜・・・高知県
ごぼう・・・青森県
小松菜・・・東京都
しめじ・・・長野県
えのきたけ・・・長野県
大豆・・・北海道
ひじき・・・愛媛県
豚肉・・・秋田県・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

11/8(木) 今日の給食

今日の献立
・わかめごはん
・牛乳
・肉じゃがうま煮
・大根の甘酢かけ


 
  今日のメニューは和食です。和食に関して、ぜひ知って頂きたい、とても嬉しいニュースがあります。

「無形文化遺産 世界に認められた和食の魅力」(11月3日付・読売新聞)

 ということで、「和食」の世界無形文化遺産への登録が勧告され、12月に正式に決定されるそうです。
 「和食」が、世界の文化資産として認められたのです!
 和食のすばらしさは、だしや栄養価、見た目の美しさなど、たくさんあります。
しかし同時に、和食離れが広がり、和食という伝統が過去のもになりつつあるのも事実です。
 和食の魅力を子供たちに伝えていかなくてはならない、と改めて感じました。
 
 
画像1 画像1

11/7(木) 給食

主な産地
人参・・・北海道
玉葱・・・北海道
ジャガイモ・・・北海道
いんげん・・・長崎県
大根・・・千葉県
きゅうり・・・茨城県
生姜・・・高知県
高野豆腐・・・アメリカ・カナダ
こんにゃく・・・群馬県
豚肉・・・秋田県・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

11/6(水) 給食

主な産地
人参・・・北海道
生姜・・・高知県
ねぎ・・・青森県
白菜・・・長野県
もやし・・・栃木県
小松菜・・・東京都
梨・・・栃木県
たけのこ・・・九州産
鶏卵・・・青森県
鶏肉・・・岩手県・山梨県
パン(小麦粉)・・・アメリカ・カナダ
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

11/5(火) 今日の給食室

今日の給食室です。さんまの松前煮について掲載しました。
画像1 画像1

11/5(火) 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さんまの松前煮
・さつまいもの含め煮
・即席漬け


  今日は秋の旬を使ったさんま料理第二弾です!
 松前煮は、昆布を敷き、さんまを並べ、生姜や梅干し、にんにくなどと一緒にじっくりと2時間以上煮込みます。
 朝9時から煮込みはじめ、配り始めるぎりぎりの11時45分までずっと煮込み続けました。
 そのおかげで、とってもやわらかく、骨まで食べられるようになりました。
 魚の骨が苦手!という子どもは多いですが、骨まで食べられるのは安心ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5(火) 給食

主な産地
にんにく・・・青森県
生姜・・・高知県
ねぎ・・・青森県
さつまいも・・・千葉県
きゃべつ・・・群馬県
大根・・・千葉県
人参・・・北海道
昆布・・・北海道
梅干し・・・和歌山県
さんま・・・北海道
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

11/1(金) 今日の給食室

 10月中旬より、1階・2階・3階の各給食配膳場所に「今日の給食室」を掲示しています。
 1週間に2,3回のペースで更新していきたいと思います。

 子どもたちは、中々見られない給食室の様子に、興味津々なようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一週間の予定
4/1
(火)
年間行事予定
年間計画

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況