11/1(金) 今日の給食

今日の献立
・煮込みうどん
・牛乳
・もやしのごま風味
・りんごマフィン


  私も調理員さんも、常に子どもたちにおいしい給食を提供したい!という想いで、給食を作っています。
 その中で、今日のりんごマフィンは、試作に試作を重ね(?)、材料を変更し、今日に臨みました。
 調理中も、かたさを見ながら分量を調節し、焼き色を見ながら仕上げました。
 できあがったりんごマフィンを調理員さんと味見し…「おいしい!」と、大成功でした!
 子どもからも、「おいしかったから作り方知りたい!」と言われ、がんばった甲斐があったなあ・・・と思いました♪

 下の写真は給食後の1年生のりんごマフィンの食缶です。
 紙皿がとってもきれいに並べられています。
 きれいに食べて、きれいに片付けができるというのは、とてもすばらしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1(金) 今日の給食

主な産地
人参・・・北海道
ねぎ・・・新潟県
小松菜・・・埼玉県
もやし・・・栃木県
にら・・・栃木県
りんご・・・長野県
しいたけ・・・九州産
油揚げ(大豆)・・・カナダ
鶏卵・・・青森県
豚肉・・・秋田県・岩手県
うどん・・・北海道
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

10/31(木) 今日の給食

今日の献立
・ソフトフランスパン
・牛乳
・鶏肉のチーズ焼き
・パンプキンシチュー


  今日、10月31日はハロウィンです。
 それにちなんで、今日はかぼちゃを21kg使用したパンプキンシチューでした。
 ハロウィンではかぼちゃを“ジャック・オー・ランタン”にして使用しますね。
 もともとは、かぶを使用していたそうです。
 
 「冬至に食べると病気にならない」と古くからいわれてきたように、とても栄養価の高い野菜です。
 ほくほくのかぼちゃ、みなさんおいしくいただきました!
画像1 画像1

10/31(木) 給食

主な産地
人参・・・北海道
玉葱・・・北海道
南瓜・・・北海道
生姜・・・千葉県
パセリ・・・長野県
マッシュルーム・・・千葉県
ベーコン・・・千葉県・群馬県
鶏肉・・・岩手県・山梨県
パン(小麦粉)・・・アメリカ・カナダ
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

10/30(水) 今日の給食

今日の献立
・みそカツ丼
・牛乳
・わかめスープ
・りんご(シナノスイート)



  今日の給食はみそカツ丼です。
 子どもたちには「みそカツ丼、給食では初めてだね!」といわれましたが・・・実は、過去にも出ています。
 昔の記録を参考に、反省点は改善し、今回なんと3年ぶりに登場しました。(ということは、1〜3年生は初めてですが…)
 たくさんの子どもたちから、今日の給食おいしかった!と言われ、やってみて良かったなぁ。と思いました♪

  また、今日のりんごはシナノスイートという品種のりんごです。
 ふじとつがるを掛け合わせたもので、高い糖度とほのかな酸味を持ち合わせています。
 今の時期は、店頭にたくさんお種類のりんごが安く売られています。お気に入りの品種を見つけてみるのも良いかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30(水) 給食

主な産地
きゃべつ・・・神奈川県
にんにく・・・青森県
生姜・・・千葉県
人参・・・北海道
りんご・・・長野県
生わかめ・・・韓国
豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県
鶏卵・・・青森県
豚肉・・・秋田県・岩手県・茨城県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

10/29(火) 今日の給食

今日の献立
・セルフウインナーサンド
・牛乳
・トロピカルサラダ
・豚肉と野菜のスープ


  今日の給食は、セルフウインナーサンドです。約480個のパン1つ1つに切り込みを入れました。
 子どもたちは、それぞれ自由にオリジナルサンドを作って食べていました。
 自分で作ると食への興味も上がりますよね!残食もほとんどなく、たくさん食べていました。

  そしてもうひとつのメニュー、トロピカルサラダ。
 このメニューは、赤ピーマンや黄ピーマンが入っているため色はとてもきれいなのですが、なかなか苦手な子どもも多いようです。
 どうしたら少しでも興味を持って食べるのか・・・
 ということで、今回はほんのちょっぴり、星形のにんじんを混ぜてみました。
 ひとりが星形にんじんを見つけると、他の子どもも一斉に探し出し、大いに盛り上がっていました。
 これでいつもよりさらに、おいしく楽しく食べることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(火) 給食

主な産地
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
じゃが芋・・・北海道
キャベツ・・・群馬県
白菜・・・茨城県
もやし・・・栃木県
きゅうり・・・埼玉県
小松菜・・・埼玉県
赤ピーマン・・・岩手県
黄ピーマン・・・オランダ
豚肉・・・岩手県
パン(小麦粉)・・・アメリカ・カナダ
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

10/28(月) 今日の給食

今日の献立
・ひじきごはん
・牛乳
・豆腐のナゲット
・かきたま汁


  今日の給食、豆腐ナゲットは、豆腐と鶏挽肉を2:1の割合で混ぜています。
 それをその他の材料と混ぜ合わせ、揚げてあるので、外はカリッと、中はふわっと、程良い食感です。
 子どもたちの大好きなケチャップもかかっているため、大人気の一品でした!

  また、2枚目の写真は、2−2のひじきごはんの入っていた食缶です。
 なんと、米粒ひとつ残っていません。おもわず、何枚も写真を撮ってしまいました!
 日本人の主食であり、大昔から食べられてきたお米。一粒残らず大切に食べていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28(月) 給食

主な産地
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
ねぎ・・・青森県
ごぼう・・・青森県
小松菜・・・埼玉県
椎茸・・・九州産
ひじき・・・愛媛県
豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県
鶏卵・・・青森県
鶏肉・・・山梨県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

10/25(金) 今日の給食

今日の献立
・わかめごはん
・牛乳
・鯖のしょうが風味焼き
・さつま汁
・キャロットゼリー


  今日は、2−2でマナーについてお話しました。
 ひじをつかない、しせいよくたべる、おはしをただしくもつ、おわんをもってたべる
 という4つのことに気をつけましょうというお話でした。
  ご家庭でもぜひ、マナーの大切さを今一度見直してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25(金) 給食

主な産地
生姜・・・高知県
人参・・・北海道
ねぎ・・・青森県
ごぼう・・・青森県
大根・・・青森県
さつまいも・・・千葉県
昆布・・・北海道
豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県
さば・・・ノルウェー
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

10/24(木) 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・ジャンボぎょうざ
・白菜の中華サラダ


  ジャンボぎょうざは、昨年の尾山台小リクエスト給食No,1に選ばれた、大人気メニューです。
 今日もあちこちの教室で、おかわりじゃんけんという名のジャンボぎょうざ争奪戦が繰り広げられました。
 なぜこんなにも子どもたちの心を奪うほど人気があるのでしょうか。
 私なりに何点か考えてみました。

 人気の理由!
 その1・・・ジャンボの名の通り、直径16cmを誇る大きさ!
        大きいものを一人でかぶりつくのは、なかなか夢がありますよね。
        珍しさも人気の理由かもしれません。
 
 その2・・・実はジャンボぎょうざは、揚げぎょうざ!
        ジャンボぎょうざを食べたことのない方はご存じないかもしれませ
        んが、揚げぎょうざなのです。
        パリパリの皮とジューシーな具の食感が大好きなんですね。
 
 その3・・・そもそもぎょうざがすき?!

 …いろんな理由から、子どもたちに愛されている大人気メニューでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24(木) 給食

主な産地
生姜・・・高知県
ニラ・・・栃木県
ねぎ・・・青森県
キャベツ・・・群馬県
もやし・・・栃木県
にんにく・・・青森県
きゅうり・・・埼玉県
白菜・・・長野県
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

10/21(月) 今日の給食

今日の献立
・さんまごはん
・牛乳
・吉野汁
・野菜のからしじょうゆかけ


  今日は、秋刀魚を使ったさんまごはんです。
 名前にも“秋”が入っていますが、まさに秋の魚の代表格であるさんま。
 この時期だからこそ、おいしく、安くいただけます。
 来月頭にも、さんま料理が登場する予定です。
 おいしい旬の時期においしいものを食べたいですね!

 また、今日は2−1と5−1が交流給食でした。 
 最初は緊張している2年生も、給食を食べ始めると、5年生とお話ししながらおいしそうに給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21(月) 給食

主な産地
生姜・・・高知県
人参・・・北海道
ねぎ・・・青森県
キャベツ・・・群馬県
もやし・・・栃木県
竹の子・・・九州産
豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県
鶏卵・・・青森県
さんま・・・北海道
豚肉・・・山梨県・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

10/18(金) 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・むろあじバーグ
・コーンポテト
・おひたし


  今日の献立にあるムロアジバーグは、八丈島のむろあじを使用しています。
普通のハンバーグよりも赤みがあり、魚が入っている分さっぱりとした味でした。
 地産地消がなかなか難しいと言われる東京都ですが、それでも地域でとれるいろいろな食材があります。
 給食でも、積極的に利用して、子どもたちに地元の味を感じてほしいです。
画像1 画像1

10/18(金) 給食

主な産地
にんにく・・・青森県
人参・・・北海道
玉葱・・・北海道
じゃが芋・・・北海道
生姜・・・千葉県
えのきたけ・・・新潟県
もやし・・・栃木県
小松菜・・・埼玉県
むろあじミンチ・・・八丈島
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています。

10/17(木) 給食

主な産地
にんにく・・・青森県
人参・・・北海道
じゃが芋・・・北海道
玉葱・・・北海道
セロリ・・・長野県
ピーマン・・・茨城県
パセリ・・・長野県
なし・・・茨城県
マッシュルーム・・・千葉県
ベーコン・・・千葉県・群馬県
豚肉・・・岩手県
パン(小麦粉)・・・アメリカ・カナダ
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

10/16(水) 今日の給食

今日の献立
・カレーライス
・牛乳
・福神漬け
・野菜の甘酢かけ


  今日は台風の影響が心配されましたが、給食は滞りなく実施することができました。
 子どもたちからは、「今日のカレーおいしい!!」と言われ、台風の中雨にも負けず風にも負けず、頑張った甲斐がありました。
 給食は、物資を届けて下さる方や調理員さんなど、たくさんのひとのお陰で成り立っています。
 感謝の気持ちを忘れないでくださいね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一週間の予定
4/1
(火)
年間行事予定
年間計画

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況