いよいよプール開きです。1学期間、集中して取り組んでほしいと思います。

6月16日子どもたちへのメッセージ

 6月16日は、「和菓子の日」です。848年6月16日に仁明天皇が16個のお菓子などをお供えし、健康に過ごせるよう祈られたことから、江戸時代までこの日には、「和菓子」を食べる習慣がありました。

6月14日子どもたちへのメッセージ

 いよいよ明日、サッカーワールドカップで日本がコートジボワールと試合をします。午前10時(日本時間)キックオフです。

6月13日子どもたちへのメッセージ

 サッカーのワールドカップがはじまりました。日本の選手が全力を尽くせるように応援しましょう。

6月12日子どもたちへのメッセージ

 6月12日は、「日記の日」です。日記は、その日の出来事や感想などを書きます。一日を振り返り、自分の思いや考えをまとめることができます。「アンネの日記」を書いたアンネ・フランクリンが日記をつけ始めた日です。

6月11日子どもたちへのメッセージ

 季節の花「べに花」を紹介します。べに花はキク科の植物で、油や口紅などの原料になります。5月〜6月に満開を迎えます。

6月10日子どもたちへのメッセージ

 今日は、待ちに待った「なかよしタイム」です。安全に気をつけて、楽しい遠足にしましょう。

6月9日子どもたちへのメッセージ

 ドラえもんが言いました。「いじわるされるたびに しんせつにしてやったらどうだろう。」いじわるをする人は、心がさびしい人なのです。

6月6日子どもたちへのメッセージ

 昔から6月6日から、習い事を始めると上達すると言われています。

6月5日子どもたちへのメッセージ

 ドラえもんに登場したジャイアンのおじさんがジャイアンに言いました。「ほんとうに強いものはけっしていばらない。弱い者いじめなどとんでもない。」

6月4日子どもたちへのメッセージ

 6月4日〜6月10日は、「歯と口の健康週間」です。平成26年度の標語は、「歯と口は 健康・元気の 源だ」です。

6月3日子どもたちへのメッセージ

 5月31日に「国立競技場ファイナルイベント」がありました。2019年ラグビーワールドカップ、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、建て替えられます。

5月31日子どもたちへのメッセージ

 運動会です。みなさんにがんばってほしいことは「精いっぱい力を尽くすこと」「心を合わせること」「気持ちを込めること」です。白組、赤組ともにがんばりましょう。

5月29日子どもたちへのメッセージ

 学校の周りのアジサイが咲き始めました。

5月28日子どもたちへのメッセージ

 5月28日は、「花火の日」です。今から281年前の今日、隅田川ではじめて花火が打ち上げられました。これは、川開きと先祖の魂を慰めるために打ち上げられました。

5月27日子どもたちへのメッセージ

 5月27日は「百人一首の日」です。今から779年前に、小倉百人一首が完成しました。小倉百人一首は、カルタとして、広く知られています。

5月26日子どもたちへのメッセージ

 今週の土曜日は、いよいよ「運動会」です。体調を整えて、力いっぱいがんばりましょう。

5月23日子どもたちへのメッセージ

 この季節は、雨が降り涼しかった日の翌日は、気温が上がります。そういう日は、熱中症にかかりやすくなります。水分をこまめにとりましょう。

5月22日子どもたちへのメッセージ

 5月24日は、泉の学び舎 三宿中学校で、体育大会が行われます。中里小学校の卒業生が、がんばっています。ぜひ、応援しましょう。

5月21日子どもたちへのメッセージ

 今日は、雨が降っています。雨の日の過ごし方を工夫できるといいですね。安全に楽しく過ごして、充実した一日にしましょう。

5月20日子どもたちへのメッセージ

 ドラえもんがのび太くんに言いました。「いいじゃないか。おくれても 最後まで がんばれ!」みなさんもがんばって!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

指導計画

ユネスコ