重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

6年生を送る会 〜3〜

画像1 画像1
くるみ学級は、「オーラ・リー」の合奏を贈りました。
人数が少ないので、6年生にも手伝ってもらいました。

6年生を送る会 〜2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、「いるかはざんぶらこ」の歌と合奏を贈りました。
途中、バンブーダンスやかえ歌を交えて披露しました。

かえ歌の中には、
「ありがとう6年生」
「さよなら6年生」
「毎日本当にありがとう」
「忘れないで6年生」
「忘れないよ6年生」
「またいつか遊ぼうね」
「またいつか会おうね」
「中1も頑張って」と、6年生へのメッセージが込められていました。

6年生を送る会 〜1〜

画像1 画像1
3月4日、6年生を送る会がありました。
1〜5年生、くるみ学級の子どもたちが、今春卒業する6年生に歌や合奏、劇などの贈り物をしました。


1年生は、「なりたいな、なりたいな、6年生になりたいな」と声を合わせて、6年生のすごいところを発表しました。

1年生の歌に合わせて、全校児童で「しあわせならてをたたこう」をしました。
手をたたいたり、あしを鳴らしたり、笑ったり泣いたり、手をつないだりしました。
また、合奏「聖者の行進」を披露しました。

6年生を送る会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
明日はいよいよ6年生を送る会です。

体育館には、6年生を送る会の飾り文字が飾られました。
今年の飾り文字は、「夢に向かって一直線!」です。

昼休みには、花のアーチの練習も行われました。


明日は、各学年、これまで練習してきた成果が発揮できますように・・・

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日の給食は、菜の花寿司、もずく汁、いかとさつま芋の揚げ煮、オレンジジュースでした。

今日は、ひな祭りの行事食でした。
菜の花寿司は、菜の花をのせた春の散らし寿司です。
えび、炒り卵、かんぴょう、人参、蓮根、牛蒡、油揚げ、干し椎茸とたくさんの具が入りました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月の避難訓練がありました。
今月の避難訓練は、予告なしで20分休みに行いました。

訓練のサイレンが鳴りました。
地震の避難訓練です。
校庭や体育館に居た子どもたちは、それぞれの中央に集まりました。
校内に居た子どもたちは、机の下にもぐりました。

1年間のまとめとして行った今回の訓練では、放送をよく聞いて、避難しました。

消防署見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が社会科の授業で、世田谷消防署北沢出張所を見学しました。

消防車の施設や設備、消防士さんの訓練等を見学し、消防署で働く方の消防・防火への努力や工夫を調べました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31