重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

元気です、大賀ハス

画像1 画像1 画像2 画像2
観察池の大賀ハスの蕾が日に日に大きくなってきました。
もうすぐ咲きそうな予感がしています。
今週中に咲くでしょうか。
子どもたちは、大きくなる蕾を見て、楽しみにしています。

通知表

画像1 画像1
今年度から本校で採用する通知表の表紙を紹介します。
中は、ポケットが5個あるクリアファイルです。

来週20日(火)の終業式の日に、子どもたちが持ち帰ります。

保護者会の際に通知表の説明会も行いましたが、実物を見て、お子さんの一学期の学校生活の様子をお読みください。
今年度から、「家庭より」の欄も設けておりますので、二学期に通知表を提出される際は、こちらへの記入も忘れず、お願いいたします。

みどりのカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2
くるみ学級の花壇に植えていたゴーヤに花が咲きました。
土の状態が心配だったので、うまく育つか気になっていましたが、ネットに蔓を巻きつけて、ぐんぐん大きくなっています。
今年の夏は、ゴーヤの実が生るでしょうか?

創立83周年

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日は、東大原小学校の創立記念日でした。
子どもたちは、「学校の誕生日」と言って、お祝いしていました。

そして、今日は七夕、地域の方とPTAの方が用意してくださった笹と飾りに子どもたちがたくさんの願い事を書いた短冊を吊るしていました。
今日は、少し天気が心配ですが、織姫と彦星が会えることを子どもたちは楽しみにしています。

一年生の朝顔2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、一年生の朝顔が開花したことをお伝えしました。

今朝も一年生の朝顔を見に行くと・・
色々な色の朝顔が次々に咲いていました。
子どもたちは、嬉しそうに観察したり、水をあげたりしていました。

大賀ハス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の観察池に大賀ハスが植えてあることを以前の学校日記でお知らせしたと思います。

今日、観察池をのぞいてみると・・・
大賀ハスに蕾がついていました。
今年は花が咲くでしょうか。とても楽しみです。

一年生と朝顔

画像1 画像1
今朝、一年生の朝顔を見てみると、一つだけきれいな花が咲いていました。
花の周りには、他学年の子どもたちも集まり、「周りにはまだ花が咲いていないのに」「これだけ咲いてるよ」など、一つだけ咲いた花を囲んで話が弾んでいました。

これから少しずつ朝顔が開花していくと思います。
一年生はもちろん、他学年の子どもたちも朝顔の開花を楽しみにしています。

みどり33

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みどり33とは、世田谷区は、区制100周年(2032年)に区の面積の1/3をみどりにする(みどり率33%の達成をめざします)という運動です。
みどり率とは:緑が地表を覆う部分に公園区域・水面を加えた面積が地域全体に占める割合。

本校では、このプロジェクトの一環として、先週、地域の方や、理科委員の子どもたちが校内の各場所に花の苗を植えてくれました。
おかげで、校庭には色とりどりの花がたくさん咲いています。ご協力くださった皆さん、ありがとうございました。

2年生の畑から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員室前の2年生の畑をのぞいてみました。
なす、きゅうり、ピーマンの畑です。
花や実を付けている野菜もありました。

子どもたちは、野菜の花が咲いたり、実がなったりするのを楽しみに観察しているようです。

元気です、オオガハス

画像1 画像1
平成21年3月30日に千葉公園より分根して頂いたオオガハス。
ハス科の植物で、大賀一郎博士が千葉市内検見川で発掘した古代ハスの実(約2000前の実)を発芽・育成したものです。

6月に入って、たくさんの葉が出てきました。
今年は花が咲けばいいなと願っています。

緑のカーテン(くるみ)

画像1 画像1 画像2 画像2
緑のカーテンになるように植えた、ゴーヤとふうせんかずらが順調に育っています。
ゴーヤからは蔓が出てきました。

3年生の青虫

画像1 画像1
キャベツに産みつけられたモンシロチョウの卵から幼虫が孵りました。

いつの間にか、とても大きく成長している青虫もいました。
子どもたちは、目をキラキラさせながら、観察しています。

4年生のヘチマ

画像1 画像1
4年生が毎日一生懸命水をあげてくれているヘチマの苗。
蔓が延びて、支柱に巻きつき始めています。

5年生のいないクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、11日まで三泊四日、5年生が川場移動教室へ行っているため、今日のクラブ活動は、4年生と6年生だけで行いました。
5年生がいないと、なんだか人数も少なくて、不思議な感覚がしたと言っていた子どももいましたが、いつもどおり、元気にクラブ活動をしていました。

1・2年生と植物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、自分の植木鉢に朝顔を植え、毎日かかさず水やりをしています。
今日は、「葉っぱが5枚になったよ〜」と教えてくれる子もいました。

2年生は、職員室前と教室横の畑を使って、野菜を育てています。
2年生もかかさず水やりをして、植物の成長を見守っているようです。

小玉スイカ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、あげぱん(アーモンド味)、ワンタンスープ、牛乳、くだものでした。
果物は、今が旬の「小玉スイカ」でした。子どもたちは、今年初めてスイカを食べたという意見が多く、美味しそうにスイカを食べていました。

また。今日は、4年2組とくるみ学級の交流給食も行われ、楽しく会食が進みました。

朝顔の成長

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が毎日欠かさず水やりをしている朝顔。
子どもたちと一緒に朝顔の観察をしていると、今生えている二つの葉(双葉)の間から何か、別の葉が見えてくるようになりました。
さて、この葉は何なのでしょうか?1年生は、生活科の授業で先生と調べてくださいね。

キャベツの葉には・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室前の花壇(畑)には、キャベツが植えてあります。

子どもたちが集まっているので、何かあったのかと近づいてみると・・
キャベツの葉に、モンシロチョウの卵が産みつけられていました。
子どもたちは、卵をじっくりと観察していました。
卵がかえって、モンシロチョウの幼虫を見ることを楽しみにしているようです。

「責任」のお話を聞いて

画像1 画像1
今日の6校時は、5・6年生が委員会活動をしました。

今朝の児童朝会で、校長先生がお話された「責任」のことを意識して、子どもたちは熱心に委員会活動に専念していました。

4年生とヘチマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プールのそばに今年もヘチマの苗が植えられました。
子どもたちは、ヘチマが枯れないように、雨水くんから水を汲んで、ヘチマに水やりをしていまいた。

ヘチマの蔓がのびて、プールのネットに届く日はいつごろでしょうか。夏休みには、ヘチマの実ができているといいなと思って、子どもたちは水やりを頑張っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31