重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

旬の野菜

画像1 画像1
今は、年中ある野菜、きゅうり、なす、ピーマン・・・、
これらの野菜の旬は夏です。
ぶらんとぶらさがっているので、別名「ブラリ野菜」とも言われるそうです。
これらの夏野菜はよくできていて、夏暑くて火照った身体を冷やしてくれる働きもあります。
カリウムの多いきゅうりは、利尿作用もあります。

○夏野菜の効果的なとり方1
夏野菜のピクルス。お酢と一緒にとるといいそうです。
酢は、疲労回復にばっちりで、身体に乳酸をためないために欠かせません。

○夏野菜の効果的なとり方2
身体を温める野菜と一緒にとる。
一日中冷房の中で過ごしていると身体が冷え切ってしまいます。
みょうが、しょうが、にんにく、とうがらしなどの薬味系の野菜とバランス良くとるといいそうです。



写真は、2年生が職員室前に植えている野菜です。

広報委員会の活動紹介

画像1 画像1
広報委員会では、毎回の委員会活動で、各月の行事予定を書く仕事と、その季節に合った新聞の作成を行っています。
1学期末の委員会活動では、夏に合ったテーマのもと担当の子どもたちが海の生き物について調べました。

今年の夏、海や、水族館に行った子どもたちも多いのではないのでしょうか。これから、と予定している人もいますか?夏にしかできないこと、見られないもの、たくさん経験して欲しいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31