桜小学校の学校日記へ ようこそ

2年生 学年支援活動

2年生は生活科の授業で「さくらすてき見つけ発表会」をしました。桜小学校の周辺の施設やお店にスポットを当て、その場所の「すてき」なところを見つける学習です。56人ものボランティアの保護者の皆様と町探検をし、いよいよ今日はその学習の発表会です。お店の方や保護者の皆様にお客様になっていただき、生き生きと発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が遠足に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は天気にもめぐまれまして、羽根木公園までの遠足を無事に終えることができました。

子供たちは公園でネイチャービンゴと動物あてクイズを楽しく行い、自然に親しみました。

教室だけでは学べない経験を積めました。

朝活

スポーツの秋です。体育委員会が「朝活」を始めてくれました。休み時間に子供たちが遊ぶためのラインを引いたり、おにごっこ等の計画を立てたりしています。朝から生き生きと楽しそうに運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年生は羽根木公園に遠足に行ってきました。
行きと帰りに長い距離を歩きましたが、どの子も最後までよく頑張りました。
ネイチャーゲーム、お弁当、クラス遊びなど、友達や公園の自然とたくさん遊び、楽しんできました。

ユニセフ募金

世界の困っている子供たちのために自分たちにできることは何かを考え、今年も代表委員会によるユニセフ募金に取り組んでいます。

初日から、たくさんの人が募金に協力してくれました。

5日(木)・6日(金)の朝もピロティで募金活動を行います。

集まった募金は、今週の委員会活動で集計し、日本ユニセフ協会へ送ります。

ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 遠足

11月2日(火)に、6年生は砧公園へ遠足に行って来ました。天気が心配されましたが、午前中は晴れ間もあり、秋の自然を楽しみながら1日を過ごしました。

どろけいやミッション競争などの学年遊び
区立大蔵運動公園にあるアスレチック
自然と仲良くネイチャーゲーム

どの遊びも友達協力しながら楽しむことができました。

行き帰りは徒歩…帰り道はくたくたでしたが、それ以上に、みんなで伸び伸び遊んで過ごした時間に大満足の6年生でした。

卒業までの登校日数が100日を切りました。貴重な思い出のページが、また一つ増えて嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわってかくの気持ちいい

画像1 画像1
画像2 画像2
液体ねんどと、絵の具を混ぜて絵を描きました。


手や指を使いました。


さわった感じは「冷たい!」「ドロドロしている!」


と、とても楽しそうでした。

交通安全教室がありました!

10/28日に3年生の交通安全教室がありました。世田谷警察署の方やPTAの皆さんのご協力の元実施することができました。校庭に、信号機を設置したり、ラインを書いたりしたコースで自転車の正しい乗り方を学びました。終了後は免許証をもらった子供たち、学んだことをしっかり生かして安全に自転車に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/17
(火)
耳鼻科(34)
11/18
(水)
クラブ活動4
11/20
(金)
(駅伝)

学校だより

学校評価

学習コンテンツ(不具合対応)

PTA総会資料

おやじの会からの案内

学校運営委員会だより

学習支援サイト

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生