桜小学校の学校日記へ ようこそ

1学期が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は終業式でした。テレビ放送による校長先生、児童代表の言葉、夏休みの過ごし方についてお話がありました。また聖火トーチの紹介もありました。もうすぐ東京オリンピック・パラリンピックが開幕します。

そして通知表も受け取りました。担任の先生が子供たち一人ひとりに1学期頑張った場面を伝えていました。


長い夏休みが始まります。桜のみなさん、安全に充実した夏休みを過ごしてください。


2学期に元気いっぱいの桜の子供たちに会えるのを
楽しみにしています(^^)/

1学期が終わります Part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生や5年生も1学期お世話になった教室をきれいに掃除をしていました(^^♪

1学期が終わります Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生、6年生はお楽しみ会をしていました(^^♪

フルーツバスケット?でしょうか。とても温かい雰囲気で楽しんでいました。

1学期が終わります Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日は各クラスで1学期のまとめ、大掃除を行いました。

集中して算数のまとめの問題を解く1年生。とても立派です!

3年生の様子を見ると、みんなと協力して黒板や配膳台をきれいに掃除をしました(^^)/

続きます(^^♪

1学期もあと3日!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
残すところ1学期もあと3日となりました。


1学期最後の桜ふれあいタイムがありました。音声や画像を使ったイス取りゲームや難読漢字クイズなど、6年生が企画したゲームで各クラス盛り上がっていました。6年生が考えるゲーム内容、面白さが少しずつレベルアップしてきています。2学期の桜ふれあいタイムも楽しみです(^^)/

6年生のみなさん、ふれあいタイムの企画ありがとうございました。


最後は桜っ子の人気者、うさぎの「ココア」と「しろぴょん」です。熱中症にならないように、当分の間、休み時間以外は職員室で過ごします。飼育委員のみなさん、毎日のお世話ありがとうございます(^^♪

夏!さくらっ子フェスタ2021

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(土)はさくらっ子フェスタが開催されました。
ダンスやチアリーディング、ダンス、映像ステージなど、さくらっ子たちのパフォーマンスが披露されました。

最後は教員チームのパフォーマンスも(^^)/
さくらっ子も先生方も大はしゃぎでした!

PTAさくらっ子フェスタ委員会、おやじの会の皆様には、さくらっ子フェスタが無事に今年度開催できたことを改めて感謝を申し上げます。ありがとうございました。

4年生 英語体験出張授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は体育館で英語体験授業がありました。5人のネイティブティーチャーと一緒に、3つの体験コーナー(旅行代理店Travel Agency、校内案内School Directions、生活雑貨店Grocery Store)を学習していきました。

まずは"Where do you want to go? What do you want? Go straight." Turn right."など、3つのコーナーで使う基本的なフレーズを声に出したり、ジェスチャーやリズムに合わせたり交えながら練習しました。

旅行代理店のスタッフを演じながら、"What do you want to go? How many days?"としっかり話しています(^^)/

"Turn right. Turn left. Go straight."指や腕を伸ばしてcheck!
体を動かしながら英語を話すのはとても効果的です。

3つのコーナーで英語で相手に伝える楽しさを実感している様子が見られました。

4th graders enjoyed speaking English today!

キューピーあい 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は「キューピーあい 視覚障がいの方との交流」の出前授業がありました。
幼少時代、日常生活の過ごし方、白杖での歩行の仕方など、とても貴重なお話をいただきました。

「音を聞いてお肉の焼き方を確認してます。」「洗濯も皆さんと同じようにしていますよ。」など、4年生の子供たちは興味・関心をもって聞いていました。


7月7日は七夕です。1年生の飾りつけがかわいらしいです(^^♪
桜の子供たちは何をお願いしたのかな?(^^)/

7月に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月に入り、いよいよ1学期も残り3週間ほどになりました。

5年生は桜小学校のお隣にある、ユニクロ世田谷上町店の出前授業が体育館で行われました。衣服の役割や難民問題について学び、子供たち同士のディスカッションもありました。店長の方に積極的に質問する姿が多く見られました。

3番目の写真は、2年生の図書の読み聞かせのワンショットです。「前に来ていいよ。」「〜さん見える?」と声を掛けて譲り合う様子や聞く姿勢がとても素晴らしいです。


桜の子たちが少しずつ成長しています(^^♪

おみやげを買って帰路に着きます

おみやげを買う場所が入場制限をしていて、予定を30分遅れてしまいました。

道路は空いているようですが、またご報告します。

田園プラザで食事

画像1 画像1 画像2 画像2
田園プラザに到着しました。川場での最後の食事を楽しみます。

全員元気です。

ふれあい橋

画像1 画像1
長い橋を渡って、いよいよ田園プラザに到着です。この後昼食、おみやげ選びです。

カエル

画像1 画像1
とうとうカエルを捕まえました。ちょっとだけお供し、川場カオルと名付けました。すぐに逃しました。

愛宕神社

画像1 画像1
高い神社を登りました。景色がとても綺麗でした。

村巡り

画像1 画像1
初めての体験にびっくりの子供たちです。おたまじゃくしやカエルも初めてだそう。

閉室式

画像1 画像1 画像2 画像2
宿を出ました。宿舎の方々にお礼を言い、出発します。2日間で話の聞き方がぐんと上手になりました。2日間でも大きな成長を感じます。では、村巡りに行ってきます。

朝食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
パン、ソーセージなど子供たちにも食べやすいメニューでした。

しっかり食べ終わった頃、また晴れてきました。今日は午後は雨が降るそうですが、元気に村巡りに行けそうです。

2日目の朝になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
夜中に降っていた雨も上がり、外の広場で朝の会をしました。みんなちょっと眠そうですが、元気です。

これから朝食です。

奇跡のキャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
あんなに激しかった雨も上がり喜んだのも束の間、さあ出発という時間にまた降り出しました。

30分は待つことに決めたのですが、15分でまた上がり、そのまま子供たちが計画した内容すべてができました。

ゲームをしたり踊ったり、精一杯楽しみました。本当によかったです!

楽しい食事の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ食事です。お昼にとったニジマスを焼いていただきました。

カレーもとても美味しいと言っていました。みんな元気にたくさん食べました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5
(火)
春季休業日終
新6年生登校日

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

出席停止解除願

PTAガイド

かしの木タイム

PTA会則

PTA総会資料

PTA委員会・係紹介

学校運営委員会だより

学習支援サイト