桜小学校の学校日記へ ようこそ

2年ぶりの体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月に入り、体力テストが始まりました。約2年ぶりの実施です。

ソフトボール投げ、立ち幅跳び、20メートルシャトルランなど、「久しぶりのスポーツテスト緊張するよ。」「2年前より記録伸びるかなぁ?」など、友達と話しながら安全に気を付けて取り組んでいました。1年生は初めての体力テストでした(^^)/

外国語の学習

1年生は、年に10回外国語の学習があります。

ALTの先生と自己紹介や果物の名前を英語で言う練習をしました。

大きな声で一生懸命発音していて、
初めての外国語の学習を楽しみにしていた様子が伝わってきました。

「次はいつ?」
と、また外国語の時間がくるのを心待ちにしています。


画像1 画像1

1学期も折り返し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会が終わり、1学期も半分が過ぎました。各学年もとても落ち着いて過ごしています。

5月28日の集会では、「誰が水を飲んでいますか?」や、インタビュー中に先生を驚かす「ドッキリ大作戦?」など、映像を利用したユニークな集会が放送されました。ライブ中継による放送集会は子供たち、そして教職員にも大人気です(^^)/

同日、3年生は交通安全教室が行われました。信号の渡り方、自転車の乗り方などを学びました。3年生の子供たちは警察署の方々のお話を真剣に耳を傾けていました。


6月に入り、日中の気温が少しずつ高くなってきました。こまめに水分補給をするように、子供たちに声掛けをしていきます。

本日の運動会について

本日、9時頃より晴れるという雨雲レーダーの予想により、
運動会は実施します。

開始時刻を遅らせ、児童の登校時刻は全学年8時から8時10分とします。
保護者の入場時刻をお知らせします。

1年生 8時40分
2年生 9時10分
3年生 9時40分
4年生 10時10分
5年生 10時40分
6年生 11時10分

プログラムとは違っておりますが、よろしくお願い致します。
変更がありましたらメール、ホームページでお知らせします。

運動会リハーサル&前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から不安定な天候状態が続いていましたが、無事に全学年リハーサルを実施することができました。演技・競技の最終チェックをし、強風にに負けないくらい子供たち一人ひとり迫力のあるリハーサルでした。1年生と6年生のリハーサルの様子の写真を一部ご紹介します。明日22日、桜の運動会をぜひご期待ください。

午後は5年生、6年生の運動会の係活動があり、高学年は演技・競技だけではなく、用具や審判、放送など、桜小学校の運動会が成功する重要な役割を担います。一つ一つの仕事を責任もって取り組む係活動の様子もぜひご覧ください。

子供たちが下校後、教職員で最終チェックを行いました。午後4時半の時点では、22日「晴れ時々曇り」です。こまめの水分補給、安全面を十分に考慮し、教職員一同、子供たち一人ひとりが活躍できるように全力でサポートしていきます。



桜小学校のみなさん、今日はゆっくり休んで、22日の運動会に備えてくださいね(^^)/

委員長紹介集会 初生中継

画像1 画像1 画像2 画像2
校内LIVE映像による委員長紹介集会が、13日の8時25分から放送されました。
リハーサルでは立ち位置を確認したり、伝える内容を声を出して練習したりしながら本番に臨みました。
桜小学校では、LIVE映像やタブレット端末を使った教育活動を積極的に取り入れています。

やや肌寒い雨の一日でしたが、中休みや昼休みでは、子供たちは落ち着いて教室で過ごす様子が見られました。運動会は晴天でありますように。

日本語の学習

1年生は講師の先生に日本語の学習を教わっています。

初めての日本語では、書くときの姿勢や鉛筆の持ち方について学習しました。

背筋を伸ばして足を床につけて「ぐーぴたぴん」、
卵を持つように鉛筆と手の平の間に空間をあけて持つ。

みんな上手にできていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会まであと10日!

運動会に向けて、距離をとりながら子供たち一人ひとりが真剣に練習に取り組んでいます。運動会まであと10日!元気いっぱいの桜の子供たちの活躍にご期待ください。

校内を巡回していたら・・・



あるクラスの子供たちから先生の誕生日を祝うメッセージが黒板に(^^)/
「先生、お誕生日おめでとうございます!」と、とても和やかな雰囲気で学級活動を行っていました。

運動会に向けて練習を真剣に取り組む姿、そして思いやりと優しさがいっぱいに詰まった桜の一日でした(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の時間

1年生も図書の時間に本を借りることができるようになりました。

「どれにしようかなあ。」
「これおもしろそう!」
と、悩みながらも楽しそうに本を選んでいました。

たくさん本があるので、どんどん読んでほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校探検2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、
「楽しかった。」「友達ができた。」

と、にこにこしながら話してくれました。


2年生は、
「これ、ぼくが書いたんだよ!」

説明する2年生も、眼がキラキラしていました。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、1年生に学校の案内をしました。

しっかりと成長した2年生の姿に、2年担任一同感動です。

小1サポーターのみなさんも「大きくなったね。」

と、うれしい声が聞こえました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染症予防対策のため、離任式は放送室から生中継で式典が行われました。
異動された8名の先生方がお別れにきてくださいました。
子供たち一人ひとりが今までの感謝の気持ちを込めて、手紙を立派に読むことができました。
短い時間でしたが、お世話になった先生方と最後のあいさつを交わす様子が見られました。

明日からの5連休、ゆっくり体を休めていただけたらと思います。
連休後も元気いっぱいの桜の子供たちに会えるを楽しみにしています。

交通安全紙芝居

PTAの方が作ってくださった交通安全紙芝居の動画を見ました。

登下校の道の歩き方や必ず通学路を通ること、知らない人にはついていかないことなど、子供たちの安全を守るお話がたくさん入った紙芝居でした。

子供たちもみんな真剣に聞いていました。

5月から方面別の集団下校ではなく、教室で「さようなら」をしてそれぞれ下校することになります。

安全に気を付けて登下校をしてほしいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

工夫して音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業です。今、緊急事態宣言中で「鍵盤ハーモニカ」が使えません。そこで、IPADを使って鍵盤ハーモニカの代わりにしています。タッチするだけで音が出るので、メロディーを考えているそうです。子供たちはすぐに使いこなしていました。

こいのぼり

1年生は図工の時間に「こいのぼり」を作っています。

自分で切ったうろこを丁寧に貼っていきます。

「次は何色を貼ろうかなあ。」と真剣に考えていました。

色とりどりでとてもきれいです!

もう少しで完成するのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

50メートル走

50メートルのタイムを測りました。

「一番になったよ!」
「もう少しだったのに!」
と、喜んだり悔しがったりする様子が見られました。

みんなまっすぐ上手に走ることができました。



画像1 画像1

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ6時間目のスタートです。委員長等決めるときにはたくさんの立候補が上がりました。すばらしいです。「自分たちの学校をつくっていく」委員会にしようと、どの委員会も張り切っていました。

5時間目 委員会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は委員会活動です。その前に、委員会活動に対する心構えを高学年で学びました。まずは、6年生がビシッと並んで迎え入れ、その後5年生もその姿に姿勢を正して入ります。

ただの仕事ではなく、学校を自分たちでよりよくしていく場なんだということを認識し、充実した時間が流れました。

最後に委員会ごとに集まって自己紹介。6時間目に期待が高まります。

クラブ活動開始 学習習得確認調査(4・5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(水)からはクラブ活動が始まりました。初回はクラブ長、副クラブ帳、書記などの組織づくりを行い、年間の活動計画も立てていきました。
4年生は初めてのクラブ活動ということもあり、やや緊張している様子が見られましたが、5、6年生が「〜は楽しいよ。」「何かわからないことがあったら言ってね。」と、すぐに優しくサポートする姿が!さすが桜小の高学年です(^^)/
どのクラブも友達と協力しながら楽しく、そして安全に取り組んでもらいたいです。

15日(木)は、世田谷区の学力習得確認調査が4・5・6年で実施されました。
前学年の内容を思い出しながら、どの学年も集中して取り組んでいました。

4月も中旬に入りましたが、朝晩はまだまだ冷え込みます。
体調にはお気を付けください。

入学のプレゼント

1年生の入学をお祝いして、あさがおの種とメダルをもらいました。

あさがおの種は、2年生が去年育てたあさがおから採った種です。

1年生の各教室の飾りも2〜6年生が協力して作ったことを伝えると、とても喜んでいました。

入学して1週間。
少しずつ学校生活に慣れてきて、これからの成長が楽しみです。


画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5
(火)
春季休業日終
新6年生登校日

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

出席停止解除願

PTAガイド

かしの木タイム

PTA会則

PTA総会資料

PTA委員会・係紹介

学校運営委員会だより

学習支援サイト