桜小学校の学校日記へ ようこそ

1年生初めての遠足&避難訓練2〜6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日(月)は1年生にとって初めての遠足でした。
よこはま公園ズーラシアでたくさんの動物に触れ合うことができて、とても楽しかったようです。

2〜6年生は地震を想定した避難訓練が行われました。
校内放送や先生の指示を最後まで聞き、素早く整列、人数確認を行っている様子です。

服のチカラプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(水)と25日(木)の2日間、「服のチカラプロジェクト」として、着られなくなった服を集める活動を行いました。
実行委員を中心に全児童に宣伝をした効果が出たのか、2日間でたくさんの服が集まりました。
回収の手伝いをしてくれた5年生たちも、どんどん集まる服たちに驚きながら大きな声でお礼を言っていました。
来週はお手伝いに来てくださる保護者の方と共に発送作業を行う予定です。
また、各クラスで相談し準備を進めているSDGsプロジェクトもあります。
5年生が中心となって、桜小でもSDGsへの意識を高めていけたらと思います。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は本校体育館にて、音楽鑑賞教室がありました。
東京フィルハーモニー交響楽団から弦楽器奏者5名をお招きし、弦楽五重奏を聴きました。
生演奏を初めて聴いた児童もいたようです。
楽器ごとの音色や音域の違いに驚いた児童もいました。
演奏を楽しんだ後は、楽器を触らせてもらったり質問に答えてくださったりし、とても貴重な体験となりました。

桜ふれ合いタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(木)に桜ふれ合いタイムがありました。

ドッジボール、だるまさんが転んだ、難読漢字ゲーム、いす取りゲームなど、どの学年も元気よく6年生と楽しく遊ぶ様子が見られました。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(土)は学習発表会でした。

桜の子供たち一人ひとりの演技、学習の成果を発揮することができました。

大きな行事が終わり、2学期も約1カ月ほどになりました。

朝晩は冷え込んできましたので、体調には気を付けてくださいね(^^)/

2年生遠足 ズーラシア

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(木)晴天の中、動物園にいきました。

とても良いマナーで園内をまわり、お客さんに

「青ぼうの子は、本当にいい子たちだね。」

と、ほめられました。

副校長先生からも、花丸100点をいただきました。

学習発表会まであと2日!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(土)の学習発表会まであと2日、明日19日(金)はリハーサルです。

各学年とも本番を意識した通し練習や最終チェックの段階に入りました。
放送器具の準備も整いました。一人ひとりの演技や学習の成果に乞うご期待です。

話題は変わりますが、桜の新しいマスコット、うさぎの名前を募集中です。生まれてまだ1か月半で、とてもかわいいです(^^)/

引き渡し訓練 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「東海地震警戒宣言発令」を想定した引き渡し訓練が実施されました。

担任の先生の話を最後まで聞き、防災頭巾をしっかりかぶり、避難時にはおしゃべりをせず、真剣な表情で訓練に取り組む様子が見られました。

学習発表会観覧席 抽選日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週11月19日(金)20日(土)に、いよいよ学習発表会が公演されます。

それに先立ち、今日は観覧席の抽選会が行われました。各クラスみんなドキドキの緊張感に包まれました。

子供たちが「学習発表会お知らせ」に添付した抽選番号のチケットを紛失しないようにご注意ください。

練習も大詰めです。学習発表会をぜひご期待ください。

4年生 美術館鑑賞教室

11月9日、四年生が世田谷美術館にて美術館鑑賞教室へ参加しました。雨模様で予定の変更もありましたが、鑑賞マナーを守りながら学習することができました。絵や彫刻を通して、普段は触れることのできない環境での学習に興味津々な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝遊びの「朝活」が始まり、朝から元気よくドッジボールやどろけいで遊ぶ3年生(^^♪

「あいさつ隊」が桜の子供たちに一人ひとり元気なあいさつをして、1日がスタートです(^^)/

今朝の放送集会は「先生シルエットクイズ」でした。
「今のは〜先生かなぁ?」と予想しながら、放送集会を楽しんでいました。

かしの木とどんぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
樹齢400歳以上のかしの木にどんぐりがなりました。

2年連続です。

まだまだ元気な証拠です。

よかったですね!

3年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は世田谷区立中央図書館へ校外学習に行きました。

図書館での仕事内容や館内で工夫している点など、スタッフの方から貴重なお話を聞いて学習することができました。


11月に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月に入り、校外学習、6年生の日光移動教室や学習発表会の準備が少しずつ進んでいます。

1日(月)の朝に、桜木中学校の生徒さんと「合同あいさつ運動」を行いました。
桜の子供たちは礼儀正しくあいさつする様子が見られました。

6年生は小学校生活最後の移動教室と学習発表会です。
セリフやダンスの練習中です(^^)/

6日(土)には、いよいよ2泊3日の日光移動教室が始まります。
班ごとに行程の最終チェック!

2年生 まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの保護者のみなさまに引率していただき、まちたんけんをしました。

交番、飲食店、たたみ屋さん、お寺など、様々な場所をグループに分かれて探検しました。

事前にあいさつや質問の練習をして、本番です。
緊張しながらも、みんな本当に楽しそうに学校にもどってきました。

「お店の人と仲良くなれた。」
「今度はお店に食べに行く!」

と、ふり返りで話していました。

また、保護者の方からは

「改めて地域の良さを実感しました。」
「子供たちの成長を感じました。」

など、うれしいお言葉をいただきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5
(火)
春季休業日終
新6年生登校日

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

出席停止解除願

PTAガイド

かしの木タイム

PTA会則

PTA総会資料

PTA委員会・係紹介

学校運営委員会だより

学習支援サイト