桜小学校の学校日記へ ようこそ

感謝の会 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日(水)に6年生がお世話になった保護者、先生方に感謝の気持ちを伝える「感謝の会」を行いました。音楽系やスポーツ系などのパフォーマンスで、立派に成長した姿を披露することができました。参観された保護者の皆様、ありがとうございました。


なわとび教室 1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(金)に『子供を笑顔にするプロジェクト』のなわとび教室が開かれました。

講師の生山ヒジキ先生から素晴らしい四重跳びの技の披露がありました!

正しい縄の長さや持ち方などの基本的な内容から、あやとびや交差とびの跳び方など技術面を分かりやすく指導していただきました。なわとびの楽しさや技の上達を実感している子たちが多く見られました。

1年生 生活科「風とあそぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で「風とあそぼう」という学習を行いました。
風車や風を受けて転がるおもちゃを作って遊びました。
「どうやったら、風車はまわるかな。」
「風の向きに合わせて、置いたら転がったよ。」と工夫をしながら、楽しく遊ぶことができました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(金)に地震を想定した避難訓練がありました。避難経路や「お・か・し・も」の約束を守り、全児童が校庭へ避難しました。3年ぶりの校庭への全員避難でしたが、素早く、そして落ち着いて避難することができました。

3・4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
桜小学校の外国語学習では、タブレット端末や実際に体を使った学習を取り入れています。(不定期にはなりますが、本校の外国語の授業の様子を適宜お伝えできればと考えております)

3年生はタブレット端末を使ってペア学習やプレゼンテーションを行いました。"Hit1 It's white. Hit2 It's white. Hit3 It's a triangle."と学習したフレーズを話しながら、3ヒントクイズを楽しんでいました。

4年生は"Go straight. Turn left. Turn right. "と体を動かしながら方向をチェックし、ペアで校舎内で行きたい教室を英語で伝えていきました。

2年生 日本語

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の日本語「昔から伝わる遊びを楽しもう」では、ゴム跳び、羽根つき、こま回し、竹とんぼなどを体験しました。初めて昔遊びを体験した子供たちが多く、友達と仲良く交流する様子が見受けられました。

リアルお仕事調べ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(月)に、6年生は「リアルお仕事調べ」の活動がありました。

警察官、自衛隊、美容師、アニメ制作等の方々の仕事内容をお聞きすることができました。6年生の子供たちは興味・関心をもってメモをしたり積極的に質問したりする様子が見られ、卒業前の6年生にとって非常に貴重な活動でした。

1年生:まもりんピックさくら

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(土)に「まもりんピックさくら」がありました。
1年生にとってはじめての防災授業です。
学校行事係の保護者の方に「火事になったときにどうすればよいか。」という紙芝居を読んでもらい、煙中体験のサポートもしていただきました。
煙中体験では、ハンカチ等で口と鼻をおさえ、背を低くかがめて、壁を触りながら避難しました。

1年生 凧あげをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で凧作りを行いました。思い思いの絵を描き、世界に1つだけの凧が完成しました。校庭で風を受けて、お気に入りの凧が空に舞い上がると、とてもうれしそうな表情の1年生でした。

第52回 寒餅会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日(土)、3年ぶりに寒餅会が行われました。米研ぎ、蒸すなどの手順見学、餅つき体験のあとに、つきたてのお餅をおいしくいただきました。桜の子供たち、先生方も大喜びでした(^^)/

寒餅会実行委員会、PTA、おやじの会、そして地域の皆さま、早朝から寒餅会のご準備ありがとうございました。

1年生 学年支援活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(木)に1年生の学年支援活動がありました。
保護者の皆様と一緒に行ったドッジボールは、大盛り上がりでした。
ボールを強く投げられるようになったり、キャッチできるようになったりと子供たちの成長を感じることができました。
多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

3学期が始まりました&書き初め3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(火)から3学期が始まりました。寒い日が続いていますが、桜の子供たちはとても元気です!

始業式では、代表児童が3学期の目標を立派に発表することができました。

3年生、4年生が体育館で書き初めをしました。
姿勢を正し、お手本をよく見ながら一画一画丁寧に書く姿が素晴らしかったです(^^)/

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(金)は終業式でした。

遠足や展覧会、ボロ市など数々の行事があった2学期でした。

桜のみなさん、ルールを守り、安全に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてくださいね(^^♪

1年生 大掃除がんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期最後の大掃除をしました。いつも使っている机や椅子や教室の隅っこを雑巾で丁寧に拭いていました。雑巾の裏側を見て「こんなに汚れていたんだね。」とびっくりする子や「綺麗になると気持ちいいね。大掃除お家でも頑張りたい。」とやる気を高めている子など思い思いに、2学期お世話になった教室を掃除していました。

桜の師走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期もあとわずかとなりました。
1年生は"Christmas tree, candle "などのクリスマスの英単語を聞いて楽しくぬりえをする英語活動、3年生と6年生は教室の大掃除をしていました(^^)/

1年生 viscuitに挑戦!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活の学習で季節をイメージした作品をviscuitで作りました。「春だから、桜でいっぱいにしたい。」「秋は、どんぐりが葉っぱに当たったら色を変えたいな。」「冬だから、雪をたくさん降らせたい。」と思い思いに楽しんでいました。

うさぎの「ゆき」とのふれ合いタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(木)の中休みに1、2、3年生はうさぎの「ゆき」とふれ合うことができました。かわいいゆきは桜の子供たちから大人気(^^♪ゆきを優しく触る桜の子供たちの様子が印象的でした。

3年ぶりのボロ市開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(木)はボロ市が3年ぶりに開催され、ボロ市通りにて6年生のパレード、校庭に代官行列が来校するなど、久しぶりの大きなイベントで大いに盛り上がりました。桜小学校PTAの出店もありました(^^)/桜小学校のPTA、おやじの会の皆様、ありがとうございました。

1年生 チューリップを植えました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝顔を植えていた植木鉢に、チューリップの球根を植えました。子供たちは、スコップで植木鉢の土を掘りかえしたり、球根に優しく土をかけたりしながら「何色のチューリップが咲くかな。」「春になるのが待ち遠しい。」とわくわく楽しみにしていました。来年の一年生を色とりどりのチューリップでお出迎えできるようにお世話を頑張っていきます。

3・4年生交流祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(土)は3・4年生交流祭りが開催されました。

3年生が楽しんでもらえるように、4年生は射的、ヨーヨー、スーパーボール釣りなどの手作りの出店を開きました。3年生はゲームを楽しむだけではなく、4年生と楽しく交流する様子も見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11
(土)
十歳の決意発表会(4)
3/13
(月)
遠足(6)

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

PTAだより

PTAガイド

かしの木タイム

PTA会則

PTA委員会・係紹介

さくらセミナー

学校運営委員会だより