桜小学校の学校日記へ ようこそ

なわとび教室 1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(金)に『子供を笑顔にするプロジェクト』のなわとび教室が開かれました。

講師の生山ヒジキ先生から素晴らしい四重跳びの技の披露がありました!

正しい縄の長さや持ち方などの基本的な内容から、あやとびや交差とびの跳び方など技術面を分かりやすく指導していただきました。なわとびの楽しさや技の上達を実感している子たちが多く見られました。

1年生 生活科「風とあそぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で「風とあそぼう」という学習を行いました。
風車や風を受けて転がるおもちゃを作って遊びました。
「どうやったら、風車はまわるかな。」
「風の向きに合わせて、置いたら転がったよ。」と工夫をしながら、楽しく遊ぶことができました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(金)に地震を想定した避難訓練がありました。避難経路や「お・か・し・も」の約束を守り、全児童が校庭へ避難しました。3年ぶりの校庭への全員避難でしたが、素早く、そして落ち着いて避難することができました。

3・4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
桜小学校の外国語学習では、タブレット端末や実際に体を使った学習を取り入れています。(不定期にはなりますが、本校の外国語の授業の様子を適宜お伝えできればと考えております)

3年生はタブレット端末を使ってペア学習やプレゼンテーションを行いました。"Hit1 It's white. Hit2 It's white. Hit3 It's a triangle."と学習したフレーズを話しながら、3ヒントクイズを楽しんでいました。

4年生は"Go straight. Turn left. Turn right. "と体を動かしながら方向をチェックし、ペアで校舎内で行きたい教室を英語で伝えていきました。

2年生 日本語

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の日本語「昔から伝わる遊びを楽しもう」では、ゴム跳び、羽根つき、こま回し、竹とんぼなどを体験しました。初めて昔遊びを体験した子供たちが多く、友達と仲良く交流する様子が見受けられました。

リアルお仕事調べ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(月)に、6年生は「リアルお仕事調べ」の活動がありました。

警察官、自衛隊、美容師、アニメ制作等の方々の仕事内容をお聞きすることができました。6年生の子供たちは興味・関心をもってメモをしたり積極的に質問したりする様子が見られ、卒業前の6年生にとって非常に貴重な活動でした。

1年生:まもりんピックさくら

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(土)に「まもりんピックさくら」がありました。
1年生にとってはじめての防災授業です。
学校行事係の保護者の方に「火事になったときにどうすればよいか。」という紙芝居を読んでもらい、煙中体験のサポートもしていただきました。
煙中体験では、ハンカチ等で口と鼻をおさえ、背を低くかがめて、壁を触りながら避難しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11
(土)
十歳の決意発表会(4)
3/13
(月)
遠足(6)

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

PTAだより

PTAガイド

かしの木タイム

PTA会則

PTA委員会・係紹介

さくらセミナー

学校運営委員会だより