桜小学校の学校日記へ ようこそ

2年生遠足 8

画像1 画像1 画像2 画像2
あっと言う間に時間は過ぎ、これから帰路につきます。学校到着時刻が大幅に前後するような場合は、すぐーるでご連絡いたします。

2年生遠足 7

画像1 画像1 画像2 画像2
クラス遊びの様子です。

2年生遠足 6

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の子供たちは、お弁当、おやつを食べ終わり、芝生広場の上でクラス遊びをしています。

2年生遠足 5

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当タイムです。グループごとに「いただきます。」をして、笑顔で食べています。海風が気持ちよいです。保護者の皆様、お弁当の準備をありがとうございます。

2年生遠足 4

画像1 画像1 画像2 画像2
水族園見学が終わり、これからお弁当タイムとなります。

2年生遠足 3

画像1 画像1 画像2 画像2
水族園を見学しています。
子供たちは、大きな魚やきれいな魚を目の前にして大興奮です。

2年生遠足 2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生、渋滞もなく葛西臨海公園に到着しました。クラスごとに集合写真を撮影し、これから水族園に入ります。

2年生遠足 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生の遠足です。爽やかな天気の中、子供たちは元気にバスで出発しました。

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科の学習で「あそんで ためして くふうして」を行いました。家にある様々な空き箱や空き容器などを使用して、オリジナルのおもちゃを作りました。より動くおもちゃになるように工夫し、遊んだり、紹介し合ったりと意欲的に取り組みました。
多くの子が楽しみながら活動する姿が微笑ましかったです。

2年生図画工作「みつけたよ わたしの色水」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は図画工作の学習で「みつけたよ わたしの色水」の学習を行いました。色水と色水を混ぜてオリジナルの色水を作りました。試行錯誤を重ね、自分のお気に入りの色水を作るために考えながら学習に取り組む姿に成長を感じました。

4年生 遠足 八景島シーパラダイス6

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に、学校に到着しました。これから子供たちは各教室で振り返り等をして、予定通り15時30分に下校します。

4年生 遠足 八景島シーパラダイス5

画像1 画像1 画像2 画像2
今、バスで八景島シーパラダイスを出ました。

4年生 遠足 八景島シーパラダイス4

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、グループごとに行動しました。今日は一般客や団体が多くて混雑していましたが、4年生は声を掛け合いながら館内を回り、無事に集合場所に来ることができました!

4年生 遠足 八景島シーパラダイス3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の子供たちは、海の動物たちのショーを楽しみ、お弁当タイムです。保護者の皆様、準備をありがとうございます。

4年生 遠足 八景島シーパラダイス2

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあいラグーン、ドルフィンファンタジーを見て、いよいよこれから海の動物たちのショーが始まります。

4年生 遠足 八景島シーパラダイス1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4年生の遠足です。とてもよい天気で、八景島シーパラダイスに到着しました。子供たちは、目の前のイルカを見て、とても興奮しています!

4年学習支援活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(土)に、4年生の学習支援活動がありました。

1学期から実行委員を募って話し合い、運営の仕方を考えてきました。当日は、司会・進行、児童の言葉など、児童中心で進めることができました。その姿に、高学年らしさを感じました。

2時間目が1・2組、3時間目が3・4組に分かれ、体育館で行いました。

保護者の皆様と一緒に「ジャンケン列車」と「ドッジボール」を行い、どちらの種目も歓声が上がって盛り上がりました。

保護者の皆様、ご多用の中、参加していただきありがとうございました。

2年生 花の小径 その後

画像1 画像1
2年生は6月に「花の小径」という行事で、日日草、ポーチェラカ、ペチュニアを植えました。暑い日が続く中、お花さんたちが「水をください〜〜!!!」と声をあげていることにいち早く気付くのが2年生の良さです。朝早くに登校して、丁寧に水やりをしました。桜小学校を彩る花々がいつまでも元気に咲き誇るよう、これからもお世話を頑張ります!ぜひ、お花のそばを通った時には目を向けてみてください。

桜ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度からは1年生から6年生まで一緒になっての「桜ふれあいタイム」がスタートしました。

6年生が1年生を優しく教室まで案内したり、みんなが楽しめるゲームを考えたりしながら、桜の6年生としてリーダーシップを発揮するシーンが多く見られました。


シルエットクイズ 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で児童集会「シルエット先生クイズ」がありました。

シルエットの中に隠れている先生の好きな食べ物などを紹介しながら、「誰先生だろう?」と楽しく予想していました。

「え?校長先生?」と驚く様子も見られ、大いに盛り上がった集会でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29
(月)
校内研 A4 連合作品展
1/31
(水)
STEAM教育研
2/2
(金)
委員会活動
2/3
(土)
まもりんピックさくら(防災授業)
新1年生保護者会(午後体育館なし)
2/4
(日)
OJT研修