5月7日:iPadの使い方どうですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日

1年生へのiPad貸与式のあとは、1年に一度、全校でiPadの使い方を確認する日です。
さて、駒繋小学校のiPadを使うルールや約束とはなんでしょうか???

写真を見てもらうとわかる通り、大きくはこの3つです。
「え!?使っていいアプリとか決まってないの?」
「じゃあ、何をやってもいいってこと?」
と、驚く方もいるかもしれません。

駒繋小学校では「自律した使い方」を、自分で、クラスで考えるということを意識しています。
誰かから決められた約束、守れないなら禁止にしよう、という考え方ではなく
自分で考える、クラスで話し合って考える、友だち同士で声をかけ合う、という考え方です。
デジタル・シティズンシップの考え方です。
ネットワークやデジタルデバイスとは、切っても切り離せない世界。
子どもたちは、そういう世界を生きているのです。

先日、6年1組では「iPad会議」を行いました。
自分たちのリアルな課題を出し合い、それについてとことん話し合いました。

自分たちで課題を見つけ、その解決に向けて話し合って行動する、素晴らしい姿です。

M
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31