こまつなぎまつりー2

校庭では5年生が「めざせナンバー1スポーツコンテスト」、6年生が「SASUKE」のお店を出しました。ルール説明もとても丁寧で、低学年がわかりやすいように案内をしていました。コースや内容が工夫された、面白いスポーツを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こまつなぎまつりー1

今日は、待ちに待った「こまつなぎまつり」の日でした。感染症予防のため、お店は5,6年生が出し、他の学年は時間を分けて遊びにいきました。
5,6年生が目的意識、相手意識をしっかりもって主体的に計画・準備・実行する姿はさすがでした。「ああいう高学年になりたいな。」と思わせる姿でした。
画像1 画像1

ごんぎつね

4年生の国語です。「ごんはどのようなきつねなのか」それぞれが、自分の考えをまとめました。友達との意見交流では、どの場面やどのような言動等からそのようなことが言えるのか、根拠をもとに活発に話し合う子どもの姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

かけ算とわり算の図

3年生の算数では、数直線の書き方や数直線からわり算式が求められるようにする学習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

かたちあそび

家からたくさんの空き箱を持ってきた1年生。算数の「かたちあそび」の学習で、まずはその箱を使って高く積み上げる遊びをしました。高く積み上げた様子は、iPadで記録しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

仕事のくふう、見つけたよ

3年生の国語では、「組み立てを考えて、報告する文章を書く」学習をしています。
社会科「農家の仕事のくふう」の学習で、興味・関心をもって調べたことを、国語科での学びを生かして報告文にしていきます。国語科と社会科の学習を関連付けての学習です。
ロイロノートで各自が文章の組み立てを考えて、しっかりとした文章が書けるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳥獣戯画

この単元はデジタル教科書を活用しながら進めています。10月6日には、世田谷区小学校研究会国語部会で授業研究を行います。世田谷区の国語を勉強している教員への提案授業となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽

トルコ行進曲の2段目の指使いを練習しています。「指またぎ」を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の生き物 2年生

学年花壇で育ててきた野菜や草花の様子、見つけ昆虫などの写真をiPadでためてきました。その中からいくつか選び、説明シートを書きました。中には、昆虫の動画を撮って、シートに貼り付ける子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語 2年生

日本語の学習で、先生に本の読み聞かせをしてもらいました。お話を聞きながら感じたことや想像したことを書いてまとめたり、発表したりしました。先生の読むお話の世界に引き込まれていった子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の図工

以前にも掲載しているので、写真が何かはお分かりかと思います。「こまつなぎ水族館」の枠になる予定。パッと見同じように見えますが、子どもたちは、この作品にも自分の思いを込めています。「楽しくできたこと」や「工夫したところ」「よくできたところ」などを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水産業の盛んな地域

5年生の社会科です。水産業の課題に対する解決方法やこれからの水産業の発展に必要なことを調べたり、解決のためのアイディアを考えたりしました。得られた情報や自分たちのアイディアを根拠を明確にして整理しまとめ、次回はプレゼ大会をします。ピラミッドチャート、キャンディチャート、フィッシュボーン図も活用しました。ロイロノートを活用し、しっかりと学習を積み上げています。
視察にいらしたアメリカ合衆国教育省の方からもいろいろと質問された子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ 駒繋小学校

今日は、アメリカ合衆国教育省の方と文部科学省の方が駒繋小学校へ視察にいらっしゃいました。「日本代表のようなものだね」と張り切る子どもたちでした。ICT活用授業や休み時間の様子、その他いろいろな教室での学習の様子を視察されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間のクラス遊び

9月中は、分散で休み時間を過ごしています。校庭遊びの日には、クラスでドッジボールやはないちもんめの遊びをする姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デジタル教科書

5,6年生は、文科省の「学びの保障・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業」の取り組みで、国語科でデジタル教科書を使用することがあります。6年生は、「『鳥獣戯画』を読む」の学習に入り、デジタル教科書も活用しています。
画像1 画像1

給食準備

コロナ禍以前の給食の時間とは大きな違いです。緊急事態宣言は解除になりますが、慎重に感染症予防に努めたいと思います。
画像1 画像1

リズムを重ねて楽しもう

3年生の音楽です。一人一人がリズムをつくりました。一人一人がつくったリズムを「反復」や「変化」をつけてグループでつなげました。そして、グループでつなげたリズムが楽しくなるように重ね方を工夫し、手拍子でリズムを打って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てこの仕組みとはたらき

6年生の理科です。実験により、てこが水平につり合うときのきまりを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健指導 5年生

主任養護教諭による5年生の保健指導のテーマは、「睡眠について」でした。睡眠の大切さや、よりよい睡眠を得るためについて学び、自分の生活についても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロがるくんの旅

5年生は図工でビー玉迷路を作ります。工作用紙でビー玉が転がる道や仕掛けをつくります。まず、工作用紙で基本の道づくりを学びました。そして、ビー玉が楽しく転がるアイディアを考えました。自分が取り入れたいアイディアを考えてアイディアスケッチに描き、そのアイディアを図工専科教員に説明してから、「道づくり」に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校関係者評価

各種おしらせ

保健だより

各学年年間学習指導計画

学校要覧

新型コロナウィルスに係る対応

学び舎要覧

限定動画