生活科と国語

 2年生では、生活科の「いたいた見つけた」の学習を生かして、国語科の「かんさつ名人になろう」で、生き物を丁寧に観察し、記録する文章を書く学習をしています。観察したことが伝わるように、観察の視点や使うとよい言葉の学習をしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

東京都の学習

 4年生は東京都の学習をしています。学習したことを生かして、ガイドブックの形にまとめています。
画像1 画像1 画像2 画像2

都道府県クイズ

 4年生は、ヒントから都道府県を当てるクイズを一人一人が考えて作りました。作ったクイズをロイロノートで友達に送り、答えて提出してもらい、提出されたものが正解なら丸を付けてもう一度友達に送り返しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

各教科でもがんばる1年生

 運動会の練習でも精一杯力を出している1年生ですが、国語の文字や物語の学習や算数の時計のにも楽しく「やりたい!」の気持ちで取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リハーサル

 5月26日、運動会の時間に合わせて各学年がリハーサルを行いました。どの学年も今の力を存分に発揮しています。当日には最高の力を見せてくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

低学年

 低学年は他の学年より一つ多い、3つの種目に参加します。玉入れは、勇ましくて、でも可愛らしいダンス付。「ちゃーびら」は衣装置き場から衣装に着替え、踊ってから退場するまでの通し練習をしました。演技が終わると、1年生も2年生も生き生きとしたやりきった満足顔で退場していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年

 通し練習をしました。自信を深めている子どもたちです。5年生も6年生も集中して取り組む姿が輝いています。「すごくよかった!!かっこよくて涙が出そうだったよ。」と伝えると、どの子も笑顔で「ありがとうございます。」の返事をしてくれます。駒繋小学校の高学年として頼もしさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞き取りメモの工夫 4年生

 生活の中でメモを取る場面はたくさんあります。4年生の国語では、話の大事なことを考えながら聞き、工夫して要点をメモする学習します。今後、社会科見学やインタビューする場面等でもこの学習が生かされるでしょう。
 分からない言葉が出てくると国語辞典で調べ始める子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1日の天気と気温 4年生

 晴れの日と曇りの日の2つの折れ線グラフを比べて、違いや気付いたことをまとめていきました。ノートに記録してきたことも確認してまとめました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

トントンくぎ打ち3年生

 図工の時間に金槌の使い方を学習しています。木切れを組み合わせてくぎを打ち、作品を仕上げました。金槌の使い方等の基礎・基本を習得し、その習得過程で作品が生まれています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会係活動ー5

 なわとび指導員と上級指導員による「なわとびパフォーマンス」。練習にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係活動ー4

 得点版も等賞旗も6年生の手作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係活動ー3

 道具係も6年生が活躍してくれます。今日は、何をどこに出すか打合せと練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会係活動ー2

 感染症予防のため、声を出しての応援ができません。いろいろな工夫をして取り組んでいます。
画像1 画像1

運動会係活動ー1

 今年の運動会は、6年生が係活動をしてくれます。掲示する大きなプログラムの作成をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねこ と ねっこ

 運動会練習で疲れているでしょうが、国語の学習も楽しく取り組む1年生です。今日は、「小さいつ」、つまる音、促音の学習です。教科書に出てくる促音を探して、手拍子を打ちながら読み、つまった音を理解しました。音読したり、ノートに書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年

 隊形移動の練習も頑張りました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アップとルーズで伝える

 4年生の国語、説明的な文章の学習です。対比的に説明されている内容をとらえ、段落どうしの関係を確かめながら読んでいます。iPadを活用し、ロイロノートで先生から送られた教材文を対比してまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちをこめて「来てください」

 伝える大事なことをメモに整理して、組み立てを考えて案内の手紙を書きました。手紙の書き方も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの観察

 1年生が育てている朝顔です。芽が出ました。よく観察して記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校関係者評価

各種おしらせ

保健だより

各学年年間学習指導計画

学校要覧

新型コロナウィルスに係る対応

学び舎要覧

限定動画