Fw:【3年生】修学旅行

画像1 画像1
バスで移動中です。
京都はくもりです。

【3年生】修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
少し早めの昼食です。
現在豊橋市を通過中です。

【3年生】修学旅行

画像1 画像1
予定通り品川駅を出発しました。
生徒たちは自由時間を楽しんでいます。

【3年生】修学旅行

画像1 画像1
品川駅に集合しました。今日から3日間修学旅行です。これから出発式を行います。

学芸発表会のスローガンが決まりました!(9月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸発表会のスローガンを各クラスから募集し、実行委員会で決定しました。学芸発表会実行委員長からの言葉を紹介します。

「私からは今年の学芸発表会のスローガンを発表させていただきます。今年のスローガンは、「百花繚乱〜音楽と芸術のつぼみを開花せよ〜」です。このスローガンは3年B組の方に書いてもらいました。百花繚乱には、様々な花が華やかに咲き乱れている、という意味があります。この意味のように、各クラスや学年、一人一人の色とりどりな個性が音楽と芸術で溢れたような学芸発表会にしたいと思い、決定しました。今年の学芸発表会は、このスローガンをもとに、皆さんの心に残るような行事をつくっていきましょう。」

10月から、本格的に放課後練習などが始まります。一人一人が活躍する姿を楽しみにしています。(担当:七五三野)

世田谷区区陸上競技大会(9月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年ぶりに開催された世田谷区区陸上競技大会で、本校の生徒も頑張っています!
※今年度は参観人数の制限があるため、参加生徒保護者以外の競技会場での参観はできませんので御注意ください。

校庭改修工事を実施しました(9月28、29日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 瀬田中学校の校庭は、とても水はけがよいのですが凹凸が深くなり、最近、雨が降った後に水たまりがたくさんできてしまうようになっていました。校庭改修工事を行っていただき、とても校庭が綺麗になりました。
 業者の皆様、ありがとうございました。

 ※写真について(左)工事前→(中)工事中→(右)工事後

生徒会朝礼・学芸発表会準備開始(9月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、朝礼・生徒会朝礼・学芸発表会の抽選がありました。

 生徒会朝礼では、前期委員会からのお知らせがありました。その中で、図書委員会からたくさん本を読んでいる3年生の生徒に「図書貸出インフィニティーカード」の贈呈がありました。贈呈された3年生は、図書室で本の貸し借りを約2年半で1,500冊以上したそうです。生徒の皆さん、是非、たくさん本を読んでください。

 学芸発表会の演奏順の抽選をすると、いよいよ本格的にスタートです。学芸発表会で大切なことは、「力を尽くす」ことです。後で後悔する気持ちが残らないように、生徒の皆さん頑張ってください。今から演奏を楽しみにしています。

校内研修会(9月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は講師の先生をお招きしての研修会を実施しました。
 研修会のテーマは「Hyper-QUの理解と実践」です。よりよい学級づくりをするために、年に2回実施している「Hyper-QU」をどの様に活用したら良いのかを全員で学びました。
 研修の最後には、よりよい人間関係づくりに生かせるゲームをしました。とても楽しいゲームだったので、たくさんのクラスでゲームをして盛り上がってほしいな、と思いました。

生徒会役員選挙(9月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、生徒会後期役員選挙を実施いたしました。
 立候補者の皆さんは、選挙活動を毎朝頑張っていました。
 立会演説会は、格技室で行い2年生が代表で現場に立会い、1・3年生は教室でオンラインで参加しました。
 開票作業を選挙管理委員会の皆さんが残って行い、月曜日に選挙結果を生徒の皆さんに報告します。

救急の日(9月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は「きゅう(9)きゅう(9)」(救急)と読む語呂合わせから救急の日だそうです。
 本校は、毎年3年生が3月に「命の尊さ講座」を実施し、心肺蘇生法などを消防署の方に御指導いただいております。
 今回は、長年の講座の実施について、東京消防庁より感謝状をいただきました。

道徳授業地区公開講座(9月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、道徳授業地区公開講座を実施いたしました。
 授業公開だけでなく、保護者の方にも御参加いただく形の意見交換会は3年ぶりに実施することができました。

 意見交換会では、東京都教育委員会の指導主事を講師にお招きして、「思いやりの心をもった人とは?」「思いやりをもった人を育てるだめに、大人は何をすればよいか」ということについて意見交換をしました。
 御参加くださった皆様の御意見やお考えをを伺い、「思いやりの心」をもった人を育てることができるよう、今後も、家庭・地域・学校で一体となり連携して生徒を育てていきたい、と改めて考えました。

集団下校訓練(9月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は「防災の日」です。
瀬田中学校では避難訓練として、集団下校を実施しました。

集団下校の際には、通学している道路に危険な場所がないか、また、近くに住んでいる友達は誰なのかを確認しました。

帰宅した後には、非常時の家族での集合場所や自宅の非常用持ち出し袋の場所の確認をするように話をしています。

日本は自然災害が多いため、「防災の日」があるそうです。
この機会に、御家族で確認をお願いします。

2学期始業式(9月1日)

画像1 画像1
 長かった夏休みも終わり学校が再開しました。

 始業式は体育館で行い、2年生が代表で体育館で参加、1・3年生は教室(オンライン)で参加しました。生徒代表の言葉からは、やる気と決意を感じました。

 学校には生徒の元気な声が戻り、先生方にも楽しそうな笑顔がたくさん見られました。
 充実した2学期になるように、教職員一同頑張っていきます。

第75回東京都中学校野球選手権大会 ベスト16(7月24日)

昨日、葛飾区第二柴又野球場で3回戦を実施しました。

1回戦 7月21日 瀬田 11−0 瑞穂 (5回コールド)
2回戦 7月22日 瀬田  2−0 大島
3回戦 7月24日 瀬田  0−2 修徳

3回戦で惜しくも敗退してしまいましたが、都大会ベスト16です! 
野球部の皆さん、お疲れ様でした。次の大会も頑張ってください。
画像1 画像1

世田谷区中学校夏季総合体育大会 野球部 優勝!(7月2日)

画像1 画像1
 二子玉川緑地グランドで実施しました決勝戦で1−0で勝利し、世田谷区中学校夏季総合体育大会で優勝しました!
 次は、都大会です。野球部の皆さん、頑張ってください。

学び舎の日(6月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「学び舎の日」で、小学校や保育園の先生方に授業を見ていただいた後、3年ぶりに教等等の分科会と全体会を行うことができました。
 全体会では、小学校の校長先生から「いい学校ですね」とお褒めの言葉をいただきました。
 今後も、学び舎の保(幼)小中で連携していきます。

【多摩川の学び舎】
瀬田中学校・二子玉川小学校・瀬田小学校
区立玉川保育園・区立用賀保育園・区立用賀保育園分園わくわく保育園
身延山保育園分園さくら青空保育園

水泳指導を開始しました(6月29日)

画像1 画像1
1年生が瀬田中学校での初めての水泳授業を行いました。
小学校のプールに比べて中学校のプールが深くて驚いたり、久しぶりの水泳に戸惑いうまく泳げなかったりした人もいたようです。
たくさん練習して上達できるように頑張ってください。

教育実習生 研究授業(6月8・9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(1年生 社会 ・ 2年生 英語 ・ 3年生 保健体育)

今年度は、5月23日(月)〜6月11日(土)まで
3名の教育実習生が頑張っています。

今週は、教育実習の仕上げとして、研究授業を実施しました。教育実習生の皆さんから、やる気(緊張も)がビシビシ伝わってきました。

運動会 終了しました(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
予定していた全種目が終了いたしました。
生徒たちの素敵な姿をたくさん見ることができ、充実した1日となりました。

保護者の皆様、暑い中、御参観いただき、ありがとうございました。
また、近隣の皆様、1日放送の音が鳴り響く等、御迷惑をおかけいたしました。
御理解・御協力をいただき、ありがとうございました。

さて、瀬田小学校よりテントをたくさん貸していただきました。
生徒席にテントを張ることができ、日陰を作ることができました。
御協力いただきありがとうございました!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

給食申請書

学校だより R3

学校だより R4

図書だより

給食だより R5

献立表 R5