児童朝会 〜三・一一を 忘れない〜

 3月6日(月)、児童朝会がありました。
 今日の校長先生のお話は『三・一一を 忘れない』でした。
 次に、表彰式がありました。
 そして最後に、看護当番の先生から週目標『自分の役割に責任をもって 学校をきれいにしよう 〜後かたづけ〜』のお話がありました。
 昨日の3月5日(日)は、二十四節気でいう『啓蟄(けいちつ)』でした。
 「冬籠りの虫が這い出る」(広辞苑より)という意味だそうです。
 春の季語でもあります。
 3学期もあと3週間。みんなで確認し合って、今年度のまとめに入りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/9
(木)
PTA実行委員会
3/10
(金)
音楽朝会
3/11
(土)
安全指導
3/13
(月)
児童朝会
クラブ活動
給食
3/9
(木)
ビビンバ
牛乳
わかめスープ
くだもの
3/10
(金)
三色丼
牛乳
みそ汁
キャベツの塩こんぶかけ
3/13
(月)
キャベツとツナのスパゲティー
牛乳
ピクルス
フライドポテト
ぶどうゼリー
【6年生卒業記念バイキング給食】
3/14
(火)
ごはん
牛乳
麻婆豆腐
野菜の中華かけ
3/15
(水)
胚芽パン
牛乳
コロッケ
ゆでキャベツ
ミネストローネ

学校だより

給食献立表

学年通信

指導計画

いじめ防止基本方針