2年 わくわくワールドずかんツアーおどって、食べて、作って、しゃべって〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月9日(土)明治大学の山脇ゼミの学生さんによる、ワークショップを行いました。
 多文化理解を深めること、文化の違いや共通点に気づくことをねらいとして、「建物」「食べ物」「ダンス」「言葉」の4つのブースで活動を行いました。

 「建物」では、いろいろな国のお墓(タージマハル〈インド〉やピラミッド〈エジプト〉)についてクイズやパズルで知った後に、日本の五重塔の工作をしました。
 「食べ物」では、世界のお米料理(お寿司〈日本〉や、フォー〈ベトナム〉など)を知り、実際にその国のお米を見せてもらいました。食文化の違いや、共通点を知ることができました。
 「ダンス」では、「『森のくまさん』はどこの国の歌でしょう?」というクイズで始まり(正解はアメリカ)、最後はフラダンスの一部分を踊りました。
 「言葉」では、韓国語を中心に、他の国の言葉を知ることができました。韓国からの留学生との交流をすることもできました。
 
 食べ物コーナーでもらったレシピを見て、「家で作ってもらおう!」と、とても嬉しそうに話していました。クイズや体験、お土産など、子ども達にとって、とても楽しい時間になりました。ご協力いただいた、山脇ゼミの皆さん。ありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31