私たちの街にオーケストラがやっていくる 1

年末の恒例となっている丸の内交響楽団のクリスマスコンサートが、代沢小学校の体育館で行われました。今年から始まった春のコンサートを含めると、代沢での公演は9回目になります。300人以上のお客様を迎えて盛大に行われました。このコンサートの最大の魅力は、なんといっても演奏者と観客が同じフロアでとっても近いということです。演奏している人の息遣いが間近で見られるだけでなく、音もすごい迫力です。一度聞きに来たら、虜になることうけあいです。「あなたも指揮者!」「指揮者を前から見てみよう!」などの企画もあり、とっても楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 〜集会委員会による「命令ゲーム」〜

 12月18日(金)、集会委員による児童集会がありました。内容は「命令ゲーム『ポパイさんが言いました』」でした。
 読み上げる文のはじめに『ポパイさんが言いました』という言葉がついていると、実際にその文の通りに行動します。逆に、読み上げる文のはじめに『ポパイさんが言いました』という言葉がついていなければ、その文の通りの行動はしないというゲームでした。
 集会委員のみなさんは、全校児童が盛り上がるように、テンポ良く、そしてさらりと文章を読み上げました。お手つきの文が出る度に、全校のみんなから歓声があがりました。
 毎回アイディア満載の工夫を施し、素敵な発表をして全校を楽しませてくれる集会委員会さん。次回もとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「算数の授業」〜そろばん〜

 12月16日(水)、4年生は算数の授業で「そろばん」を行いました。
 今回の学習のねらいは「そろばんの仕組みを知り、大きな数をそろばんで表したり数を読んだりする。」「そろばんを使い、加法や減法の計算をする。」でした。
 今回は副校長先生をお招きし、指導をいただきました。みんなは学習を意欲的に、そして楽しくすすめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜師走 二学期のまとめ おちついてすごそう!!〜

 12月14日(月)、児童朝会がありました。
 今日の校長先生のお話は「師走 二学期のまとめ おちついてすごそう!!」というお話でした。そしてこの後、表彰式がありました。
 また看護当番の先生より、今週のめあて『外で元気に遊ぼう』のお話がありました。2学期の残りの過ごし方を、みんなで確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能体験教室ワークショップ 〜2月4日(木)には「能教室」〜【その6】

 これは、代表児童による『殺陣(たて)』の指導を受けている場面と、6年生代表児童による『お礼の言葉』を伝えた場面です。
 来年2月4日(木)の「能教室」が、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能体験教室ワークショップ 〜2月4日(木)には「能教室」〜【その5】

 これは、代表児童による『すり足』と、能における『殺陣(たて)』のお手本をみせていただいている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能体験教室ワークショップ 〜2月4日(木)には「能教室」〜【その4】

 これは、児童全員で「能」で行う『すり足』の指導を受けている場面と、『おじぎ』の練習をしている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能体験教室ワークショップ 〜2月4日(木)には「能教室」〜【その3】

 これは、児童全員で「能」で行う『すり足』の指導を受けている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能体験教室ワークショップ 〜2月4日(木)には「能教室」〜【その2】

 これは「能」で使う『能面(おもて)』について説明をいただいた場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能体験教室ワークショップ 〜2月4日(木)には「能教室」〜【その1】

 12月10日(木)の3,4時間目、文化庁主催の「能体験教室のワークショップ」を行いました。観世九皐会のみなさんにやさしく指導していただきました。
 前半は「能」についての全般的な説明や、2月4日(木)に行う「船弁慶」のストーリーの解説をしていただきました。
 後半は「能」のいろいろな所作について、実技指導を交えて教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「税を考える週間」小学生の書道展表彰式

梅丘パークホールで、書道展の表彰式がありました。代沢からも、優秀賞と佳作に選ばれ表彰されました。お習字は心がすっとまっすぐになったような気持ちになれます。これから書き初めがあります。楽しみです。
画像1 画像1

第2回「集団下校訓練」〜積雪による歩行困難を想定〜【その3】

 12月12日(土)、「第2回『集団下校訓練』」を行いました。
 ねらいは「児童の単独での下校に不安があると判断される事案が発生した場合の集団下校の方法を知り、速やかに行動ができるようにする。」「児童に地区班の構成を周知し定着させるとともに、集団下校の目的ときまりを理解させる。」です。
 想定は「積雪による歩行困難」という想定で行いました。
 今回で第2回目の集団下校ということもあり、児童のみんなは落ち着いて行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回「集団下校訓練」〜積雪による歩行困難を想定〜【その2】

 12月12日(土)、「第2回『集団下校訓練』」を行いました。
 ねらいは「児童の単独での下校に不安があると判断される事案が発生した場合の集団下校の方法を知り、速やかに行動ができるようにする。」「児童に地区班の構成を周知し定着させるとともに、集団下校の目的ときまりを理解させる。」です。
 想定は「積雪による歩行困難」という想定で行いました。
 今回で第2回目の集団下校ということもあり、児童のみんなは落ち着いて行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回「集団下校訓練」〜積雪による歩行困難を想定〜【その1】

 12月12日(土)、「第2回『集団下校訓練』」を行いました。
 ねらいは「児童の単独での下校に不安があると判断される事案が発生した場合の集団下校の方法を知り、速やかに行動ができるようにする。」「児童に地区班の構成を周知し定着させるとともに、集団下校の目的ときまりを理解させる。」です。
 想定は「積雪による歩行困難」という想定で行いました。
 今回で第2回目の集団下校ということもあり、児童のみんなは落ち着いて行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会〜「こどものせかい」「トレロカモミロ」〜

 12月11日(金)、音楽朝会がありました。今月の歌は「こどものせかい」でした。
 この後、3年生の合唱「トレロカモミロ」の発表がありました。そして会場中から大きな拍手が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練「煙中訓練」

 12月8日(火)、避難訓練がありました。今回の訓練は「煙中訓練」でした。
 ねらいは「日頃からハンカチを身につける必要性を実感させ、煙の中を安全に避難できるようにする。」でした。
 児童のみんなは『お・か・し・も』をしっかりと守り、頭を低くし、足元に視線を向け注意しながら、手は壁か床につけながら、慌てることなく避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜12月です 二学期のまとめのとき〜

 12月7日(月)、児童朝会がありました。
 今日の校長先生のお話は「12月です 二学期のまとめのとき」というお話でした。そして『看脚下』のお話もしてくださいました。
 この後、6年生の「連合運動会」の成績発表がありました。世田谷区の64校の中で、たくさんの優秀な成績をおさめたことに、全校児童から大きな拍手があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会 2

 もちつき大会に向けて、もちつき委員の皆さんをはじめ親児の会の皆さん、保護者の皆さんのたくさんの力をお借りしました。本当に感謝です。いろいろな種類のお餅に舌鼓を打ち、親児のトン汁でさらに心まで満たされた思いです。たくさんの人々の気持ちをつなぐ素敵な行事でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会 1

素晴らしい小春日和の下、代沢小学校もちつき大会が行われました。
奇しくも、上空には日暈(ハロ)が見えていました。(学校便り参照)
私も久々のもちつきで、気合が入りました。お父さんたちも、頑張ってくださいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会「第4回『長縄跳び記録会』」〜いいぞ、その調子!〜

 12月4日(金)の朝、体育朝会「第4回『長縄跳び記録会』」がありました。
 代沢小学校の教育目標「豊かな心」の中に、数値目標で『クラス全員が協力し合い、苦手な児童を励ましながら長縄跳びの練習に取り組む』とあります。そして具体的数値目標として『3776回以上跳べるようにする(5分間で全クラスの合計)』としています。
 前々回の記録は全校で2693回で、前回の記録は全校で3139回。そして今回の記録は、全校で3234回でした。
 この数値は富士山の標高(3776m)と同じ数値です。2013年、富士山が世界文化遺産に登録されたのを機に、この数値を設定しました。
 今回も、3000回を突破しました。でもこの“3776”という高い数値を超えるにはまだまだです。何が良くて何が課題なのか…。みんなで話し合い、みんなで考えを出し合い、練習を重ねていきましょう。
 きっと答えはあるはず。“代沢小のみんな、いいぞ、その調子!”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/31
(日)
あいさつ月間終
2/1
(月)
児童朝会
花見堂交流3年
2/2
(火)
新1年保護者説明会
避難所運営本部会
2/3
(水)
花を生ける日
4時間授業
2/4
(木)
能楽教室
2/5
(金)
たてわり班活動
花見堂交流2年
給食
2/1
(月)
辣白菜(ラーパーツァイ)
豆腐の五目炒め
牛乳
ごはん
2/2
(火)
白いんげんの田舎風スープ
牛乳
たまごトースト
コーンサラダ
2/3
(水)
かぶの甘酢かけ
いわしのつみれ汁
牛乳
豆ごはん
<節分の献立>
2/4
(木)
ポテトスープ
能楽教室
くだもの
ツナピラフ
牛乳
2/5
(金)
牛乳
じゃこ入り大学いも
野菜の中華風味
ソース焼きそば