お笑い集会 〜笑う門には福来る〜

 2月12日(金)の朝、集会委員会による「お笑い集会」がありました。
 今回もたくさんのエントリーがありました。そして12組ものお笑いの刺客たちにより、会場全体が笑いの渦に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数少人数の授業 〜3年生「重さ」〜

 3年生は今「16.重さ」の単元を学習しています。今日の本時のねらいは『重さは単位とする重さのいくつ分で表せることを知り、単位を決めて身の回りのものの重さを測定する。』でした。
 簡易の天秤を活用し、身の回りのものの重さを1円玉何個分かで測定しました。そして、重さの単位「g」(グラム)とその書き方、読み方について理解を深めました。
 算数少人数は、3,4,5,6年生で実施しています。これからも“丁寧な指導”を合い言葉に、少人数の学習をすすめていきたいと思います。
画像1 画像1

花見堂小学校との交流会 〜3年〜

 2月9日(火)の3,4時間目、花見堂小学校の3年生と本校の3年生との交流活動がありました。
 花見堂小学校は来年度1年で閉校となります。それに伴って、花見堂小の子どもたちは代沢小学校に来ることになります。同時に、代沢小学校は改築となり、改築期間閉校した花見堂小の校舎をお借りします。それらに備えて、今のうちから子供たち同士がお互いにしっかりと知り合って、心の準備をしていくための交流活動です。
 今回は、百人一首をやったり、名刺交換をしたり、ドッチボールをしたりしました。これからも、このような交流を続けていけたらと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 美術鑑賞教室 6

あっという間の1時間半でした。鑑賞リーダーの皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 美術鑑賞教室 5

外の彫刻まで、丁寧にガイドしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 美術鑑賞教室 4

鑑賞リーダーの皆さんに詳しく教えていただきます。ワクワクする時間が続きます。本当にありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 美術鑑賞教室 3

小泉淳作、小林敬生、北大路魯山人 子どもたちの心に何か伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 美術鑑賞教室 2

説明を聞いて、グループに分かれて鑑賞開始。少人数の代沢は一グループ3、4人という、恵まれた状況です。やったー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 美術鑑賞教室 1

今日は世田谷美術館に来ています。これから美術鑑賞教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜春の足音 きこえてる〜

 2月8日(月)、児童朝会がありました。
 今日の校長先生のお話は「春の足音きこえてる」というお話でした。校庭で咲く梅の花等の紹介がありました。
 この後、表彰式がありました。
 また今週の看護当番の先生による今週のめあては『めあてをもってマラソンに取り組もう』でした。
 立春も過ぎ、春が近づいてきました。校舎を照らす日差しも、キラキラと輝いてきました。もうすぐ春ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合学習「チャレンジチョボラ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青年海外協力隊として活躍した中元先生に来ていただき、ご自身の体験談を話してもらいました。
みんな、海外での経験を聞き「えー」「すごい」といった声を出し、ボランティアの理解を深めることができました。
これから、ボランティアは、「自分がやりたいという気持ちが大切」という言葉を胸に、自分たちができるボランティアの計画を立てていきます。

花を生ける日 〜2月〜

 2月3日(水)、「花を生ける日」がありました。
 今月の花は「オンシジューム(ラン科オンシジューム属)」「シンビジューム(ラン科シュンラン属)」「アランセラ(ラン科の人工的な交配で作られた花)」「パフィオペディラム(ラン科パフィオペディラム属)」「モカラ(ラン科モカラ属)」でした。
 ランという植物は、世界中に分布しているそうです。北極南極砂漠以外、地球の至る所に生育し、約2万5千種類もあるそうです。環境にあわせて最も進化した植物と言われているそうです。
 お花は世界中からやってきています。世界中からやってくるお花と、どんどん出会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜四年に一度のこと〜

 2月1日(月)、児童朝会がありました。
 今日の校長先生のお話は「四年に一度のこと」というお話でした。今年は閏年であること。そして4年に一度の夏季オリンピック・パラリンピックがある年であること等のお話でした。
 「今年の夏季オリンピック・パラリンピックが開催される場所は、ブラジル・リオデジャネイロ。じゃあ、その4年後の夏季オリンピック・パラリンピックが開催される場所はどこでしょう。」の問いかけに、児童のみんなは「東京−。」っと、元気良く答えることができました。
 この後、表彰式がありました。
 また今週の看護当番の先生による今週のめあては『衣服の調節をしよう。』でした。
 今日から2月です。石けん手洗いやうがいを心がけ、風邪の予防に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷区小学生海外派遣報告会

オーストラリア派遣団、オーストリア派遣団両派遣団の報告会がありました。本校からは5年1組の女子が代表で行ってきて、しっかりと報告できました。今回で25回になる、世田谷区の素敵な事業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会「第5回『長縄跳び記録会』」〜みんなで輝こう!〜

 1月29日(金)の朝、体育朝会「第5回『長縄跳び記録会』」がありました。
 前々回の記録は全校で3139回で、前回の記録は全校で3234回。そして今回の記録は、全校で3511回でした。
 今回は3500回を突破しました。特に5年生のクラスは514回という記録を打ち出し、全校のみんなから歓声と大きな拍手があがりました。
 次回の3月18日(金)は、今年度最後の記録会です。
 最後の最後に全校で3776回を超えることができるかな。
 “3月18日に輝け!代沢小のみんな”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「百人一首大会」 〜教科『日本語』〜

 1月28日(木)の6時間目、3,4年生合同で「百人一首大会」を行いました。
 教科『日本語』にある「百人一首」の学習で、五色百人一首を使って行いました。
 3年生と4年生、1対1の形式で対戦していきました。
 この日のために頑張って、指定の40枚を練習してきた3,4年生。ともに高め合い、ともに喜びあえた会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「小松菜採り」

 1月27日(水)、2年生は「小松菜採り」をしました。
 学校からバスに乗り、秋山農園に行きました。そして収穫体験をしました。
 たくさんの収穫を体験でき、みんなは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「マラソンタイム」始まる〜2月は「マラソン月間」〜

 1月27日(水)、「マラソンタイム」が始まりました。
 2月は「マラソン月間」です。1,2,3年生は中休みの終わり5分間、4,5,6年生は昼休みの終わり5分間実施します。
 2月25日(木)は「全校マラソン大会」です。自分のめあてをもって、マラソンタイムにも取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「縦割り班遊び」〜6年生が仕切る、最後の会〜

 1月26日(火)の中休み、「縦割り班遊び」がありました。
 今回は天候にも恵まれ、校庭いっぱいに楽しそうな児童の歓声がたくさんあがりました。
 今回で、6年生が仕切る最後の会となりました。
 6年生のみなさん、たくさんの楽しい思い出をありがとうございました。そして5年生さん、これからどうぞよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝マラソン 〜「マラソンカード」を活用して〜

 1月26日(火)、朝マラソンを行いました。
 朝マラソンを始める前に『マラソンカードを活用して、意欲を高めよう』のお話がありました。
 一ヶ月後の2月25日(木)には『全校マラソン大会』があります。マラソンカードを活用し、自分のめあてに沿って長い距離を走りきりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/4
(金)
飼育委員会発表集会
遊び場開放委員会
新BOP連絡協議会
3/7
(月)
児童朝会
PTA役員会
委員会活動
3/8
(火)
安全指導
学校運営委員会
バイキング給食6年
1/2成人式4年
保護者会1・4・6年
3/9
(水)
花を生ける日
保護者会2・3・5年
給食
3/3
(木)
「ひなまつり献立」
菜の花ずし
牛乳
沢煮椀
くだもの
3/4
(金)
黒砂糖パン
牛乳
鮭のガーリック焼き
コーンポテト
ほうれん草のソテー
3/7
(月)
カレーライス
牛乳
福神漬
こんにゃくサラダ
くだもの
3/8
(火)
キャベツとツナのスパゲティー
牛乳
こまつなサラダ
フライドポテト
ぶどうゼリー
「6年生卒業記念バイキング給食」
3/9
(水)
親子丼
牛乳
すまし汁
即席漬