「6年生を送る会」【その13】

 プログラム7番「終わりの言葉」。そして6年生の退場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」【その12】

 プログラム6番の「校長先生の話」の前に6年生から、自分たちの歌声を吹き込んだ「卒業のエール」の歌のCDを、校長先生に贈りました。
 そして、校長先生のお話がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」【その11】

 その後、6年生から「合奏『ルパン三世』」の披露がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」【その10】

 そして6年生から「歌『卒業のエール』」が披露されました。
この歌は、6年生たちが自分たちで作詞作曲した曲です。思いのこもった素晴らしい歌です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」【その9】

 プログラム5番「6年生より」では、6年生から5年生への「委員会活動の引き継ぎ」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」【その8】

 プログラム4番「みんなでゲーム」では、集会委員による「6年生ランキング『○×クイズ』」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」【その7】

 プログラム3番「みんなで歌おう」では、『ありがとう さようなら』をみんなで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」【その6】

 5年生の出し物は、“とにかく明るい安村”あらため「とにかく明るい5年生『安心してください。本当ですよ。』&「You've perfect human.」を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」【その5】

 4年生の出し物は、ダンスを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」【その4】

 3年生の出し物は、「6年生の思い出コント」「応援ソング『にじいろ』」「お祝いの人間クラッカー」を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」【その3】

 2年生の出し物は、リズムに合わせて感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」【その2】

 1年生の出し物は、「元気100%」の替え歌を、披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」【その1】

 3月2日(水)の1時間目、「6年生を送る会」を行いました。
 ねらいは『在校生は6年生に感謝を伝え、代沢小の伝統を引き継ごうとする気持ちをもつ。』でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/8
(火)
安全指導
学校運営委員会
バイキング給食6年
1/2成人式4年
保護者会1・4・6年
3/9
(水)
花を生ける日
保護者会2・3・5年
3/10
(木)
PTA実行委員会
3/11
(金)
音楽朝会
3/12
(土)
土曜授業日
3〜6年合同音楽
3/13
(日)
子供バンド卒業コンサート
3/14
(月)
児童朝会
クラブ活動
給食
3/8
(火)
キャベツとツナのスパゲティー
牛乳
こまつなサラダ
フライドポテト
ぶどうゼリー
「6年生卒業記念バイキング給食」
3/9
(水)
親子丼
牛乳
すまし汁
即席漬
3/10
(木)
ピザトースト
牛乳
ポトフ
くだもの
3/11
(金)
ゆかりごはん
牛乳
魚のごまだれかけ
おひたし
五目豆
3/14
(月)
セサミトースト
牛乳
クリームスープ
ピクルス