児童朝会〜あと2週間、まとめのとき〜

 7月6日(月)児童朝会がありました。この日は雨でしたので、体育館で行いました。
 この日の校長先生のお話は「あと2週間、まとめのとき」でした。1学期の残りの期間をいかに過ごしていくか、みんなは真剣にお話を聞き、考えることができました。
 また、看護当番の先生からは「廊下や階段は静かに右側を歩こう」の週目標のお話をしていただきました。そして、靴箱や傘立ての取り扱い方についても、みんなで確認し合いました。
 あと2週間、まとめのときです。1学期の残りの期間を、確認をし合いながら声を掛け合いながら、快適な学校生活を心掛けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形交流 お手紙届く

 舟形交流まであと10日余り。実際に交流する山崎小学校と舟形小学校の5年生から、写真入りのお手紙が届きました。子どもたちは、興味津津。すでに、わくわく、どきどき楽しみにしているようでした。
 しっかりと準備を進めていきます。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄記録会

 雨が降ってしまい、体育館での縮小ヴァージョンになりました。
一クラス1分間で、三クラスごとにやりました。
 1分間だと、なかなか調子に乗らないうちに終わってしまいます。それでも、どのクラスも全力でやっていました。クラスごとに競うものではなく、自分たちの新記録目指すこと、そして11クラス全部の合計が3776回以上になることを目指すこと。この二つが大きな目標です。
 5分間でやれる日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星に願いを ☆

 笹が学校に届きました。みんなは思いや願いを、短冊にしたためました。
 星に願いを。
 またご家庭でも、星の観察をしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は「長縄記録会」〜目指せ3776回!〜

 今日の昼休み、雨があがった校庭に「長縄跳び」を練習するクラスが集結しました。
 明日の7月3日(金)、体育朝会があります。今回は「第1回『長縄記録会』」です。体力向上のために実施してきました「長縄跳び」。1年生から6年生まで、全校児童の力を合わせて、3776回(※富士山の標高と同じ数値)以上跳べるよう、はりきっていきましょう。
 素敵な記録会となりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうもろこしの皮むき(7月2日木曜日)

 2年生が給食に出るとうもろこしの皮をむきました。しっかり観察もできました。
給食の時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝マラソン、前期「千秋楽」〜次は10月1日(木)から再開〜

 毎週火曜日、木曜日に実施してきた「朝マラソン」が、6月30日(火)を最後にお休み期間に入ります。暑さ対策のため、7,8,9月の実施はしません。
 次回は、10月1日(木)から再開します。
 体力向上のために実施していました「朝マラソン」。今週金曜日には「長縄跳び記録会」があります。みなさん、学校全体で3776回(※富士山の標高と同じ数値)以上跳べるように、こちらも頑張っていきましょう。オーッ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/5
(火)
新年度準備
6年生登校
春季休業日終
4/6
(水)
始業式、入学式