「秋季舟形交流学習」〜山形からようこそ、お友だち!〜【その1】

 来週の10月31日(月)から3日間、「秋季舟形交流学習」があります。
 今回の「秋季世田谷・舟形児童交流学習」で、山形県最上郡舟形町立舟形小学校の5年生のみなさん47名が、代沢小と山崎小に来校します。
 すてきな思い出をいっしょにつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代沢小「校舎お別れイベント」〜4年生の発表〜

 今年度、代沢小学校では校舎改築のための「代沢小『校舎お別れイベント』」を企画しています。
 その中の一つに「代沢大好きフォトギャラリー」があります。
 内容は『代沢小の中で好きな場所を一人一人が撮影し、プリントアウトをしたものを、体育館前パネルや掲示板等に貼り出す。』というものです。
 今現在。4年生による「代沢大好きフォトギャラリー」が、学校図書館前掲示板にて展示しています。
 学校にお寄りの際は、是非鑑賞していただければと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「生活『せせらぎ秋見つけ』」に行ってきました 〜特色ある教育活動〜

 10月25日(火)の3,4時間目、1年生は生活科「あきを みつけにいこう」で『せせらぎたんけん』に行きました。
 ねらいは『交通安全に気をつけて野原や公園に行き、諸感覚を使って秋を感じながら生きものを探し、友達と仲良く遊ぶことができるようにする。』でした。
 今回通ったコースは【学校→緑道→せせらぎ公園→緑道→学校】でした。
 折り返し地点の「せせらぎ公園」で、友達と仲良く遊ぶこともできました。
 代沢小学校の『特色ある教育活動』の中に、北沢川緑道の「せせらぎ」で四季折々の体験的な活動を行う『せせらぎ学習』という項目があります。
 今回は5月2日(月)の『春』、そして7月11日(月)の『夏』に続き、たくさんの『秋』を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ「秋の舟形交流」〜横断幕を設置しました〜

 来週から秋の舟形交流が始まります。
 夏にお世話になった山形県舟形町の子供たちを、今度は世田谷区にお迎えします。町には、そのための横断幕やポスター等を掲示し、気運を高めています。
 今年度は、代沢小学校がホスト校です。
 “あの感激の夏交流を、今度は世田谷で再び―”。
 準備は着々と進められています。
画像1 画像1

児童朝会 〜努力は人を うらぎらない〜

 10月24日(月)、児童朝会がありました。
 今日の校長先生のお話は『努力は人を うらぎらない』というお話でした。
 次に、表彰式がありました。
 そして最後に、看護当番の先生から週目標『舟形小学校のお友達をあたたかく迎えよう 〜代沢しぐさを意識しよう〜』のお話がありました。
 めっきり秋めいてきました。秋空も天高く、さわやかな好季節になりました。「芸術の秋」「読書の秋」「食欲の秋」「実(稔り)の秋」「スポーツの秋」等々。いろいろな秋を大いに楽しんでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フルーツ王国「代沢小学校」〜果実がたわわに実っています〜

 代沢小学校の校庭には、たくさんの、そして様々な果実の木が植えてあります。
 今その木に、たくさんの実がついています。
 秋、到来を告げてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代田南児童館まつり 3

花見堂ダディーズのハンバーガーも売り切れ。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代田南児童館まつり 2

PTA、地区委員会、おやじたち、みんな子どもたちのために大活躍!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代田南児童館まつり 1

秋晴れの下、代田南児童館まつりが開催中です。子どもたちの工夫を凝らしたお店、大人たちのたくさんの食べ物屋。大にぎわいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年野外教室「カレー炊飯」〜最後に、バケツリレー体験〜【その8】

 最後に、バケツリレーをしました。
 今回「青少年野外教室」に携わっていただいた皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年野外教室「カレー炊飯」〜協力し合って、後片付けです〜【その7】

 『カレー炊飯』、大成功でした!
 美味しくいただいた後は、みんなで後片付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年野外教室「カレー炊飯」〜いただきまーす!(いただいてまーす!)〜【その6】

 カレーライスが、できあがりました。
 火おこしから時間をかけて、みんなで役割をこなし、手伝い合いながら作りあげたカレーライス。
 ごはんを食することへの感謝の気持ちをいだきながら、
 み ん な で “いただきまーす。”
 &(アンド)“美味しーい!”
 &(アンド)“最高ーっ!!”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年野外教室「カレー炊飯」〜火おこし体験も、実施中!〜【その5】

 下の写真は、「カレー炊飯」の合間に実施している『火おこし体験』の様子です。
 子供たちの喜びの歓声が、たくさんあがっています。
 さあ今からでも、代沢小学校へGO!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年野外教室「カレー炊飯」〜楽しげな笑い声とともに!〜【その4】

 下の写真は、校舎から撮影した作業全体の様子です。
 代沢小学校に、人がどんどん集まってきています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年野外教室「カレー炊飯」〜作業、順調です!〜【その3】

 ただ今、「青少年野外教室」での『カレー炊飯』の作業中です。
 たくさんの方々が、代沢小学校の校庭にどんどん集まってきています。
 下の写真は、順調そのものの作業の様子です。
 さあ、代沢小学校へ、みんな集まれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年野外教室「カレー炊飯」〜作業、開始!〜【その2】

 ただ今、「青少年野外教室」での『カレー炊飯』の作業が、はじまりました。
 たくさんの地域の方、保護者の方、卒業生のみんな、児童のみんな、そのごきょうだいの方々、等々が、代沢小学校の校庭に集っています。
 下の写真は、作業の様子です。
 さあ今から、代沢小学校へGO!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年野外教室「カレー炊飯」〜ただいま、はじまりました!〜【その1】

 10月22日(土)の今、『青少年野外教室』を代沢小学校校庭にて、はじまりました。
 今回は『カレー炊飯』を行っています。
 下の写真は、朝の様子です。
 さあ今から、代沢小学校へGO!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 世田谷市場 4

野菜のセリの疑似体験。こうやって、野菜はみんなのもとに来ています。ターレットに石橋先生が乗ってみましたが、やっぱり毎日運転している方の技術はすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 世田谷市場 3

お花のおみやげをいただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 世田谷市場2

花のセリをする場所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/17
(金)
音楽朝会
PTA実行委員会
解体工事説明会
2/18
(土)
教科「日本語公開授業」
学校公開
解体工事説明会
2/20
(月)
児童朝会
クラブ活動(3年生クラブ見学)
学校公開
2/21
(火)
車いす体験学習(5年)
薬物乱用防止教室(6年)
送別球技大会(5,6年)
学校公開
2/22
(水)
下北沢保育園交流会(1年)
給食
2/16
(木)
中華おこわ
牛乳
中華風コーンスープ
きゅうりと大根のごま風味
2/17
(金)
【食育の日】
ごはん
牛乳
魚のみそマヨネーズ焼き
和風サラダ
里芋の甘辛煮
2/20
(月)
じゃこと青のりとごはん
牛乳
揚げ煮
ほうれんそうの乾物あえ
くだもの
2/21
(火)
ピザトースト
牛乳
白いんげんの田舎風スープ
にんじんサラダ
2/22
(水)
中華風カレーライス
牛乳
福神漬
わかめサラダ

学校だより

給食献立表

学年通信

指導計画

いじめ防止基本方針