代沢小「校舎お別れイベント」〜2年生の発表〜

 代沢小学校では校舎改築のための「代沢小『校舎お別れイベント』」を今年度、企画・進行しています。
 その中の一つに「代沢大好きフォトギャラリー」があります。
 内容は『代沢小の中で好きな場所を一人一人が撮影し、プリントアウトをしたものを、体育館前パネルや掲示板等に貼り出す。』というものです。
 今現在。2年生による「代沢大好きフォトギャラリー」が、学校図書館前の掲示板に掲示しています。
 学校にお寄りの際は、是非鑑賞していただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税を考える週間「小学生書道作品展」〜5,6年生〜

 今、体育館前ピロティーにて、「税を考える週間『小学生書道作品展』」に出展した作品を展示しています。
 学校にお寄りの際は、日頃の5,6年生の頑張りを、観賞していただければと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜小春日和〜

 11月28日(月)、児童朝会がありました。
 今日の校長先生のお話は『小春日和』というお話でした。
 次に、看護当番の先生から週目標『協力して仕事をしよう。〈係や当番の仕事、学芸会に向けて〉』のお話がありました。
 2学期も残り4週間となりました。石鹸手洗い、うがい3回を合言葉に体調を整えていきましょう。
 そして今週末に行う『学芸会』を、みんなで協力し合って成功させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代沢小学校の「委員会活動」の紹介 〜飼育・栽培委員会〜

 代沢小学校の「飼育・栽培委員会」の活動内容を紹介します。
 【飼育・栽培委員会】:飼育小屋の清掃、ウサギのえさやり・世話、ふれあいタイム、栽培活動、等。
 (※「学校だより『5月号』」より)

 今年度は、委員会のさらなる充実を目指し、7つの委員会に精選しました。
 委員会活動の目標は『児童会活動を通して望ましい人間関係を形成し、集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする自主的、実践的な態度を育てる。』です。
 代表委員会は、3年生以上の各クラスの代表により構成されています。それ以外の委員会は、5年生以上で構成されています。
 前期(4月〜9月)・後期(10月〜3月)の2期制で行っています。
 学校生活の充実と向上を図る活動を、計画や運営を充実させ、異年齢集団による交流を活発にして行っています。
画像1 画像1

代沢小学校の「委員会活動」の紹介 〜体育委員会〜

 代沢小学校の「体育委員会」の活動内容を紹介します。
 【体育委員会】:体育用具・倉庫の整理 朝のラジオ体操、体育朝会企画・実施、等。
 (※「学校だより『5月号』」より)

 今年度は、委員会のさらなる充実を目指し、7つの委員会に精選しました。
 委員会活動の目標は『児童会活動を通して望ましい人間関係を形成し、集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする自主的、実践的な態度を育てる。』です。
 代表委員会は、3年生以上の各クラスの代表により構成されています。それ以外の委員会は、5年生以上で構成されています。
 前期(4月〜9月)・後期(10月〜3月)の2期制で行っています。
 学校生活の充実と向上を図る活動を、計画や運営を充実させ、異年齢集団による交流を活発にして行っています。
画像1 画像1

代沢小学校の「委員会活動」の紹介 〜図書委員会〜

 代沢小学校の「図書委員会」の活動内容を紹介します。
 【図書委員会】:図書の整理・貸し出し・新書紹介、図書カード整理、読み聞かせ、等。
 (※「学校だより『5月号』」より)

 今年度は、委員会のさらなる充実を目指し、7つの委員会に精選しました。
 委員会活動の目標は『児童会活動を通して望ましい人間関係を形成し、集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする自主的、実践的な態度を育てる。』です。
 代表委員会は、3年生以上の各クラスの代表により構成されています。それ以外の委員会は、5年生以上で構成されています。
 前期(4月〜9月)・後期(10月〜3月)の2期制で行っています。
 学校生活の充実と向上を図る活動を、計画や運営を充実させ、異年齢集団による交流を活発にして行っています。
画像1 画像1

代沢小学校の「委員会活動」の紹介 〜保健・食育委員会〜

 代沢小学校の「保健・食育委員会」の活動内容を紹介します。
 【保健・食育委員会】:保健集会、ポスター作り、石けん配布、はし検定、配膳台清掃、等。
 (※「学校だより『5月号』」より)

 今年度は、委員会のさらなる充実を目指し、7つの委員会に精選しました。
 委員会活動の目標は『児童会活動を通して望ましい人間関係を形成し、集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする自主的、実践的な態度を育てる。』です。
 代表委員会は、3年生以上の各クラスの代表により構成されています。それ以外の委員会は、5年生以上で構成されています。
 前期(4月〜9月)・後期(10月〜3月)の2期制で行っています。
 学校生活の充実と向上を図る活動を、計画や運営を充実させ、異年齢集団による交流を活発にして行っています。
画像1 画像1

代沢小学校の「委員会活動」の紹介 〜放送委員会〜

 代沢小学校の「放送委員会」の活動内容を紹介します。
 【放送委員会】:校内放送(朝・給食時・下校など)の企画・実施、朝会・集会放送の準備、等。
 (※「学校だより『5月号』」より)

 今年度は、委員会のさらなる充実を目指し、7つの委員会に精選しました。
 委員会活動の目標は『児童会活動を通して望ましい人間関係を形成し、集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする自主的、実践的な態度を育てる。』です。
 代表委員会は、3年生以上の各クラスの代表により構成されています。それ以外の委員会は、5年生以上で構成されています。
 前期(4月〜9月)・後期(10月〜3月)の2期制で行っています。
 学校生活の充実と向上を図る活動を、計画や運営を充実させ、異年齢集団による交流を活発にして行っています。
画像1 画像1

代沢小学校の「委員会活動」の紹介 〜集会委員会〜

 代沢小学校の「集会委員会」の活動内容を紹介します。
 【集会委員会】:児童集会の企画・運営・司会・進行、ゲーム集会の企画・実施、等。
 (※「学校だより『5月号』」より)

 今年度は、委員会のさらなる充実を目指し、7つの委員会に精選しました。
 委員会活動の目標は『児童会活動を通して望ましい人間関係を形成し、集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする自主的、実践的な態度を育てる。』です。
 代表委員会は、3年生以上の各クラスの代表により構成されています。それ以外の委員会は、5年生以上で構成されています。
 前期(4月〜9月)・後期(10月〜3月)の2期制で行っています。
 学校生活の充実と向上を図る活動を、計画や運営を充実させ、異年齢集団による交流を活発にして行っています。
画像1 画像1

代沢小学校の「委員会活動」の紹介 〜代表委員会〜

 代沢小学校の「代表委員会」の活動内容を紹介します。
 【代表委員会】:全校行事の企画・運営・司会、あいさつ運動、ユニセフ募金、入学式よびかけ、等。
 (※「学校だより『5月号』」より)

 今年度は、委員会のさらなる充実を目指し、7つの委員会に精選しました。
 委員会活動の目標は『児童会活動を通して望ましい人間関係を形成し、集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする自主的、実践的な態度を育てる。』です。
 代表委員会は、3年生以上の各クラスの代表により構成されています。それ以外の委員会は、5年生以上で構成されています。
 前期(4月〜9月)・後期(10月〜3月)の2期制で行っています。
 学校生活の充実と向上を図る活動を、計画や運営を充実させ、異年齢集団による交流を活発にして行っています。
画像1 画像1

冬のたより 〜代沢小学校にも雪が舞い降りました〜

 11月24日(木)の午前中、代沢小学校に少し早目の“冬のたより”が届きました。
 真冬並みの寒気が上空に流れ込んだおかげで、雪は昼すぎにかけて続きました。
 11月7日は、二十四節気の一つ『立冬(りっとう)』でした。冬の始まりの日でした。
 まだまだ11月と思っていた矢先の、出来事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と『会食』〜現在、3年生が実施中〜

 給食時間でのことです。正しく配膳されたお盆を持って廊下を移動している列から、「先生、行ってきまーす。」と私に声をかけてくれる児童がいました。「今からどちらに行くのですか。」とその子にたずねたところ、「校長室で給食を食べます。」と元気よく、そして明るくこたえてくれました。
 11月22日(火)、校長室で『会食』がありました。今回は3年生のグループが校長室で『会食』を行いました。
 代沢小学校では、児童のみんなは校長先生と『会食』を行っています。1年間をかけて、6年生から1年生まで順に実施しています。
 5〜7名の児童が校長室におじゃましまして『会食』を楽しんでいます。
 1学期から、6年生、5年生、4年生と実施してきました。今現在は、3年生が実施期間に入っています。
 3年生の『会食』が終了しましたら、次は2年生の番です。みなさん、どうぞ楽しみにして待っていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「富士の学び舎『小中合同クリーン作戦』」〜雨天中止〜

 11月22日(火)の朝に予定していました「富士の学び舎『小中合同クリーン作戦』」は、雨天のため中止となりました。
 6年生児童と地域の方とで、「せせらぎ緑道沿い」の清掃活動を行う予定でいました。
 富士中学生の生徒は来校せず、『富士の学び舎』の富士中学校、代沢小学校、池之上小学校、花見堂小学校、多聞小学校の5校が同じ時間帯に、各地域の清掃活動を行うというものでした。
 来年は、よい天気に恵まれることを願っています。
画像1 画像1

代沢小学校の「クラブ活動」の紹介 〜ダンス演劇クラブ〜

 代沢小学校の「ダンス演劇クラブ」の紹介をします。
 「ダンス演劇クラブ」は、今年度新設したクラブです。
 活動内容は、子供たちみんなで話し合って決めました。今年度前期に『ダンス』を。今年度後期に『劇』を行ってきました。
 運動会では「応援団・チア」の共演で『ダンス』を披露しました。
 学芸会では、幕間で『ダンス』を披露する予定でいます。
 みんなで曲を決めたり振付を考えたりなど、主体的に、そして心を躍らせながら活動に取り組んでいる“私たちの”クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代沢小学校の「クラブ活動」の紹介 〜パソコンクラブ〜

 代沢小学校の「パソコンクラブ」の紹介をします。
 「パソコンクラブ」では、パソコンを使ってインターネット検索、コンピューターグラフィック(お絵かき)、デジカメ大作戦、等を行っています。
 一番人気は、自分で考えたゲームをプログラミングして作成し、みんなで楽しむことです。
 また。クラブのみんなで定期的に発表会をし、キー操作や操作の裏技等、クラブ全体でスキルアップを図っています。
 みんなでワイワイと楽しみながら、コンピューターリテラシーの基礎を、年間を通して身につけていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代沢小学校の「クラブ活動」の紹介 〜造形クラブ〜

 代沢小学校の「造形クラブ」の紹介をします。
 「造形クラブ」では、木などを使って作品をつくったり、絵を描いたりして、楽しみながら活動をしています。
 作りたいと思った“もの”は、どんどんとチャレンジして作成していきます。
 また感性の赴くままに作品ととことん向き合い、そして挑み続けます。
 困ったり迷ったりした時は、先生が丁寧にアドバイスをしてくれます。
 毎回新しい“もの”を生み出す感性を磨きながら活動している、わたしたち自慢のクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代沢小学校の「クラブ活動」の紹介 〜マンガイラストクラブ〜

 代沢小学校の「マンガイラストクラブ」の紹介をします。
 「マンガイラストクラブ」では、絵やマンガをたくさん描けます。
 また、みんなで協力して一枚の絵を描きます。
 その他にも。季節や行事など、テーマを決めて絵を描きます。
 出来上がった作品は、パソコン室前の掲示板に、どんどん展示していっています。
 みんなは心から絵やイラストを描くことを楽しみながら、活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代沢小学校の「クラブ活動」の紹介 〜音楽クラブ〜

 代沢小学校の「音楽クラブ」の紹介をします。
 「音楽クラブ」では、みんなと協力をして合奏をしたり楽しく歌ったりするクラブです。
 基本的な楽器に加え、コンガや大太鼓、小太鼓などの楽器の演奏もやります。
 音楽が好きな人は、絶対に楽しめるクラブだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代沢小学校の「クラブ活動」の紹介 〜バトミントンクラブ〜

 代沢小学校の「バトミントンクラブ」の紹介をします。
 「バトミントンクラブ」は、男女ともに人気の高いクラブです。
 初心者でも大丈夫です。先生や6年生が技やスマッシュなどを1つ1つ教えてくださいます。
 その他にも。トーナメント方式や勝ち残り戦などで試合をたくさん行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代沢小学校の「クラブ活動」の紹介 〜科学クラブ〜

 代沢小学校の「科学クラブ」の紹介をします。
 「科学クラブ」では、お菓子を作ったり、理科の実験をしたりする、ドキドキ・わくわくの楽しいクラブです。
 『活動人気ベスト3』は、一位「わたあめせいぞうき」、二位「スライム」、三位「空気ほう」です。
 他にも。「べっこうあめ作り」「せんこう花火」「ペットボトルロケット」をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/31
(金)
引越予備日

学校だより

給食献立表

学年通信

指導計画

いじめ防止基本方針

代沢小学校「人格の完成をめざして」ポスター