4年センター移動教室 3

プラネタリウム。
すごい星空に感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年センター移動教室 2

郷土学習室の中を案内していただき、世田谷区の立体地図を見ています。代沢小見つけられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 センター移動教室

4年生は世田谷区教育センターに世田谷区について学びに来ています。まずは郷土学習室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『読書週間』〜10月11日(火)から10月17日(月)まで〜

 10月11日(火)から10月17日(月)まで、『読書週間』があります。
 図書委員会のみなさんは学校図書館前掲示板に『読書週間「図書館クイズ」』を掲示し、この期間を盛り上げるべく活動をしています。
 低学年用、中学年用、高学年用に、図書委員のみなさんはクイズを考えてくれました。
 ぜひ、本を手にとってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理員さんとの給食会 〜食育『給食をより身近に感じて』〜

 10月7日(金)の給食の時間、ふだん給食を作っていただいている調理員さんとの給食会を、2年2組で行いました。
 2-2のみんなは、ふだんなかなか聞くことができない話で盛り上がることができました。
 また、給食のメニューを直接リクエストしている児童もいました。
 この給食会は、10月のはじめから11月の中旬までの間、全クラスで実施していきます。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会 〜後期発足〜

 10月7日(金)の児童集会では、「各委員会の委員長」及び「代表委員の紹介」がありました。
 みんな、代沢小学校をより良くしようという、意欲に満ち溢れた自己紹介をすることができました。
 これからの活躍ぶりが楽しみです。後期も、みんなで協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花見堂小学校との交流会 〜3年〜

 10月5日(水)の2,3時間目、花見堂小学校の3年生と本校の3年生との交流会活動がありました。
 花見堂小学校は今年度で閉校となります。それに伴って、花見堂小の子供たちは代沢小学校に来ることになります。
 と同時に、代沢小学校は改築となり、改築期間閉校した花見堂小の校舎をお借りします。それらに備えて、今のうちから子供たち同士がお互いにしっかりと知り合って、心の準備をしていくための交流活動であります。
 今回は『せたがやカルタ』『歌「ビリーブ」』『ヒッチ』そして最後に『ハイタッチ』をしました。
 他の学年の交流も、引き続きホームページ等で紹介していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回「たてわり班遊び」〜『たてわり遠足』に向けて〜

 10月6日(木)の中休み、「たてわり班遊び」がありました。
 今回の「たてわり班遊び」のめあては『たてわり班メンバーが仲良くなれるようにしよう。』でした。
 活動場所は校庭、体育館、視聴覚室、屋上で行いました。
 今回の活動遊びには「ハンカチ落とし」「バナナおに」「ドッジボール」「だるまさんの1日」「線おに」「おにごっこ」「こおりおに」がありました。
 10月27日(木)には『たてわり遠足』があります。
 今から遠足が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花を生ける日 〜10月〜

 10月5日(水)、「花を生ける日」がありました。
 今月の花は「カボチャ(ウリ科カボチャ属)」「キク(キク科キク属)」「ダスティーミラー(キク科セネシオ属)」「トウガラシ(ナス科トウガラシ属)」です。
 今回は『ハロウィン』にちなんで、カボチャも登場しました。カボチャにはシールをはり、児童のみんなは思い思いに顔の表情をつくりました。
 教室がより一層華やいでみえて、とても素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「朝マラソン」も後期スタート 〜心身ともに「健やか」であるために〜

 10月4日(火)から、毎週火、木曜日に実施していた「朝マラソン」が再開されました。
 6月30日(木)を最後に夏のお休み期間に入っていた「朝マラソン」。7,8,9月は暑さ対策のため実施しませんでした。
 代沢小学校の教育目標に「健やかな身体」づくりがあります。みんなは自分のめあてをもって、元気いっぱいに取り組んでいます。
 “さあ後半のはじまりです。楽しんで取り組みましょう。”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 森永見学2

機械化にびっくり。でも、2回の試食のほうが盛り上がったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 森永見学

工場内は写真撮影禁止。
でも、外の様子はお伝えできます。チョコレートの甘い香りが漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 お菓子について

お菓子について楽しく学んでます。企業の努力が伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 森永

森永に着きました。
まずはホールでウェルカムココアをいただきながら、説明を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 お弁当タイム

JFEを後にして、お弁当の場所、三ツ池公園へ。朝早くから作ってくれたお家の方に感謝して、いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学 見学開始

ヘルメットをかぶって見学開始!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 ビデオ

ビデオで製鉄の様子を見ました。日本の技術のすごさを感じます。環境にもとても配慮されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 JFE

JFEに着きました。これから説明を聞きます。なお、この先工場内は撮影禁止なので、お伝えできるのはこの説明を聞くところまでです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 京浜工業地帯

周りの景色は一変しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 臨海地区へ

都心を通って臨海地区へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/31
(金)
引越予備日

学校だより

給食献立表

学年通信

指導計画

いじめ防止基本方針

代沢小学校「人格の完成をめざして」ポスター