「戦争経験を聴く会・語る会」に参加してきました 〜当時の歌声を再現〜

 5月21日(土)、「戦争経験を聴く会・語る会」がありました。
 主催は「北沢川文化遺産保存の会」、後援は「世田谷区教育委員会」です。
 この会に参加した代沢小学校の12名の児童は第1部に参加し、「代沢浅間学園の歌」「眞正寺学寮歌」「聖丘学寮歌のうた」「おぼろ月夜」「ふるさと」の5曲を披露しました。
 地域の方から大きな拍手をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「組体操」練習 〜「校舎お別れ」。そして小学校最後の運動会〜

 5月20日(金)、6年生は「校舎お別れ『運動会』」で披露する、組体操の練習をしました。
 今年の6年生は「組体操『代沢魂』」をします。
 1人技、2人技、3人技、と増やしていくことにより、6年生全員で表現します。
 安全に気を付けて練習をしてきました。
 「校舎お別れ」。そして小学校生活最後の運動会での6年生の「組体操『代沢魂』」。乞うご期待下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2

「校舎お別れ『運動会』」応援団練習 〜涼しい体育館での練習風景〜

 「校舎お別れ『運動会』」は、来週の5月28日(土)にあります。応援団の練習も、計画的にすすめてきました。
 応援団の練習は朝練習に、昼休み練習にと行ってきました。みんなで話し合い、工夫をしながらセリフや振り付けを考えてきました。
 “応援することは、自分を応援することでもあるのかも知れませんね”。いいぞ!いいぞ!代沢小!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 〜「校舎お別れ『運動会』」まで、あと1週間〜

 5月20日(金)、音楽朝会がありました。
 今日の音楽朝会は、運動会の開会式の並び方で運動会の歌「ゴーゴーゴー」の練習をしました。
 「ゴーゴーゴー」と声を出すところでは、右手のこぶしを上にあげるようにしながら歌いました。
 また、応援団の児童に舞台へあがってもらい、運動会の開会式と同じように「ゴーゴーゴー」を歌う練習をしました。
 応援団が全校児童を立派にリードすることができました。そしてみんなは、体育館全体をに響きかせるような歌声で練習することができました。
 運動会まであと一週間。機運が盛り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校舎お別れ『運動会』」練習 〜高学年リレー〜

 今週に入って、本格的に運動会の練習をすすめています。
 運動会のプログラム「23.高学年紅白リレー」の練習は、4,5,6年の高学年は朝に実施しています。
 テイク・オーバーゾーン内でのバトンの受け渡しを主に、繰り返し練習をしています。
朝遊びの時間帯でもあり、校庭の周りにはたくさんの見物児童でにぎわっています。
 “がんばれー!”“いけー、追い越せー!”。声援も本番さながらの盛り上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花を生ける日 〜5月〜

 5月18日(水)、「花を生ける日」がありました。
 今回もワンコインクラブのみなさんが、代沢小学校にお花を届けに来てくださいました。
 今月の花は「ユリ(ユリ科ユリ属)」「デルフィニューム(キンポウゲ科オオヒエンソウ属)」です。
 今回も、お花にまつわるお話を聞かせていただきました。「デルフィニューム」という名前は、つぼみの形がイルカに似ていることから、ギリシャ語の『デルフィン』からきているそうです。
 お花は世界中からやってきています。世界中からやってくるお花と、どんどん親しくなりましょう。
 “お花の名前をたくさん知っていることは、素敵なことですね。心の豊かさを感じますね。”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜集団の美しさを!!〜

 5月9日(月)、児童朝会がありました。
 今日の校長先生のお話は『集団の美しさを!!』というお話でした。
 続いて、給食調理員さんから、給食にまつわるお話を聞きました。
 続いて看護当番の先生から、週目標『友達と協力して気持ちよく過ごそう』のお話がありました。
 今週の19日(木)は『食育の日』です。感謝の気持ちとともに、この日を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンピースのさやむきをしました。

 1年生がグリーンピースのさやむきをしました。給食のごはんの中にはいります。どんな味か、とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練 〜保護者による引き取りを基本とします〜

 5月14日(土)、「引き渡し訓練」を実施しました。
 ねらいは『大地震が発生した時に、児童の安全を速やかに確保し、保護者に確実に引き渡すための手順を周知徹底する。』です。
 校長先生のお話にもありましたが、今回は「地震発生後の引き取り」という想定でしたが、他にも警戒宣言が発令した場合や、大風接近に伴う危険な状況、凶悪犯罪が発生し犯人逃亡中、等、児童の命にかかわる状況の時は、保護者による引き取りを基本とします。
 緊急メール、緊急ホームページなどでお知らせし、非常に速やかに「引き渡し訓練」を行うことができました。ご協力ありがとうございました。
 これからも、“いざ”という時に、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 〜低学年リレー〜

 今週に入り、運動会の「選抜リレー」の練習をすすめています。
 選抜リレーの練習は、4,5,6年の高学年は朝の時間帯に。1,2,3年の低学年は、給食準備中の時間帯に練習をしています。
 テイク・オーバーゾーン内でのバトンの受け渡しや、コーナでの上手な走り方等、練習を積み重ねています。
 よい天気にも恵まれ、運動会の準備を着々とすすめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 無事帰ってきました。

1本早い電車だったので、早く帰校しました。4年生、しっかり3年生をリードしてくれました。夏のような気候で、疲れていると思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 遠足 こどもの国線

予定より1本早い電車に乗れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3、4年 遠足 もう帰りの時間です

集合写真を撮って、帰りの時間が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 遠足 お弁当タイム

待ちに待ったお弁当タイム。お家の人に感謝して、いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 遠足 水遊び

今日は絶好のお日よりです。楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 遠足 遊んでます!

モーモードームやキュービックランド。楽しくて、時間がどんどん経ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 遠足 ソフトクリーム!

まずは、ソフトクリームタイム。濃厚、激ウマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 遠足 スタート

4年生リーダーシップがんばれー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 遠足 さあグループ行動

混んでます!びっくりするくらい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 遠足 こどもの国到着

電車の旅が終わりました。いよいよこどもの国です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/31
(金)
引越予備日

学校だより

給食献立表

学年通信

指導計画

いじめ防止基本方針

代沢小学校「人格の完成をめざして」ポスター