新学期「なわとびタイム」再始動 〜1月31日(火)迄〜

 1月11日(水)の中休み、『なわとびタイム』がありました。
 ねらいは『健康の保持増進と体力、持久力の向上を図り、楽しく運動する態度や体力を養う。』です。
 12月と1月は「なわとび月間」とし、1月31日(火)迄実施します。
 中休みの予鈴の5分前に行っています。
 火曜日は『長縄の日』。それ以外は『短縄の日』です。
 この日もみんなは「なわとびカード」を活用しながら、「なわとびタイム」を明るく元気よく、取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花を生ける日 〜1月〜

 1月11日(水)、「花を生ける日」がありました。
 今月の花は「スプレーマム(キク科キク属)」「モカラ(ラン科モカラ属)」でした。
 今回は お花にまつわるお話で、こんなお話を聞かせていただきました。
 “花を見ると どういう気持ちになるのかな”。このことを詳しく研究した人は『落ち着きのない人は落ち着き、ちょっと元気のない人はちょっと元気になる』と分析したそうです。
 つまり。花を見ることで、気持ちを丁度いいぐらいに保つ調整機能がある事がわかったそうです。
 今年も身近にお花を感じながら、生活を謳歌していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の「朝の『ラジオ体操』」〜“第3”、始まる〜

 今年度になって、体育委員会さんが中心となって毎朝実施してきました「朝の『ラジオ体操』」。
 1学期に「ラジオ体操『第1』」を。そして2学期には「ラジオ体操『第2』」を主として実施してきました。
 そして3学期に入って「ラジオ体操『第3』」を行っています。
 体育委員会のみなさんがお手本となって教えてくれ、それを見ながらみんなは体操を行いました。
 「ラジオ体操『第3』」。継続して取り組むことにより、全校児童ができるようになると素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休みだ、外遊びだ!〜みんなの歓声が、校庭いっぱいに〜

 1月10日(火)の中休み。みんなはこの時を待ちわびていたかのように、たくさんの児童が校庭遊びに興じました。
 太陽の日差しも光輝き、みんなの笑顔を、さらに明るく照らしました。
 そして。みんなの歓声が、校庭いっぱいに広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期「始業式」〜一期一会〜

 1月10日(金)、体育館にて3学期の始業式を行いました。
 校長先生のお話は「一期一会」でした。みんなは静かに姿勢よく、お話を聞くことができました。
 次に「代表の言葉」を、4年生が担当しました。原稿を見ないではっきりと大きな声で、全校児童の前で堂々と発表することができました。
 そして、全校児童で「校歌」をうたいました。

 今週の看護当番の週目標は「誰とでも 気持ちのよい挨拶をしよう」です。また、今週の金曜日の音楽朝会の後には『あいさつ集会』があります。そして1月13日(金)から「あいさつ週間」がはじまります。
 気持ちのよい挨拶を心掛け、新しい年をスタートさせましょう。
 みなさんにとって、よい1年となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/31
(金)
引越予備日

学校だより

給食献立表

学年通信

指導計画

いじめ防止基本方針

代沢小学校「人格の完成をめざして」ポスター