舟形秋交流 歓迎会

山崎太鼓の激しい音色が響く中、歓迎会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 山崎小到着

大歓迎。素敵です。感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 梅ヶ丘着

大歓迎です。町をあげての歓迎に、感激です。
画像1 画像1
画像2 画像2

舟形秋交流 びっくり

中央線から見える東京の風景にびっくり。小田急に乗り換えて、さあ梅ヶ丘へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 東京着

舟形の子どもたちが、東京駅に着きました。舟形秋交流、いよいよ始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 避難訓練

本日5時間目に、地震とそれに伴う火災を想定した避難訓練が行われました。
また、起震車が校庭に設置され、地震の体験も行われました。区の防災担当の方の説明を聞き、5・6年生以上の転入児童と、4年生は全員体験します。最新型の起震車で、液晶画面や効果音、揺れ方がリアルに感じられ、子ども達は地震の恐ろしさをきちんと理解することができたようです。
地震の際、机の下にもぐりますが、姿勢が大切と区の方は説明していました。どのような姿勢か、ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 3年生 農家見学

社会の学習で、羽根木体験農園に行ってきました。
1・2年生の頃の生活科の学習ともつながる学習です。農家の方の、おいしくて安心・安全な野菜を作るための工夫や、野菜作りに対する思いや願いを知る学習してきました。子ども達は興味深そうにメモをとりながら農家の方の話を聞いたり、畑を見学をしたりしていました。
農家の方の、作物に水をあまりあげてはいけないという話に、子ども達は驚きの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 卒業アルバム用 委員会写真撮影

卒業アルバムの写真撮影が始まりました。今日は各委員会の写真撮影です。子どもたちは「この写真が一生残るんだよ」などとお互いに言いながら、嬉しそうにカメラに笑顔を向けていました。
画像1 画像1

11月2日(木) 就学児検診

就学児検診が代沢小学校で行われました。
緊張していた子どもたちでしたが、各校医の先生や学校の先生・主事さんに優しく声をかけてもらい、打ち解けている様子もみられました。入学式でまた会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月) 児童朝会

・校長先生のお話は「台風一過」でした。台風の過ぎた後は、さわやかな日になるということ、さわやかな出来事として、先日の連合運動会で学年がまとまって応援していたことを紹介されました。また、その姿を誇りに思う、とお話されました。
・海外派遣の5年生児童が、出発前に言葉を述べました。歌や合奏、折り紙といった日本の文化を紹介すること、文化交流を楽しみにしていること、帰ってきたら皆にどんなことがあったか話をしたい、と高い意欲を言葉にすることができました。
・週番の先生からは先々週はのべ50人の欠席があったこと、「手洗いうがいをしっかりしよう」のめあてのお話がありました。また、代沢しぐさには「手を洗ったらハンカチで手をふく、水をまわりにとばさない」があります。意識して、身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金) 音楽朝会

今日の全体の歌は「ともだちのうた」。ロシアの曲を原曲に、日本語の歌詞をあてたものです。代沢小学校で歌われているものは、舟形交流に向けて少し歌詞を変えたもので、毎年、交流の際に歌われ続けています。合奏は音楽クラブの児童が行いました。
今月の発表は4年生の「いろんなきのみ」の合唱でした。元気だけれど、きれいな歌声が体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 連合運動会 帰校

6年生が帰校しました。
代沢小学校はCグループというグループでの連合運動会参加でしたが、そのグループ内で1位になった児童がいました。おめでとうございます。
解散後、自分の記録を確認しに、担任の先生のところに集まる姿もありました。表彰はされなくとも、自己ベストが大会で出せた児童もいたようです。長い練習期間でしたが、大会に向けてがんばってきてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 5

男子100m走。長縄跳び。

たくさんの場面で子どもたちが頑張っていました。グループ1位の記録も2つもでて、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年連合運動会 4

男子走り幅跳び。男子走り高跳び。男子50mハードル。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年連合運動会 3

女子100m走。男女400mリレー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年連合運動会 2

女子走り高跳び。走り幅跳び。50mハードル。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 連合運動会 1

26日連合運動会が砧総合運動場で行われました。なかなか天候が不順で、練習ができませんでしたが、全力で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 連合運動会に出発

7:50に学校に集合し、6年生が連合運動会に出発しました。
副校長先生から、いつもと違う相手との記録会を楽しむことと、代沢小学校代表として立派な立ちふるまいをするように、と言葉をいただいて学校を出ました。
がんばれ、代沢小学校代表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水) 1年生 あきをみつけにいこう

1年生が、秋を探しに羽根木公園へ行きました。
前日までの台風のおかげで、公園にはたくさんのどんぐりが落ちていています。みんな、大収穫に、おおよろこび!見つけた秋を、嬉しそうに見せてくれました。
公園への往復は、徒歩です。全校遠足で歩いた道ですので、安全に気をつけ上手に歩くことができました。
2度の天気不良で遠足には行かれませんでしたが、秋晴れの下で楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月) 児童朝会

・校長先生からは「かげで支えている人がいる」とお話がありました。台風が過ぎたあとの校舎の点検・通学路の点検を先生が朝早く来てしていたことや、この後の「なかよしプロジェクト」の準備をしていることを紹介し、見えないところで働いている人が必ずいることを意識しましょう、とお話しされました。
・6年生児童が、連合運動会に向けて全校児童に代表の言葉を言いました。今週26日が本番です。雨が多く、なかなか練習できていない種目の子もいますが、頑張ってほしいです。
・週番の先生から今週の目標として代沢しぐさの「くつをそろえよう」のお話がありました。また、上ばきのかかとを踏んでいる子を見かけるけれど、それは大切にしていると言えるだろうか?と問いかけがありました。靴を揃えるだけでなく、いつでも「大切にしている」と言える物の扱いをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31