運動会3 〜続・開会式〜

4月に入学した1年生が元気よく児童代表のことばを発表しました。
「エイエイオー!」
運動会の歌「ゴーゴーゴー」は代沢432人のパワー炸裂!
音楽をかき消す勢いでした。
さあ、いよいよ午前の部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 2 〜開会式〜

司会進行係の開会宣言で幕を開けた新生代沢小の運動会です。
昨年優勝の白組応援団長より優勝旗、準優勝の紅組応援団長より準優勝盾が返還されました。
応援団長による選手宣誓の後は、係の紹介です。運動会を支える5・6年生の活動ぶりにも注目してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1 〜入場行進〜

青空の下、代沢の児童が入場しました。
いよいよ運動会スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予定通り実施します!

おはようございます。
太陽が出てきました。校庭は湿っていますが、予定通り運動会を実施いたします。ただ今、急ピッチで準備を進めています。
参観者の受付は8時20分からです。なお、教室から参観される方は、児童の椅子出しが終わるまで教室への入室は、お待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は運動会 2

雨もあがり、これから前日準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は運動会

 運動会前日は、雨でした。最後の練習は体育館。でも、気合の入った声が、校長室まで聞こえてきました。なかなか写真がアップできなかったので、これまでの全校練習の様子など、アップします。
 明日は、この場所で430名で行う初めての新生代沢の運動会です。皆さん、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太子堂中運動会

真夏のような天気の下、太子堂中の運動会がありました。今年の1年生には代沢から5人も進学しています。とっても小規模な中学校らしい、アットホームで温かい運動会でした。小学生・保護者・卒業生による競技がたくさんあるのがビックリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団頑張る!

応援団の児童は、給食の時間を活用して各クラスに応援の仕方を伝授しに行っています。その気合の入った姿に、低学年の子供たちは憧れのまなざしを向けていました。かっこいい!そんな気持ちで見ていたのでしょう。さあ、残り1週間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会

音楽朝会で、紅白に分かれて運動会の歌を歌いました。応援団の児童も前に立ってみんなをリードしてくれたおかげで、体育館がビリビリするほど大きな歌声が響きました。すごかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 町たんけん

 5月16日(火)3、4校時
 3年生は「町たんけん」を行いました。
 「自分たちの暮らす町はどんな様子だろう。」という学習問題をたてました。
  3年生の保護者の方々にご協力いただき、各クラス8グループに分かれて学区域の様子を観察してきました。保護者の方々のご助言をいただき、それぞれが充実した記録カードを学校に持ち帰ってきました。これからのまとめが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練 ありがとうございました。

本日は引取り訓練、雨の中の実施でしたが、ご協力ありがとうございました。
また、緊急メールが使用できないという状況になり、大変ご心配をおかけしました。
申し訳ありませんでした。
現実に大震災が発生した時も、このようにメール配信ができなくなることも想定されます。できれば、ホームページを閲覧できるようにしておいていただけると幸いです。ホームページ上での配信は今回もできました。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練

代沢小学校の本日の訓練は雨の日バージョンです。なお、緊急メールはサーバーダウンのため流せません。訓練は予定通り実施します。学校に引き取りに来てください。

校長 溝口 純

歯科検診

今日は1,3,5年生の歯科検診がありました。
最近の傾向では、むし歯は減少傾向にありますが、
歯周病や不正咬合は増えています。
検診の結果を受けて、それぞれのご家庭で気を付けていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

今日の体育朝会では、はじめて紅白に分かれて整列しました。
行進の練習や、体操の隊形に開く練習をしました。
赤白に分かれると、いよいよ運動会だなあと、気持ちが昂りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命訓練

少し前になりますが、5月1日に近隣の小学校(太子堂、多聞、池之上)と合同で救急救命法の訓練を行いました。学校現場では、毎年水泳の学習が始まる前に、必ず救急救命法の訓練を行い、児童の安全に万全を期すようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域班集会・集団下校

10日(水)5時間目に地域班で集まり、その後集団下校しました。
地域班は、近くに住んでいる同士が顔見知りになり、いざというときに支え合うための母体になるものと考えています。6年生(5年生)がしっかりとまとめてくれています。
集団下校も防災時に活用することがあります。そのための訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金) 離任式(2/2)

式の最後には校歌を全校で歌い、アーチと花道でお見送りをしました。それぞれの先生とのお別れに、気持ちの区切りをつけられるいい式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金) 離任式(1/2)

昨年度異動・退職された先生をお呼びして、離任式が行われました。
一人ひとり全校に向けて言葉をいただきました。途中、涙を流す先生の姿もあり、会場は終始あたたかな空気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足 井の頭線

帰りの電車も立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足 帰途

ちょっと疲れましたか。さあ、学校までがんばれー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31