1月9日(火) 先生からのお話

生活指導主任から、「感謝のきもちをもって生活すること」「自分が言われて傷つく言葉を、人に使わないこと」の2つを1月は意識しましょうとお話がありました。
今週のめあては「だれとでも気持ちのよいあいさつをしよう」です。週番の先生から、「昇降口に立っていて、代沢しぐさを意識したあいさつをされると気持ちがいいですね」とお話がありました。お互いに気持ちよく過ごせるように、2人の先生のされたお話を意識して学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火) 転入児童紹介・表彰・代表委員からのお知らせ

3学期から1年生に2人転入があります。転入児童は大きな声で、自分の前の学校と名前を言うことができました。代沢小学校のことを色々と教えてあげて、すぐに仲良くなれるといいですね。
6年児童の、「私とみんてつ」小学校新聞コンクール最優秀作品賞(文部科学大臣賞)の表彰がありました。おめでとうございます。
代表委員会から、あいさつ週間の連絡がありました。今日から1週間、校門に立ってあいさつ運動を行います。気持ちのよいあいさつができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 始業式

始業式が体育館で行われました。
校長先生は、今年の初日の出をみたときに感じた気持ちから、「感謝の気持ちを常日頃からもつ」ことをお話されました。気持ちを大切にしていきましょう。
代表の言葉の担当児童は4年生でした。「異性とも仲良くなれた」「チームプレーができるようになった」ことを2学期にできたこととしてあげました。また、「辞書をたくさん使って知っている言葉を増やし、世界を広げること」「授業中積極的に発言していくこと」「時間を意識して生活すること」を3学期にがんばりたいこととしてあげました。
全校生徒の前で、立派に役割を果たすことができました。3学期も、めあてをもって生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31