運動会25 〜Let's 棒!(4年)〜

4年生による団体競技棒引きです。
運動会も終盤、応援にも熱が入ります。大きな声援を受け、赤も白も頑張りました。
結果は、1回戦:赤3−白2、2回戦:赤4−白1、3回戦:赤4−白6、11−9で赤が勝利しました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会24 〜ピーヒャラ☆ピース(2年)〜

2年生による表現です。
音楽が流れるといつでも踊り出していた2年生、楽しくたくさん踊って上達しました。笑顔いっぱいの決めポーズに大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会23 〜かけっこ(3年)〜

3年生による個人種目かけっこです。
おいしいお弁当を食べた3年生は、さらにパワーアップ!曲線を上手に走りながら、友達との競い合いを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会22 〜新生代沢ソーラン2017〜

5年生による表現です。
低い構え、キレのある動き、カッコいい5年生に、観客の目は釘づけでした。
代沢伝統のソーランを今年の5年生も立派に踊りましたね。観客席では嬉しそうに一緒に踊る6年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会21 〜チェッコリ玉入れ(1年)〜

1年生による団体競技玉入れです。
踊りも玉入れも楽しんだ1年生。1回戦は白、2回戦は赤、仲良しの1年生らしい引き分けでした。
傘で玉を防ぐ先生たちも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会20 〜短距離走(6年)〜

6年生による個人競技短距離走です。
午前の部最初の競技でしたが、グランドコンディションがよくなかったため午後の部最初の競技へ変更となりました。
6年生の力強い走りは、圧巻でした。あこがれの6年生に1〜5年生も力一杯声援を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会19 〜応援合戦その2〜

応援合戦の締めくくりは、有志によるチアダンスです。
黄色・オレンジ・水色のポンポンを揺らし、赤組白組両方を応援しました。
毎朝の練習の成果を、ばっちり発揮できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会18 〜応援合戦〜

いよいよ午後の部がはじまりました。
午後1番は、応援合戦です。たっぷり休憩のとれた子どもたち。午前以上に力の入った応援が繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会18 〜昼食〜

ご家族と一緒に食べる昼食の時間です。きっとおうちの方にいっぱい褒めてもらったのでしょう。みんな笑顔いっぱいでした。
会場に余裕がないため、校庭・体育館・教室・廊下・屋上、様々な場所で譲り合っていただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会17 〜低学年紅白リレー〜

午前の部最後は、低学年リレーです。
3年生をリーダーに毎日給食前に練習してきました。
頑張る低学年の選手たちに、会場がドッとわきました。
結果は、1位黄色、2位緑、3位白、4位赤。
白組リードで午前の部が終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会16 ~疾風迅雷 代沢の陣(5・6年)その2〜

5・6年団体競技のため、3・4年の応援団が騎馬戦を盛り上げようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会15 〜疾風迅雷 代沢の陣(5・6年)〜

これを毎年に楽しみにしているという方も多いのではないでしょうか。5・6年生による団体競技騎馬戦です。
1回戦・2回戦は団体戦。果敢に攻める騎馬もあれば、組み合っている仲間も助けに入る騎馬もあり、中には、うまく逃げ切る騎馬も。
3回戦は、一騎打ち。ガッツリ組んだ相手の体勢が崩れたところを、すかさず攻めていました。結果は白組の圧勝。勝った白組には20点、敗れた赤組には10点入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会14 〜かけっこ(2年)〜

2年生による個人種目かけっこです。
ゴールの瞬間まで、勝負を諦めず走る姿に、2年生の大きな成長を見ました。
赤組も白組も頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会11 〜台風の目(3年)〜

3年生による団体競技です。
棒をもって、スピードを落とさずコーンを回る姿は、まさに台風!
内側と外側の児童が息を合わせ回ったり、走ったりしました。
足元や頭上の通過も安全に、でも勢いよくできました。
結果は、1回戦も2回戦も白組の勝ち!
接戦に、会場が大いにわきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会12 〜かけっこ(4年)〜

4年生による個人種目短距離走です。
中学年は直線からのカーブでいかにスピードを落とさず走り切れるかが勝負の分かれ道。応援団も、がんばる4年生に応援で背中を後押ししていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会11 〜やってみよう(1年)〜

1年生による表現です。
TVのCMでおなじみの曲に合わせて、力いっぱい踊りました。
一生懸命な1年生は、本当に可愛く、そしてカッコよかったです。
3色のポンポンが、一年生と一緒に弾んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会10 〜短距離走(5年)〜

5年生による個人種目短距離走です。
高学年は、2つのカーブをうまく走ることができるかがカギです。5年生の真剣勝負に、応援にも力が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会9 〜3さんフラッグ〜

3年生による表現です。
鮮やかなピンクと黄色の旗を交互に振りながら、踊りました。難しい隊形移動ができるのも、中学年ならではです。「代沢!!!」「代沢!!!」と声を上げながら笑顔で退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会8 〜でん車でゴー!(2年)〜

2年生による団体競技です。
3人または4人の仲間と息をそろえて、コースを走ります。腰をかがめて通るトンネルは難関でした。
結果は、1回戦、2回戦ともに赤組の勝ち!悔しい白組ですが、最後に気持ちのよい拍手をおくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会7 〜かけっこ(1年)〜

1年生のかけっこです。
直線の40mを元気に駆け抜けました。
まっすぐ走ることが、この2か月でとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31