富士中学校 卒業式

投稿が遅くなりました。
20日に富士中学校の卒業式がありました。3年間で本当に身も心も大きく成長し、立派な姿を見せてくれました。とっても感動的な卒業式でした。
改めて、ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月) 児童朝会 「立つ鳥あとをにごさず」

ことわざを引用して、卒業を控えた6年生には「立つ鳥あとをにごさず」の気持ちで、5年生以下には学校をきれいに保つように、お話がありました。
6年生から在校生に、家庭科で制作した雑巾のプレゼントがありました。代表委員児童から使って学校をきれいにしてほしいと呼びかけがありました。
保健委員会から歯ブラシ回収協力に対する感謝がありました。ご協力ありがとうございました。

(表彰)
「ともしび」 入選・佳作
U10サッカー大会 優勝
タグラグビー 城南大会 優勝
漢字検定 9級 満点合格
英語検定 3級 合格

(週目標)
1年間をふりかえろう
★きまりを守り安全に気をつけて遊びましょう。
★かりた物は返しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月) 卒業式練習

5・6年合同で卒業式練習が行われています。式の進行や、個人の動きもかなり覚えられ、動きがスムーズになってきました。5年生の入退場の演奏も日に日に上達しています。
画像1 画像1

3月6日(水) 体育朝会 ラジオ体操第1

本日は運動会での準備体操に向けて、体育朝会を行いました。
運動委員児童がポイントを示し、そのポイントを意識してラジオ体操第1を行いました。体をのばす運動では、つい、声が出てしまう児童もいました。指先、足先の使い方を意識して体操することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月) 児童朝会「一日一日を大切に」

校長先生から、残り登校日が9日間であるとお話がありました。残りの時間を意識して、大切に過ごせるといいですね。
PTA会長から、卒業記念品として卒業生に卒業証書ホルダーが送られました。6年生を代表して、代表委員長が受け取り、感謝の言葉を述べました。

(表彰)
「せたがやの子」 入選・佳作
世界児童画展   入選
小学校スポーツ教室 サッカー部門 第1位
歴史能力検定   5級合格

(週目標)
荷物を計画的に持ち帰ろう。

(代沢しぐさ)
ものを大切にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) せせらぎ班お別れ会

5年生が進行をして、せせらぎ班でお別れ会が開かれました。ゲームをして楽しみ、6年生にメッセージカードを送りました。最後には、6年生からみんなに向けてメッセージをもらいました。
メッセージカードは全員で書いたものを4年生がまとめ、3年生は最後の言葉、2年生ははじめの言葉、1年生は6年生のエスコートと、それぞれの学年が役割をもって活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 6年生を送る会

1時間目に6年生を送る会が行われました。いよいよ卒業がせまった6年生に、5年生以下の児童がそれぞれ出し物を考えてきました。6年生のために、一生懸命になっている姿に自然にみんな笑顔になっていました。
6年生も合奏「ルパン3世のテーマ」を披露しました。素晴らしい演奏に、アンコールもあり、会は大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(木) はし検定

給食委員会の活動として、「はし検定」が行われました。各クラスに給食委員が出向き、一人一人はしの使い方をみてくれます。そして、休み時間にはしを使って豆を皿から皿に移す形式で、検定を行います。
早い子は10秒間に10個の大豆を、皿から皿に移すことができます。「はし名人」の検定は、校長か副校長立ち会いのもと検定を行い、認定されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31