11月21日(木)3年社会科見学3

九品仏浄真寺です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(木)3年社会科見学2

車中で、ガイドさんのお話を一生懸命メモしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(木)3年社会科見学1

出発です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税に関する絵はがきコンクール表彰式

税に関する絵はがきコンクールの表彰式がありました。近隣の小学校からたくさんの作品が応募され、代沢小学校からは入選4点、都税事務所長賞1点が選ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 帰校・解散

帰校が遅れました。今解散します。みんないい学びをしました。おみやげを持って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学 集合写真2

集合写真とって、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学 学習室

学習室で鉄の作り方を習います。いよいよ、工場見学ですが、ここも撮影は禁止です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 JFE

JFEに着きました。
これから、製鉄所見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 集合写真

集合写真をとって、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学 お弁当タイム

工場内の写真撮影は禁止でした。子どもたちはしっかり見学し、お弁当タイムです。感謝して、いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 工場見学

工場見学に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 実験

油が洗剤で落ちる仕組みを、ラー油でやりました。ラー油が浮き上がる瞬間、歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 学習開始

主に環境について、花王が気をつけていることなど学んでいます。みんなしっかり話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 花王到着

花王に着きました。さあ、見学開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 京浜工業地帯

レインボーブリッジを渡り、京浜工業地帯に入って行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 出発

今日は5年の社会科見学です。花王とJFEに行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月) 児童朝会 「海外はけん」

児童朝会で今年度の海外派遣児童から、交流先の国・町の紹介が行われました。一人でスライドを使用しながら全校児童に向かって発表する姿、内容ともに立派でした。
今度の周年行事で歌う「ふるさと」を全校児童で合唱しました。

(週目標)
忘れ物をしないように気をつけよう。

(代沢しぐさ)
物を大切にあつかいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水) はがき出前教室

本日、1年生を対象にはがき出前教室が行われ、年賀状のかき方を教えていただきました。お正月のあいさつ文、表面の絵を描き、お手本がすぐ近くで見られるようにずらして書く方法や、気持ちを込めて書くことを教えていただきました。表面の絵には、来年の干支のねずみの絵や、富士山を描く児童もいました。
最後に、自分のがんばりたいことを書き、日本郵便の方にいただいた名前ハンコを押して仕上げました。ご指導いただきました日本郵便の方々、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)学校関係者評価アンケート

先週の土曜から保護者、地域の皆様にご協力いただき、学校関係者評価アンケートを行っています。
今朝は、評価委員の方々の進行のもと、5・6年生の児童のアンケートを行いました。アンケート結果は考察し、次年度に生かしていきます。
なお、保護者、地域の皆様のご提出は15日(金)を締め切りとしております。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月) 花を生ける日

「花を生ける日」の活動の様子です。
今月は「ヤマジノギク」「ユキヤナギ」「リューカデンドロン」「ブルモサス」を使っています。ワンコインクラブの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29