11月21日(木)3年社会科見学12

到着です!
たくさん話を聞き、メモをとり、学んだ1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(木)3年社会科見学11

世田谷区立郷土資料館続き
続いて、展示室の見学です。
「下北沢村だ!」「さっき行った九品仏浄真寺だよ。」「かまどの構造ってこうなってるんだね」短い時間にたくさんの発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)3年社会科見学10

最後の見学先、世田谷区立郷土資料館です。
まずは、昔の道具と暮らしについてお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)3年社会科見学9

次大夫堀公園 続き
名残惜しいですが、そろそろこちらはお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)3年社会科見学8

次大夫堀公園 続き
古民家に、興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)3年社会科見学7

次大夫堀公園です。3クラスに分かれ見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)3年社会科見学6

お弁当をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(水) 音楽朝会

全校では周年行事でも歌う「ふるさと」を歌いました。向かい側の子に声を届かせることを意識して、練習を行いました。
発表学年は3年生、「ドレミのうた」を発表しました。分かれて歌う部分、リズムよく歌う部分を意識して歌ってきたそうです。元気の良い、リズミカルな曲が体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)3年社会科見学5

等々力渓谷です。肌寒いですが、空気はおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)3年社会科見学

九品仏浄真寺で、一生懸命お話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)3年社会科見学3

九品仏浄真寺です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(木)3年社会科見学2

車中で、ガイドさんのお話を一生懸命メモしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(木)3年社会科見学1

出発です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税に関する絵はがきコンクール表彰式

税に関する絵はがきコンクールの表彰式がありました。近隣の小学校からたくさんの作品が応募され、代沢小学校からは入選4点、都税事務所長賞1点が選ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 帰校・解散

帰校が遅れました。今解散します。みんないい学びをしました。おみやげを持って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学 集合写真2

集合写真とって、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学 学習室

学習室で鉄の作り方を習います。いよいよ、工場見学ですが、ここも撮影は禁止です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 JFE

JFEに着きました。
これから、製鉄所見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 集合写真

集合写真をとって、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学 お弁当タイム

工場内の写真撮影は禁止でした。子どもたちはしっかり見学し、お弁当タイムです。感謝して、いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29