本日の給食(6月21日金曜日)

画像1 画像1
●本日の給食●

きなこ揚げパン 牛乳 ポトフ コーンサラダ
 
●主な給食食材と産地●

玉ねぎ(佐賀) にんにく(青森) パセリ(千葉)
キャベツ(愛知) セロリー(長野) しめじ(長野)
じゃがいも(静岡) にんじん(千葉) 豚肉(茨城)

5年 川場 田園プラザ到着

着きました。みんなしっかり歩きました。川場村を堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場 カントリーウォーク6

吊り橋まできました。田園プラザまで、あと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場 リンゴジュース

関リンゴ園に到着。美味しいリンゴジュースをいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場 カントリーウォーク5

だいぶ下りてきました。愛宕山が見えます。もうすぐリンゴジュースです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場 カントリーウォーク4

1組と2組は別のルートです。それぞれ、どんなことを聞いているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場 カントリーウォーク3

のどかな田園風景を満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場 カントリーウォーク2

田植えが終わったばかりの田んぼがきれいです。ブルーベリーの実も、ついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場 カントリーウォーク1

宿舎の方がガイドをしてくれます。植物のことや、古民家のことをまず聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場 カントリーウォーク出発

村めぐりに出発です。川場村をよく見てきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場 閉室式

お世話になったふじやまビレジとお別れです。宿舎の方にお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場 準備中

部屋の片付けを済ませ、大きな荷物を運び出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場 朝ごはん

最後の朝ごはんはパンです。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場 朝会

少し眠そうですが、元気に朝の会が開かれました。部屋の片付け、荷物整理、みんながんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場 おはようございます

おはようございます。
3日目の朝です。曇りです。昨夜はさすがに子どもたちは、ばたんキューでした。それでも、班長、室長たちはがんばっていました。
ラスト1日、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場 キャンプファイア3

最後はみんなで歌いました。去年学芸会で歌った「友 旅立ちの時」は、みんなの声が一つになって村の会堂に響きました。アンコールはこれまた恒例の「翼をください」です。最高の盛り上がりでした。
外ではできませんでしたが、心に残るキャンプファイアになりました。キャンプファイア係の皆さん、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場 キャンプファイア2

それから、キャンプファイア係ががんばって、ゲームやおどりを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場 キャンプファイア

残念ながら、外でやることをあきらめ、村の会堂でキャンプファイアもどきをやることにしました。まずは恒例の火の魔神です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場 雨が

夕立です。開始時刻を遅くして様子を見ます。なので、アイスクリームを先に食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場 夕飯

川場最後の夜ごはんです。
食事係、がんばりました。
感謝して、いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31