4年生朝の持久走 2月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝の持久走は、4年生でした。とても良い天気の中、自分のペースで最後まで走り続けられています。終わった後はマスクをして、手洗いもしっかりとして1時間目の授業に臨んでいます。

マスクをいただきました 2月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の新型コロナウイルス感染症予防として、民間企業から、全校児童にマスクの寄贈を受けました。とてもありがたいことですね。本日、子どもへ通知文とともに配布しましたので、確認のうえ、ご活用ください。

音楽朝会 2月3日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の音楽朝会では、「友達の歌」を、心の中や小さな声で歌いました。
「友達の歌」は、舟形交流で毎年歌っている歌です。
2回目は、音楽クラブの4〜6年生の演奏に合わせて歌いました。

児童朝会 2月1日(月)

画像1 画像1
今朝は、TVの不調で、放送による児童朝会でした。
3学期も早いもので1月が過ぎました。今日から2月です。
明日は、節分ですね。節分の次の日は、立春です。春もすぐそこまで来ています!
節分には、「鬼は外 福は内」と言って炒った豆をまき、悪いことを追い払い良いことを迎え入れるという習慣が続いています。人間の心の中にも鬼が住んでしまうことがあります。怠け鬼、寝坊鬼、意地悪鬼・・・春に向けて、自分の心に悪い鬼がいないかよく考えて、外に追い出しましょう!

1年生が植えたチューリップの芽が出てきました。まだまだ寒い日は続きますが、小さな春探しをして季節の移り変わりを感じていきましょう!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学年通信

各種おしらせ

学校経営

おうちde図工

ワークシート

せたがやスタディTV

家庭学習のページ

災害時ガイドライン